南正時の日々是々日記
2019年11月 紅葉
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

■エキサイティングな一日
10/31

 10月最後の日、夜中にテレビをつけたところ、那覇の首里城が炎上しているではありませんか、とうとう朝方まで寝れません出た。まさかの大火でほぼ全焼です、ショックです喪失感が凄いです。文化財の消滅は心が痛みます。私が50年以上も撮り続けてきた鉄道写真の数々、私の年齢と共に、そろそろ終活の整理をしなければなりません。このままですと、私の死後、単なるゴミとして処理されるおそれがあります。残された家族はなんら私の仕事に理解を示しませんし、単なる鉄道オタクのコレクションだと思っていますから、後継者もいません。しかし、これらの写真の数々、私でしか撮れない写真が数多くあります。私は鉄道写真遺産と自負しています。今日、それらの写真の行方がきまります。以前、JRのトップの方と私の鉄道写真を説明したところ、その存在を認めてくださり、しかるべきところへ話をつけてくれたのです。このトップの方はJR発足以来のお付き合いで、私の写真を高く評価してくださっています。
お昼前、しかるべきところの学芸委員がふたり、トップの方、私と4人が昼食を挟んで打ち合わせをしました。結果、大変貴重な記録で、後世に残す価値ありと評価してくださり、このしかるべきところへ保存、寄贈することが決まりました。最初の「納品」の段階で詳しい経緯をお話します。まずは一安心で安心して眠れます。打ち合わせを終え、レイルマガジン誌で連載をやらせてもらうことになり、その最初の原稿の入稿。まだまだ充実した人生が続いています。
■高幡不動菊祭り
11/1

 天気が良いので家内と高幡不動の菊祭りに出かけました。紅葉はまだ早いのですが、人出も多く賑わっています。せっかく夫婦で外出したのですからどこかでランチをと思い、高幡不動から日野駅行きの路線バスに飛び乗りました。終点の日野駅付近はこれといった食べるところがないので、すぐ接続する八王子駅行きバスに乗り京王八王子駅まで向かいました。たまには路線バスの旅もいいものです。ことしから妻もシルバーパスが発行されたので、このところバスであちこち散歩に行っています。結局、K8ビルの「サイゼリア」でランチ。バスの旅が楽しめました。
     
高畑不動尊の菊祭りを見たあとは路線バスを乗り継いで八王子へ。結局はサイゼリアでランチ。赤ワインを飲みましたが^^。 
■月と土星のランデブー
11/2

 連休は原稿書きで仕事場です。しかし、イライラするので散歩は欠かせません。午後3時間ほど高幡不動からバスでエプソン前まで行き、近くの谷仲山の湧水を訪れました。大雨の後とあって畑の至る所から湧き出していました。今日は月と土星が大接近、日没後は幸い天気が良いので、鉄道農園で天体ショーを電車と絡めて撮ることにしました。暗くなって土星が見え始めて約10分で薄雲が広がり、つかの間のランデブーでした。それでも貴重な「地球照」と土星の接近が撮れました。ワールドカップ日本ラグビーは応援していた南アフリカが快勝、優勝しました。
       
 エプソン日野事業所、かつてはオリエント時計だった。谷仲山の湧水。鉄道農園から撮影した電車とのランデブー。地球照と土星のツーショット。   
■大衆演劇
11/3

沢竜っ、日本一!!
幼い頃、田舎の芝居小屋で観た大衆演劇の一座の“妖艶”なる思い出が私の記憶の中にしっかりと残っています。 大衆演劇を代表するトップスター沢竜二さんは若い頃からの大ファンで敬愛する役者さんです。その一座に“大空小百合”を演じた岡本茉利さんが所属して「男はつらいよ」の旅役者をそのままに大衆演劇を続けていらっしゃいます。これはじっとしていられません。文化の日の一夜、華麗な大衆演劇に浸りました。(沢竜二事務所公式写真撮影)
       
このポーズ!! 沢竜っ日本一!。華麗なる大衆演劇の世界、人情芝居あり、歌あり、踊りありの大エンターテーメント。沢竜さんとツーショット。    
■大衆演劇の役者・大空小百合伝
11/4

“寅さん50年によせて
岡本茉利演ずる“大空小百合”が「男はつらいよ」に初めて登場したのが8作「寅次郎恋歌」(1971・昭和46)の冒頭の芝居小屋からの雨の道行きでのシーン。まだあどけない大衆演劇一座の花形スター大空小百合が寅さんと見事な掛け合いの演技を披露した。以後、大空小百合は寅さんの旅の行く先々で出会い、寅さんに励まされる。岡本茉利はこの作品によって山田洋次監督に見いだされて「同胞・はらから」で主役を演じ「幸せの黄色いハンカチ」「男はつらいよ」などに出演、山田組の常連となり、声優、俳優としても開花した。その大空小百合・岡本茉利は今もなお、大衆演劇のトップスターとして「沢竜二一座」で現役活動を続けているのは、彼女こそ寅さんのもうひとりのマドンナと思っている私にとっては奇跡のような存在なのである。「早よう、一人前になって舞台やテレビで出たいと思っていますゥ」寅さんと約束した言葉通りに、見事に成長した姿を、晴れの大衆演劇の世界で花開かせたのだ。 昨日の公演で私が撮った岡本茉利の写真は、まぎれもなく大空小百合の少女時代の面影が蘇っていて、現実とフィルムの世界の区別のつかないでいる私の胸にじーんと迫るものがあった。
   
男はつよいよ8作の大空小百合を演じた岡本茉利、今も大衆演劇のスターのまま君臨している。   
■ルパンVS銭形
11/5

3日の出来事です。休日とあって笹塚始発の都営新宿線の急行の先頭車は先着のお年寄りひとりだけ。だが、まてよ・・どこかで見たことのある・・?。漫才のベテラン青空球児・好児師匠の「好児師匠」ではないか、あたりにはだれもいないので失礼を顧みず「好児師匠ですね?」「ハイ、そうです!」と明るい返事。 私がかつてルパン三世のアニメ制作者であることを言うと、車内ではしばしルパン談義に花が咲きました。好児師匠の愛称は「ルパン」、舞台でもテレビでも「ルパン三世」の物まねで大うけ、映画にも出たそうです。急行ですからあっという間に「馬喰横山」に到着。下車してツーショットを快く引き受けてくれました。「ボクがルパンなら、あなたは銭形だ」なんて、口元をルパンの口のように〜状にしてくれました。師匠は浅草の寄席の口座に、私は京急蒲田の大衆演劇の芝居小屋へそれぞれ芸能界のお仕事で向かったのでありました。
夕方、大根畑で(試験的)初収穫、順調に育っています。それと間引きをして形を整えます。間引きした大根もなかなかどうして立派なもので、今晩さっそく大根おろしにします。
     
 ルパンのニックネームの大空好児師匠としばしの「ルパン談義」、夕方、畑で大根を抜く。  
■里山と古刹巡礼
11/6

このところデスクワークの仕事が続いたので、週末からの旅を控えてウォーミングアップを兼ねて少し足を延ばして二人で里山巡りの散歩。京王片倉から片倉城址公園、斟珠禅寺、時田弁天池あたりは里山の風情が色濃く残っています。この湧水池のすぐ上を京王高尾線が通っていますが、日中20分間隔でしかローカル駅の京王片倉には各駅電車は止まってくれません。
     
 のんびり里山散歩、秋の日差しがいい。  
■玉電で入稿
11/7

 このところ運転の予定がなかった京王の計測車「DAX」が久しぶりに走りました。ただし、ふだん4両編成ですが中間の計測車DAXは全般検査のため点検中で3両編成での回送運転です。年内に再び走ってくれるかは不明です。明日から会津方面へ撮影旅行なので、カメラ点検や旅支度を始めました。夜は連載原稿の入稿のため世田谷線の山下のレストランで編集者と会食して入稿、いろいろ次回企画も練り上げ内定しました。
     
 DAXなしのイエロー電車が通過。世田谷線山下のレストランで入稿と打ち合わせ。  
■紅葉を求めて・・
11/8

 早朝4時にカメラマンの伊藤岳志さんが迎えにきて、これから日光方面へ出発。途中で朝メシを済ませて下今市近くで日光連山をバックに東武電車を撮影し、鬼怒川方面へ移動中にSL「大樹」も撮影して、川治温泉へ移動。やはり今年の紅葉は良くありません。最悪の色づきで、これも台風の影響によるものと思われます。川治ダムからの遠景を撮って会津に移動、会津は鬼怒川よりは紅葉はマシですが、それでもよくありません。色付きが良い場所を選んで会津鉄道の車両を撮りながら宿泊先の会津若松に向かいました。夜になって冷え込んできたので、近くの居酒屋で鍋料理を囲みました。
       
日光連山をバックに走るスペーシア、ゴールド。白煙を上げるSL「大樹」。会津鉄道塔のへつり駅の紅葉、大川ラインを行く会津鉄道。    
■今季最低のマイナス1度
11/9

 6時にホテルをスタート。外気温はマイナス1度は今季最低の気温で、無風で霧も発生しています。最初の目的地は今や有名撮影地になった只見線第一只見川橋梁です。普段の撮影場所とは違って対岸の川辺から撮るアングルを選びましたが、これが大正解。川面に川霧が立ち込めてやがて日が当たり幻想的な風景になりました。これまでここでは数多くの写真を撮りましたが、手ごたえありでした。撮り終えて道の駅・三島に移動して朝食を済ませて9時台の2本の列車を展望撮影地で多くのマニアと撮りましたが、今回は三脚を立てず手持ち一台だけ200ミリレンズだけで撮影しました。紅葉がまったく良くないので色づいている部分を切り取って撮影するもので、手持ちがフットワーク良く撮影できるのです。これも大正解で、一応、思った通りの写真が撮れました。午前中の撮影を済ませて磐越西線に移動してSL「ばんえつ物語」を撮影。私はこのカラフルな客車はSLとミスマッチで嫌いなのでC57機関車の迫力をアップで撮りました。これも大正解で勢いよく煙を上げて迫るC57を撮ることができました。再び、只見線に戻り、懐かしい滝谷駅に45年ぶりと訪れて撮りました。残念ながら紅葉はイマイチでしたが、思い出の地だけに感慨深くシャッターを切りました。すでに陽は西に傾き、山間に陰を写すようになり、会津川口駅近くでラストカットを撮って帰路に着きました。紅葉はイマイチでしたが、何とか要領よくまとめることができました。
         
川面に霧が漂い良い写真に仕上がった。只見川に水鏡を映し、紅葉を強調。迫りくるSLばんえつ物語号。滝谷へ伊藤カメラマンと45年ぶりに訪れる。撮影名所の 第三只見川橋梁も懐かしい思い出がある。   
■鉄道農園から
11/10

秋大根が育ちました。今朝は1本だけ収穫、メガ白菜はもうしばらく寒さに置いて甘さを加えます。心配しつつも1週間前に蒔いた冬大根がすべて発芽しました。会津の土産は「道の駅・三島」(第一只見川鉄橋のお立ち台)で買った会津坂下産の「会津リンゴ」一袋500円と格安でした。朝ご飯は案の定、昨夜のステーキディナーが尾を引いていたので炭水化物はヤメて、会津リンゴとバナナ、ヨーグルトの簡単メニュー。 期待していた川治ダム周辺からの紅葉は「ダム管理事務所」の人もあきれるほど最悪でした。ただしリバティが橋梁の上でギラリ光り存在感を表していました。来年リベンジしたいところですが、これだけ異常気象が続くとこれからの日本の四季の移り変わりは絶望的と言わざるを得ません。 良く晴れたので夕焼けを期待したのですが、おもったほどではありませんでした。ここ数年、夕焼けの素晴らしい風景にはお目にかかっていません。
   
鉄道農園で秋大根を初収穫、百草園の夕焼け。   
■ベテランアニメーター逝去
11/11

女性アニメーターの草分け的存在だった中村和子さんが8月3日に老衰のため死去された。享年86歳。東映動画の日本初カラー長編「白蛇伝」に参加。手塚治虫に乞われて虫プロダクションの「鉄腕アトム」「W3」「リボンの騎士」の他、アニメ映画「千夜一夜物語」「火の鳥2772 愛のコスモゾーン」などを手掛けた。愛称は「ワコさん」で、NHK連続テレビ小説「なつぞら」の登場人物「マコさん」のモデルとも言われていた。慎んでご冥福をお祈りします。(写真・大塚康生)
かねて企画で提出していたE351系の特集が(忘れかけていた頃)決まったようで、昨日オファがありました。思えばJR発足直後松本で行われた報道公開にも参加し、広報承認のもと同乗取材も敢行しました。そのためか思い入れの強い特急電車です。渋谷から中央線沿線の日野市に5年前に引っ越ししてから、地元ということもあり頻繁に撮影にも出かけていました。昨日、E351のデーターを検索して取り出したら、写真集になるほどの量が出てきました。これからRAWデーターを現像して出稿に備えるつもりです。
   
東映時代の中村和子さん、安らかに。私の新しい仕事はE351系スーパーあずさがスタート。  
■アニメの打ち合わせ多し。
11/12

朝食のフルーツプレートは、会津のりんご、越前の柿など秋の賑わいです。今日はボクがアニメ界に入ったときの大恩人とのサプライズがあり、ご恩返しのチャンスが巡ってきました。企画のデーターの整理作業。アニメ界の大恩人。夕方、打ち合わせをした出先の浅草から荻窪のオープロダクションへ大移動。同社取締役社長なみきたかしプロデューサーのお計らいで、私がアニメ界に入ったときの大恩人の息子さんとお会いしました。恩人はすでに故人ですが、息子さんが父の遺志を受け継いでプロジェクトを起こそうとしているとのことで、なみき氏共々恩返しに協力させていただくことになりました。そこでディナーは荻窪の名店のイタリアン。ほぼフルコースと赤ワインの料理を堪能して帰宅は御前様。そういえば早朝のTBSとテレ朝の2局の情報番組での星座占いは揃ってボクの「おとめ座」は最高の1位、そのとおりとても良いことがありました。
       
 モーニングプレート贅沢です。浅草で鉄道の打ち合わせをして荻窪でアニメの打ち合わせをしてプメデューサ―のなみきさんからイタリアンをごちになりました。
■寒さが応えます
11/13

歳の性か今朝は寒さが応えます。まだエアコン暖房は早いので間合い運用の電気ストーブで暖。もちろん付きっきりの使用です。それに牛乳たっぷりの温かいカフェオレで次の原稿「寅さん50th お帰り寅さん」の執筆用準備を始めました。寅さんの顔を見るとほっこり温まります。 昨日、RM誌の新連載の初校が届きました。校正なので一部のみをご披露します。RM誌のイメチェンとも思えるド派手な誌面ですがしっかりと大百科とフィルムの時代のオマージュをしてくれています。ただし江頭剛先生描くボクはまだ「杖」をついていませんので念のため^^。「なつぞら」のヒロイン奥原なつのモデル、奥山玲子さんの豪華アニメーション画集が出版されました。私もささやかながらお手伝いしています(ノンクレジット)。お求めはANIDOウェーブショップで。夕方、鉄道農園で野菜の収穫、白菜がしっかりと固く大きくなりました。秋大根も美味しい盛りです。今晩は寒いので白菜とブロッコリのクリームシチューにするのだと言っておりました。
         
 とりあえずストーブを出しました。RM誌の新連載(部分)、奥山玲子さんの「アニメーション画集」、夕暮れの鉄道農園にて白菜、大根を収穫。   
■湧水散歩
11/14

 履物がダメになりつつあるので八王子へ買い物に出ました。日中はぽかぽか陽気だったので、路線バスで郊外の子安神社の湧水を訪れました。境内のあちこちから清水が湧き出し泉を潤しています。この神社は子育ての神社で女性の陰形の古木がご神体になっています。かつてはこの清水を飲むと母乳の出が良くなる・・と言い伝えられてきました。帰りに八王子駅前の履物に寄りましたが、いいものが無くて何件か回ってようやく妥協しました。夕方風が強くなり寒くなりました。
     
東京の名湧水57選のひとつ「子安神社の湧水」は都内でも稀な飲用にも用いられた名水。今は飲まないように、と行政指導されている。  
■さざんかの路
11/15

♪さざんかさざんか咲いた道 冷える朝です。
午後から弘前軒で中華そばのランチを済ませて、近くの主治医で問診と投薬。身体は快調なんだけど薬から解放してくれないので思い切って2種類の薬を断った。こちらのいいなりで「次回、血液検査してからにしましょう」ということ。聖蹟桜ヶ丘のBCで外付けハードデスクを購入してMac100円カフェ。そろそろ大切に保存してあるデジタルリマスターデータのデスクが心配になってきたので、トリプルのデーターの管理保存を決定。これらの鉄道写真遺産はしかるべきところに行けるように時間をかけて整理します。
   
山茶花と紅葉は初冬の風物詩。百草園弘前軒の中華そば、とにかく美味しい。  
■高輪ゲートウェイ駅
11/16

 今日は話題の「高輪ゲートウェイ駅」の報道公開が早朝から行われました。百草園を始発電車で出発し、途中山手、京浜東北線が運休なのでなんとか迂回して品川駅の集合場所にたどり着きました。駅はまだ仕上げの工事たけなわでしたが、すでに線路の付け替えも終わり、16日夕方からはこの駅を山手線が通過するようになります。この駅はかつての東京機関区、ブルートレインの車両基地があったところで、私も何度も通った場所に建てられたもので、いろいろと思い出もあり、私にとっては温故知新の駅でもあります。昼前に取材を終え、新宿で旅鉄編集長と臨時増刊号の緊急ランチ打ち合わせ。私はかなりの量を今月締め切りで取材も含めて担当することになりそうです。帰りの電車でくしゃみを連発、風邪を引いたようです。夕方に鉄道農園で大根と白菜を収穫しました。大根は今夜、田舎から送ってきた「越前蕎麦」で、「越前おろし蕎麦」にして食べました。
         
高輪ゲートウェイ駅は仕上げ工事の真っただ中を取材しました。夕暮れの畑で大根を収穫し、夕食に「越前おろし蕎麦」で食べました。    
■新興住宅地
11/17

昨日の早朝取材と半日立ちっぱなしと移動で、少し疲れて帰りの京王特急の中でくしゃみを連発。風邪を引いたようです。寝る前に熱い風呂に入って薬を呑み朝には症状は維持していますが、週末には「旅鉄」誌でカメラの“どつぼ”さんと、怒涛の北陸線(金沢米原)縦断取材が待ち構えています。そして月末には怒涛の締め切り^^;。すみやかに休養と栄養を付けて今日はおとなしくデスクワークをしています。あ、ちょつと注目の電車が走るようで、午後は軽い撮り鉄をするつもりですが。
午後から動物園線に撮影に行きましたが、定番の撮影場所が土砂崩壊で「消滅」していました。ここは土砂崩壊いわくつきの場所、動物園線も何度か線路が流されたこともありました。たしかに眺望はよろしいが、見回りに来たお年寄りに聞くと「不動産屋は環境が良い、とだけ言っているが住人にしてみれば住み着いて危険なことがわかる」とのことで、いまだにブルーシートの下からは数か所、地中にしみこんだ水が湧きだしていました。まだ崩壊の危険性があるということですが、不動産屋は応急処置をしただけでさらに開発を進めているそうです。住宅選びはハザードマップを確認して。
   
 眺望はいいが、住むにはワケ大いにアリ、いわくつきの土地です。まだ開発中です((#^ω^)  
■紅葉祭り
11/18

百草園紅葉祭りが始まりました。 京王電鉄経営なので張り切ってHMつけています。 今年のHM8712Fに付いています。
 
■寅さん試写会
11/19

ボクは寅さん関係の本を出したり、連載などいろいろなメディアに寄稿してきましたが、いわゆる「寅さん評論家」ではありません。ボクのスタートラインに「男はつらいよ」第一作があり、以後同シリーズはほとんど旅先の場末の映画館で観客と笑いを共にしてきました。映画館でフィルムで見てきたことに喜びを感じています。若い評論家たちはほとんどDVDで見て論評を加えています。これでこのシリーズの良さ、寅さんの本心がわかるのでしょうか? ボクは寅さんを評論するのではなく、寅さんがフィルム上で歩いてきた50年の旅を顕彰し、移り変わる日本の風景を記録してきたまでです。そのためにもフィルムの「寅さん」は残しておかなくてはなりません。今月中に「寅さん」関係の執筆が2本控えています。うち一冊は緊急出版の寅さん特集本です。先だっての「旅行読売」の特集号でもそうでしたが、今回の編集長のオファの言葉も「どうぞ南さん、お力を貸して下さい」でした。いいでしょう!! 協力しましょう。ボクのフィルムの記録が生かされるのであれば。ということで夕方から緊急出版の担当編集長と待ち合わせて「おかえり寅さん50年」の2回目の試写を見ました。終了後は取材旅行の打ち合わせ。寅さんの取材では初めて「北陸新幹線」を利用します。
     
寅さんは永遠だ。週末はここへ旅します。尾小屋鉄道跡。新作12/27公開の「寅さん50th」のポスター。   
■怪人二十面相の館?
11/20

東洋経済ON LINE「レギュラー執筆者様感謝の夕べ」 が赤坂プリンスクラシックハウス宴会場 で行われました。どこかで会ったことにある鉄道関係者の人たちが集まるものです。ここにいる人ですべて共通の友達はボクだけです。名刺交換たけなわ。漫画家、旅行作家、ライター、同県人たちとひと時を過ごしました。〆はライスカレーだが、やっぱり帝国ホテルのは美味かった^^ ところが帰りがひどかった。2110分東府中で人身事故発生京王本線は運転停止。ごった返す京王新宿駅、この日に限って帰りの京王ライナーを事前予約したもののキャンセル。1番線に21:40の高尾山口行き各停が入線したので「乗っているうちに運転再開」と勝手に思い飛び乗る。幸い座れた。しかし、アナウンスは飛田給止まりという、新宿は10分遅れで発車、復旧予定は21:40という。飛田給に到着後は回送扱いなので下車しようとしたところ、ホームのアナウンスは「多摩霊園」まで行くというので慌てて車内に戻る。そのうち復旧予定の21:40に多摩霊園に着いたところで復旧し、18分遅れて高尾山口まで運転するという。私の当初の選択が当たり、そのまま百草園への最速電車となった。もっとも1時間30分かけて走ったが。
     
  赤坂プリンスホテル旧館は名建築。そこでクライアントの懇親会。 
■旅準備
11/21

 旅鉄の寅さん原稿を2本分書いてとりあえず入稿。あとは取材から帰ってきてからです。夜のうちに旅支度を始めて明日は始発電車なので早々に寝ます。
■寅さんと鉄道の旅
11/22

北陸新幹線最速列車「かがやき501」全車指定席・・懐かしい響きの列車である。この列車で金沢経由で目的地の小松まで行きます。駅前で今回の取材に同行してもらい写真を撮ってくださる写真家の坪内政美さんと合流し以後、三日間坪内さんの車で取材が始まります。小松では超ミニ軽便鉄道の廃線跡をたどります。男はつらいよ9作「柴又慕情」1972年では映画の冒頭に、金平駅でマッチ箱のような軽便鉄道に乗る寅さんの姿があります。金平駅は農道化され面影はありませんが、終点の尾小屋駅には駅跡が現存し、鉱山資料館には当時の資料、車両が保存されています。午後から福井県の越前鉄道へ移動。同映画の冒頭で、越前鉄道の前身「京福電鉄」京善駅と東古市駅(永平寺口)でマドンナの吉永小百合と出会う大事なシーンが撮影されました。京善駅は廃止されましたが、レトロ駅の東古市駅は永平寺口と名を変えて駅舎が現存しています。ここでは電車に乗ったりして取材を続け、夕方に宿泊先のホテルにチェックイン。ホテルでは旧知の市の職員に武生のB級グルメを紹介してもらおうといろいろ打ち合わせをしていると、そこへ市長登場。福井鉄道の200形電車の保存のリーダーシップを取られている方で、すでに保存調査が始まり「良い」方向に向かっているとのことでした。夜は、武生の古い町並みが残る旧花街の料理屋で地元料理と待望のボルガライスを食べました。
         
早朝の新幹線で金沢へ。尾小屋鉄道の尾小屋駅の転車台跡、寅さん当時の金平駅と東古市駅(現・永平寺口)、武生の郷土料理で「おつかれさま会」     
■廃線跡探訪
11/23

 寅さんは武生には立ち寄っていませんが、古い町並みとローカル線と古い駅舎が現存しており、立ち寄ったと仮定して福井鉄道の北府駅のレトロ駅舎を訪れました。かつてソフトバンクの白犬のCMも行われた人気の駅で、ここでしばし構内を撮影。それから霧の中を宮崎村へ向かいました。ここには福井鉄道鯖浦線の廃線跡があり、陶の谷と佐々生駅跡が明確に現存しています。霧に浮かぶホームの桜の大木が歴史を物語っています。天気が良いので、福井鉄道の電車と、越前鉄道の電車を撮影して、今庄に向かいました。今庄からは旧北陸線の遺構と数多いトンネルが残り、県道として整備されているので、そこを巡りながら敦賀経由で、かつて北陸線の始発駅であった長浜駅旧駅舎までを巡ることにしたのです。長く狭い鉄道トンネルを通過するのはスリリングでしたが、北陸線の険しい鉄道環境を良く知る上ではこの施設は貴重です。夜は長浜泊りで、取材を兼ねて人気の駅前食堂「鳥喜多」の親子丼とかしわ鍋を食べました。坪内さんは初めてで、うわさの親子丼を食べて感激していました。
         
レトロ駅舎の北府駅、鯖浦線陶の谷駅跡、寅さんのイメージで(撮影・坪内政美)。えち鉄のアテンダントとは三度目の出会いだった。旧北陸線柳ケ瀬トンネルを通過中。知る人ぞ知る、長浜鳥喜多の親子丼。    
■奥琵琶湖に寅さんの面影を追って
11/24

今回の旅の最終日も快晴ですが、午後からは下り坂というので早朝に長浜を出発して奥琵琶湖方面へ。そのまま北陸道を敦賀まで行き、久しぶりに「撮り鉄」のメッカ新疋田駅で、特急などを数本撮ってから奥琵琶湖管の浦に向かいました。琵琶湖の最北、高い山と湖に囲まれた集落で、古い伝説も伝わる漁村です。47作「拝啓寅次郎様」では寅さんはこの村を訪れ、東京の女性カメラマンかたせ梨乃と会います。湖面を眺めているうち恋心が芽生えます。このとき寅さんこと渥美清は病魔に侵され、これが最後の作品では? といわれましたが、必死に寅さんを演じていました。映画は長浜市内ロケと曳山祭りのシーンも撮影されました。午後からは長浜市内に移動して旧長浜駅舎と鉄道資料館を見て、ロケゆかりの市内を取材しました。晴天だった空に薄雲が広がりやがて曇天になりましたが、帰りの新幹線の時間まで、柏原に行き東海道本線の貨物と「しらさぎ」を撮影。夕方、米原駅で坪内カメラマンとお別れしました。琵琶湖に沈む夕日が米原駅を照らし赤い「ひかり」が入線してきました。
       
 新疋田駅で坪内さんとしばし「撮り鉄」。奥琵琶湖管の浦のたたずまい。日本最古の駅旧長濱駅。 帰路の新幹線は夕日に染まっていた。  
■取材整理に追われています。
11/25

 取材旅行は楽しいのですが、帰ってくるとその原稿の執筆が待っています。今回は締め切りまで4日間しかありません。
農民写真家”に戻りました。ベランダ菜園のサラダ用野菜が最盛期、毎朝新鮮な生野菜が食べられる幸せ。取材から帰ってきて今日は25日であることに気が付きました。今月イッパイで取材分10P、別10Pほかコラム数本を書き上げなければ12月中旬の刊行に間に合わないそうです。週末には別件の写真入稿も控えて、大百科時代以来の多忙な執筆の一週間になりそうです。すっかり執筆のペースは落ちていますが^^;。私の現在のを試してみます。
■富有柿
11/26

寒い朝なので、冷たい生野菜よりは温かいクリームチャウダー。鉄道農園の白菜とホタテ、きのこをたっぷり煮込んだ逸品です。ようやくリビングにエアコン暖房を入れました。設定温度は昨日の気温と同じ21度、これでポカポカです。仕事場は電気ストーブで原稿執筆に邁進しています。ペースは往年の私ではありませんが、何とか初旬には上げたいと思ってはいるのですが・・。家内の実家の大垣から富有柿が届きました。冬の風物で家内はもちろろん、私も大好物です。 夕方、鉄道農園に行くと、ちょっと目を離しているうちに大根がムクムク育ち、いつの間にかカリフラワーも食べごろになりました。ブロッコリも間もなくです。ついでに白菜も。
       
ちょっと贅沢な朝ご飯。家内の故郷から富有柿が届いた。大根を引っこ抜く。たくさんの野菜が採れた。  
■氷雨もみぢ 高幡不動
11/27

に旅鉄の緊急出版「寅さん50th(仮題)1回目入稿。ボクはアナログ入稿なので、わざわざ編集長サマが京王特急で来幡。駅構内のパン屋カフェで小倉あんぱんを食べながら打ち合わせ。なんだかんだ言っているうち、アレも、コレもと8ページ追加の依頼。ま、好きな寅さんのことだから身を削ってでも執筆させてもらいましょう^^;
■山田洋次監督の格言
11/28

11月中には、久しぶりに大量の文字を打ち込んできました。文庫サイズの本なら1冊の分量になるんじゃないかと思っています。昔の手書きならば指の腱鞘炎程度で済みましたが、今はPCとにらめっこなため目に過度の負担がかかり、時々目に痛みと視力が落ちてくるのがわかります。そんなとき壁紙に「おだやかな鉄道写真」を貼り付けて1mぐらいの距離から眺めるのです。癒されますが、目の治癒にはなりません。忙しいときにも外出して自然に触れることは大切です。寅さん関係、新作が封切られるまでに、あと2本の執筆が待っています。でもどこかにでなくちゃ・・。
「今、日本の自然が急激に破壊されている・・」
平成22年に山田洋次監督に初めてお会いして拙著「南正時写真集・蒸気機関車のあった風景」(平成10年家の光協会・刊)を贈呈し、監督がページを開いたとたんにおっしゃつた言葉です。私の蒸気機関車の写真を愛おしそうに眺めていらっしゃいました。そして翌年、講談社で全50巻「男はつらいよ・DVDマガジン」が刊行されることになり、監修される監督から「映画に出てきた鉄道を取り上げて下さい」と直々に連載のオファがありました。連載コラム「寅さんが旅した鉄道と乗り物」を進めてゆくうちに蒸気機関車を取り上げると監督は「いいねぇ、この望郷編のD512ページ見開きで行こう」などと、蒸機に対する気持ちが強く伝わってきました。監督のきつーい発言「今、日本から自然が無くなってゆく・・」は、私がこれまで撮ってきた蒸気気機関車の撮影意図を理解してくださったものと思っています。山田監督と寅さんは私の写真家人生の恩人といえる所以です。今回の寅さん50年の仕事ではその恩返しをする時期が来たと思っています。
     
 平成22年に山田監督に鉄道シーンのインタビューを慣行。望郷編の小沢駅のD51。倍賞千恵子さんと、寅さん、山田監督のスリーショット。  
■新規仕事の打ち合わせ
11/29

冬晴れの朝、富士山がクリアだったので全検上がりの試運転のDAXを・・と思いましたが、たちまち雲が湧き出し、急遽駅撮りに変更、そのまま都心へ。
何件かのクライアントと、カメラ機材メーカーに立ち寄って、夕方、新富町の編集プロダクションへ。ここで元、鉄道ダイヤ情報の編集者の杉本さんと会い、編プロの片山さんと3人で仕事の打ち合わせ。鉄道少年の気持ちを高揚させてくれる企画でワクワクします。打ち合わせ終了後、有楽町のガード下のドイツ居酒屋へ。杉本さんがボクのドイツ好きを考慮してくれたのと、杉本さんも大のドイツの鉄道ファン。ドイツビールで乾杯すると、杉本さんがドイツで刊行された「103特集」の、さしずめ103機関車大百科をプレゼントしてくれました。これはうれしい。ボクはドイツの103機関車が数ある機関車の中では一番好きですから。
       
都心に出る前に試運転のDAXを撮影。有楽町ガード下のドイツ居酒屋で新しい仕事の懇親会。103形機関車の本も貰ってチョーごきげん。   
■もみぢ狩り
11/30

 原稿書きが峠を越したので天気も良いこともあり、近くの紅葉の名所、高幡不動へ家内と紅葉見物に出かけました。多摩丘陵の一部の山道を歩きもみじの色彩を楽しみました。西側の斜面からは新雪の富士山も紅葉越しにくっきり見えました。ライチを高幡不動駅ビルのサイゼリアで済まし、高尾山口まで足を延ばしました。紅葉と京王電車を撮ろうと思ったのですが、こちらの紅葉は大いに期待外れ、残念ながら紅葉は最悪。夏の高温と台風の影響で葉を落とし、残った葉も色づくまでに枯れてしまったようで、枯れ葉の山々でした。しかし、もみじは色ついた所もあります。このあたりは先の台風で川が氾濫して床下、床上浸水した所もあり、中央線、高尾線も数日運休になったところで、台風の影響を大きく受けている地域です。 高尾では、この2カット撮っただけで早々に帰りました。帰路の高尾山口駅は紅葉を求めて雑踏化、トイレには長蛇の列、駅員が新宿までは(JRよりも)京王が格安でお得でーす、京王ライナーは快適に座ってお帰りになれまーす、と声を枯らしていました。 帰宅後、陽がおちないうちに畑で大根収穫。たくさん採れたので、ご近所の家内の友人におすそ分け。今回の大根はたいへん美味しいと評判で、夕食にしらすおろしで食べましたが適当な辛みと瑞々しさで本当に美味しいと思いました。
       
 高幡不動の紅葉を愛で歩く。丘陵からは新雪の富士山が見えた。高尾のもみじと京王電車「高尾号」   








目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。