南正時の日々是々日記
2019年10月 台風
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000

■9/30
何とか再販してほしい本

入稿のため旅行読売出版社へ。電車の旅のお供は「鉄道が好き」(宮脇俊三・選/昭和60年集英社文庫)宮脇、竹島、種村、檀上各氏が亡くなられて「鉄道文壇」文化は消滅した感がある。本書は「鉄道に惚れ込んだ人たち」(宮脇・談)内田百閨A阿川弘之、関沢新一、宮脇俊三ら40人の珠玉のエッセイ集。メディアお抱えの鉄道ライター、アナリストがまだいなかった「鉄道文壇」時代の名著。私も年齢順に37番目の末席を汚しております。表紙はJAA名誉会員故柳原良平さん。さっそく高幡不動からの特急車内でページを広げた。海外トラムの草分け吉谷和典さんの「ヨーロッパすかたん列車」に抱腹絶倒、気が付いたら乗換駅の明大前をすぎて地下区間を通過していた。都営地下鉄では壇上完爾さんの「春まだ浅い山田線に思う」を読み始めた。改めて読み直すと壇上完爾さんの名作のひとつ、檀上さんが巨腹氏()と三陸を訪れたとき、車中で巨腹氏との会話の中で語られた「車掌物語」とは、都営新宿線で思わず涙。気が付いたら目的の岩本町を通り過ぎていた。本日、二回目の乗り心地よい乗り越し。この書籍なんとか新しく復刻したいと思っているのだが。
 
 この本は再販復活してほしい。
■消費税改悪増税
10/1

ボクは京王の回数券を27日に購入して、今月の出張の乗車券類はすでに購入しておきましたが、まったくむなしい・・。 根本は福祉まやかし、対米トランプへの貢ぎ物のための消費税増税を打ち出したアベ政権を打倒することです。最後っ屁の憲法改悪を許してはなりませぬ。
   
サラダ菜が美味しく育ちました。ささやかな抵抗、消費税値上げ前に回数券を購入  
■小仏峠に「あずさ」を追って
10/2

原稿がひと段落着くと無性に「撮り鉄」したくなりイライラの極致。そこで天気も良いこともあり身近な裏高尾に出かけた。昭和50年代ケイブンシャの鉄道大百科で「小仏峠にあずさを追って」というコラムで181183「あずさ」を追い撮影した初心に帰りオーソドックスにE353系を撮ってみた。裏高尾は僕にとっては懐かしくもあり、L特急に青春を捧げた場所でもある。それにE353の走りにも魅せられて、週に一度はその姿を見なければイライラしてくるのだ。なんだかんだ不安を持って登場したE353系だが、なんのトラブルもなく中央本線の顔として走っているのはうれしい限りである。
 終戦間近の昭和20年(1945年)85日正午過ぎに東京都浅川町(裏高尾)中央線「いのはなトンネル」直前に米軍の艦載機による列車無差別銃撃事件が発生、当時ED16の牽く超満員の419列車に低空からまるでゲーム感覚のように執拗な銃撃を繰り返し16歳の少年少女を含む52名が死亡。列車への単独攻撃としては最大の犠牲者を出した。現在、この踏切付近は梅の咲くころには「撮り鉄」が大挙押しかける撮影地になり、New353系「あずさ」が猛スピードでトンネルに入ってゆく。あなたたちの同年代の日本人がここで非業の死を遂げたことを良く知ってほしい。この日は「あずさ」や貨物列車を撮って、かえりに「すりさしの豆腐」屋に寄って名物の、おからドーナツを買って帰った。
       
忘れてはならない米軍の列車銃撃殺戮事件。  今は平和に特急「あずさ」が通り抜ける。  
■米国式朝食
10/3

いつもはトーストなんですが、今朝は遺憾ながらドーナツが加わりました。このドーナツで過去に多くの米国人が死にました。私の時代のヒーローだったロックンローラーのエルビス・プレスリーは毎日ドーナツを食ってブクブク太り肥満死しました。でもご安心ください、朝食のドーナツは“健康にもイイ、するさしの豆腐”おからのドーナツで甘さ控えめの和製ドーナツです。ニラ、ワカメ、野菜の卵スープを添えて。
朝、買い物のついでに百草園駅近くで京王ライナー新宿行きを撮りました。列車のヘッドマークは走行中も一見して見分けられる分かりやすい文字、色デザインが大切な要素です。ブルトレ、エル特急しかりで、より分からせようとL特急に絵入りマークを付けたのです。それがどうでしょう、最近のヘッドマークは。やたら中間色を使って横文字が多く、駅停車中のものは黄色い線からはみ出して確認しなければならないほどです。本当に鉄道のことを思い、列車をアピールする気持ちがあるのか、鉄道が好きな人がデザインしているのか、はなはだ疑問を感じる今日この頃であります。
   
 ドーナツが加わった朝食。存在感ないヘッドマーク。その電車の顔なのだが。
■「関電疑獄」
10/4

若狭の原発のある自治体はいま大変です。小浜線の電化は必要だったのでしょうか? 期待していた特急乗り入れもなく、キハ2両編成は同じ2両編成の電車に変わっただけ・・。当時のJR西日本の「天皇」は若狭出身のィ手さんでした。福井の人間は「腹黒い」と思わないでください。どちらかと言えば偉人を多く輩出した県です^^
足元にあった鉄道遺構 ・京王・百草園駅
京王電気軌道は、新宿と八王子を結ぶことを目的として開業したが、府中以遠は財政難で自力建設を断念、地元資本により1067mm軌間で大正14(1925)府中東八王子間に「南玉電鉄」が開業、軌間が異なるため新宿からの客は府中で乗り換えを余儀なくされた。翌大正15年には京王電鉄と合併、軌間変更して新宿東八王子が直通運転された。現在、府中―八王子間は高架、線路付け替えで南玉時代の面影は皆無・・と思っていたらなんと、百草園駅にその遺構が残っていた。こ線橋の下に赤レンガの単尺ホームがかさ上げされた現在のホームの下に上下線とも残っていたのだ。当時の電車は15m足らずの小型でちょうど3両編成が収まる長さである。百草園あたりはカーブが多く、高幡不動まではほぼ南玉時代の軌道だと思われる。
夕方、鉄道農園に行くと見事な日没が待っていました。月が輝きまるで宮沢賢治ワールドのようでした。
     
  百草園駅に残る南玉電鉄時代のホーム遺構。夕暮れの畑、見事な夕暮れと月のコンビネーション。
■地元鉄
10/5
国鉄が残る日野駅
1890年(明治23年)甲武鉄道の駅として開業。1937年(昭和12年)に稲作地帯に駅舎が完成。駅舎は農家風で「湯野上温泉駅」の大先輩格です。高幡不動からは日野駅まではバスで15分、徒歩5分で多摩川橋梁にアクセスできるんです。今日は秋晴れに誘われて地元鉄です。澄み渡った秋の空にスジ雲が箒で掃いたように広がり、絶好の「青空抜き」のコンディションです。多摩川の河原におりてE353系、四季島などを撮りました。こんないい青空はめったにあるものじゃありません。
夕方から秋葉原へ。明日から会津鉄道へボランティアに参加するという鉄女で、私の鉄道大百科で育ったという、奈々さんへ会津鉄道の新旧資料をお渡し・・にカコつけて逢瀬のひととき。“初デート”でキンチョーしましたが、とても好感の持てる少女でいろいろお話に花が咲きました。

       
 日野駅は農家風駅舎。多摩川で秋の空を撮る。秋葉原で鉄道少女だった奈々さんと。仕事の打ち合わせです^^;。    
■金田正一投手死去
10/6

速報が入った。元国鉄スワローズの金田正一さんが86歳で亡くなった。
 思い出すのはアニメ「巨人の星」の作画資料で巨人軍多摩川球場で選手の顔写真を3方向から撮っていたときのことだ、王、長嶋、柴田、堀内、川上監督などの作画用の写真を撮っていたときに金田投手がやってきて「ワシも撮るんじゃろ、ええ男に描くんじゃよ」と周囲を笑わせた。撮ったフィルムはすぐAプロで現像して作画監督の楠部大吉郎さんに渡した。翌日、金田正一投手のキャラクターが出来上がった。その後も後楽園球場に出向き巨人軍の花形選手をベンチサイドから撮った。練習中も金田投手はサービス精神旺盛で私のカメラの前でポーズを撮ってくれた。キャラクター設計用の写真撮影では巨人軍の選手たちは協力的だった。だが、金田投手は私にとっては巨人軍じゃなくて「国鉄」の投手だった。86歳、安らかに・・合掌
 
 巨人の星に登場した金田投手
■衣替え
10/7

紬の単衣を取り出し総絞りの兵児帯にデニムの羽織。今日は総合病院でのアレルギーの皮膚科検診なので、下帯から身だしなみを整えて“こおでねえと”、ちょっぴりおめかしして女医さんの診察を受けました。病院のある日野台地の下には豊田のカーブがあるので、みすみす帰ることはないよね。夕方からは高幡不動くんだりまでご足労頂いた旧知の編集者との編集会議。会議費用の予算がないので「サイゼリア」の赤ワイン、ビザ、前菜盛り合わせでリーズナブルにイタリアンの気分で。この企画が通れば11月のスケジュールはちょつと想像がつかない・・と思います。
   
 秋の着物に衣替え、病院の帰りE353「あずさ」を撮影 
■季節の便り
10/8

山形鉄道が走る長井の梅村呉服屋さんのお友達から季節のお便りが届きました。皮ごと食べて甘ーく美味しい。ありがとうございました!!

  ごちそうさま!!
■元祖ラグビー電車
10/9

日本でのワールドカップ2019の開催が決まった2019年の春、京王では7000系のラッピング電車「#WCR2019」のラッピング電車を走らせました。当初はそれほど話題ではなかったのですが、ここにきて日本の快進撃で、この電車にもカメラを向ける撮り鉄も多くなりました。思えばこの電車をちゃんと撮っていないんだよね。最近はラクビー人気で、この電車を撮っている鉄道少年を多く見かける。ボクもにわかラグビーファンだけどベスト8、決勝リーグ進出となると後年、この電車も大評価されるはずだ。ミハーの撮り鉄諸君も撮っておいたほうがいいよ。ガンバレ、イングランド戦。 午後からはこの足で武蔵野線の貨物を撮りに行くことにしました。聖蹟桜ヶ丘BTから京王バスで約30分で目的地の稲城までアクセスできます。1時間の間にこのほか66EH など充実の撮り鉄でした。
       
多摩川河川敷でラグビー電車を撮る。武蔵野線を走る「金太郎」機関車。 夕暮れの鉄道農園で野菜の収穫  
■台風接近“トンネル撤去”
10/10

超大型台風が接近している前に、鉄道農園の私の畑の「トンネル」を昨夕のうちに撤去しました。今回の台風ではまず「崩壊」間違いなしと思ったからです。強風によって煽られた白布は近くを走る京王線の架線に絡みつき鉄道障害を引き起こす事態濃厚と判断しました。しかし、線路に近い畑では放置したままです。間違いなく「計画運休」の前に障害による運休という可能性大です。畑のオーナーたちの責任感はどうなっているのでしょう。鐡道記念日前後のイベントも早々に中止が決定されました。これも賢明な判断でした。何事もなく台風が通り過ぎてくれるのを待つばかりです。嵐の前の晴天なので散歩。#RWC2019の後続特急は何とラッキーナンバーの7777F。強力な後押しサポーターでイングランド戦はイタダキだネ。今日の優等列車は7000系が多かったです^^
   
 強風に備えてトンネル撤去。散歩に出るとラグビー電車の後に7777電車  
■和田誠さん逝去
10/11

映画監督、イラストレーターの和田誠さんが今月7日、肺炎のため亡くなった。享年83歳。和田さんは多摩美出身で、たばこのハイライトのデザインを手がけたほか、短編アニメーションも数々制作、日本アニメーション協会の公式ロゴ「Jaa」もデザインした。初期のNHK「みんなの歌」にも作品を発表し、タモリの「今夜は最高」にも度々出演、「麻雀放浪記」を監督して話題になった。夫人は料理家の平野レミさん。 私が初めてお会いしたのは1987年の広島アニメーションフェスティバル第二回大会で、黒柳徹子さん、川本喜八郎さんとトークショーに出られたときから主にアニメーションでのお付き合いだった。多摩美の故片山雅博教授は和田さんを崇拝しており、彼がプロデュースするイベントには必ず顔を出していた。やっと会えたね、片山教授。ご冥福をお祈りします。
和田誠さんは熱心な映画ファンで、和田さんの個展の後の飲み会で和田さんと西部劇映画の話をしたことがある。それもマイナーな映画の話を。ジョン・ウェイン、ジェームス・スチュアートはもちろん、BC級作品の常連だったオーディ・マーフィ、ランドルフ・スコット、ダン・デュリェ、アンソニー・クインなどなど次から次へとB級スター(失礼)が出てきて、驚いたものだ。もちろんB級西部劇ファンの私もワクワクで和田さんとの映画談義は実に楽しかった思い出がある。
   
多摩美の後輩たちと和田さん(左は南)。個展で作品を説明する和田さん。
■台風19号、レベル5.
10/12

 大型台風が関東を狙っています。朝から土砂降りが続いています。携帯に行政からのメールが。浅川が洪水警戒水位で避難勧告レベル4とのこと。我が家は鉄筋の2Fで最悪のハザードマップでは水没の恐れなしの白地帯なので字だくで待機することにしました。そのうちニュースが警戒レベル5になったとのこと、東京の河川はほとんど洪水水位に達して、特に調布付近の多摩川も警戒水位に達したそうです。まだ、夕方、台風の本体はこれからやってくるのです。静かに通過を待ちましょう。
     
 朝から土砂降り、電車はまだ動いていた。ライブカメラの浅川の増水の様子、すかさず防災メールが入った。  
■台風一過
10/13

台風19号の豪雨は広く東日本一帯に重大な水害を引き起こしているようです。私の住む日野市でも多摩川に架かる「日野橋」が崩落か・・という状態です。多摩川も大増水しています。朝、天気がいいので散歩がてらに中河原駅から多摩川を渡り聖蹟桜ヶ丘まで歩きまた。多摩川はものすごい増水で普段の川幅を大きく超えて堤防一杯まで増水していました。水の引いた関戸橋のたもとの堤防が大きく破損して堤防の土をえぐり取っていました。もう少し増水が続くと危ないところでした。台風一過の秋空に初冠雪を待つ富士山が印象に残りました。
       
 濁流の多摩川、聖蹟桜ヶ丘付近。富士さんもくっきり。堤防が破損した場所。鉄道農園の日暮れ。  
■北陸新幹線アウト
10/14

鉄道記念日の今日は肌寒い朝でした。20日からの出張は北陸新幹線が長野で10編成水没なので普通、いつもの通り「ひかり」「しらさぎ」リレーで行くことに決定。その切符の変更と出張資料準備に追われています。
苦言を少々。三鉄でもそうだったが、そろそろにわか復興支援と称した売名目的で被災地をやたら撮りまくる鉄道写真家、撮り鉄が現れそうだ。本当の復興支援というものは野次馬カメラを捨て現地ボランティアに参加することなのだ。私も若ければ・・。そして、本当の復興支援は復旧後、被災地の観光地、鉄道を訪れて地元に経済的効果をもたらすこと。こんな常識がわからぬ「撮り鉄」諸君じゃあるまい。
   
千曲川氾濫で北陸新幹線10編成水没。鉄橋崩落の上田交通の千曲川橋梁。  
■水害と鉄道
10/15

今月20日に越前大野で開催される写真展と講演のテーマは「越美北線の今昔」で、鉄道を通じて地域社会の在り方をお話する予定ですが、内容の一部を変更して、越美北線存続の危機だった「2004.7.18福井水害」のことを加えることになりました。ローカル線の鉄道復興の難しさ、復興した鉄道の有効活用を今回の台風19号の被災地ともにお話する予定です。それが長年、鉄道写真を撮り続けてきた私の語り部としての義務であると考えるからです。
午後から目黒のネコパブリッシングへ、新規連載企画の打ち合わせ。世田谷の企画室ネコ時代から歴代“名編集長”とはお付き合いがあったのですが、このほどレイルマガジン新編集長ご就任と共に同誌初の連載コラムのお話をいただきました。今日はその初日の打ち合わせ。1月新年号からスタートします。同誌の編集者二人はケイブンシャの大百科少年でした。さあ、連載第一回目は何が飛び出すことでしょう。
     
越美北線水害によるバ代行2007年、レイルマガジン誌の新編集長と打ち合わせ。  
■金木犀のかほり
10/16

都心への電車の中で宮沢賢治の短編集を読み始めました。短編は電車の中で読むにはちょうどいいですね。賢治は東北の土と空を愛し、それが賢治の宗教観に表れています。短編集こそ賢治の心情、地球感を知ることができると思います。今回の台風災害、地球温暖化を賢治はどのように見ているか知りたいものです。30代で没、本当に惜しいと思います。
賢治は30歳のときに農学校を退職して独居生活に入り、羅須地人協会を設立、農民生活になってからは菜食中心の食事だったそうな。それじゃ力なく病気に勝てないわな。肉類を食べていたらきっと60歳までは生きたんじゃないかと思う。それにしても現代の若者、中年(独居・独身)の体格たるや・・ジャンクフードのおかげ? これはそれで早死にする^^;。わたくしは今日も野菜作りに励んでオリマス。
     
宮沢賢治短編集には賢治の仏教からの心情が綴られている。私も見習って「農民生活」の一片を体験しています。
■吾亦紅 われもこう(ありたい!)
10/17
鉄道写真家人生55(アマ時代を含めれば60有余年)、プロ写真家としては己の歩いてきた道を後世に残したいという願望があります。そのための準備も進めています。 このたび、そのプロジェクトがご賛同関係各位のご協力もありスタートしようとしており、今月末初の会合。令和2年はこのプロジェクトが実をつけるように精進したいと思う今日この頃です。
夕方から新宿へ。某大手広告代理店のKさんと西口のビアホールで会食。彼はアニメの専門家ですが、鉄道にも造詣があり、この度、NHKアーカイブスで私が出演した「廃線跡を歩く・南九州山野線」を録画してくださり、その録画BDを持ってきてくださったのです。いつも私の鉄道をいろんな面でフォローしてくださるありがたい人でもあります。その慰労に対してビアホールでしばし会食。帰りはほろ酔いで20時発の京王ライナー1号で帰りました。
       
 国鉄マークを付けたSL(昭和48年根室本線)、「われもこう」、アニメオタク青年とビアホールで。京王ライナーはラグビー電車だった。   
Hi-Vision初見参(録画) 栄枯盛衰・南九州山野線
10/18

ハイビジョンの黎明期1997年に制作された廃線跡紀行。当時はブラウン管テレビでしか見れませんでした。私も今回の再放送がハイビジョン初見です。当時は撮影機材、映像確認など手間がかかり、チチ松村さん私ともハイビジョン用薄いメークをしていました(あまり効果はありませんが^^;)。すでに初老の域に入っていた私も顔のシワが大いに目立つようです。再放送の始まりは『歴史秘話ヒストリア』の黒田(渡邊)あゆみアナのフリで、鉄道博物館ロケ中継から始まりました。ハイビジョンの映像で見ると、チチ松村さんの音楽、ナレーションは素晴らしいにしても、私のぎこちない「演技」と共に、やはり廃線跡紀行の名作だと再確認しました。
     
 「歴史秘話ヒストリア」的アーカイブスで放送された。私もハイビジョン画像で見るのは初めてだった。
■朝香流かっぽれ
1019

歳の性か、このところの寒暖の差は応える。絶滅危惧種冬モノのネルの寝巻(生産中止)に寅さん流の半纏。これからの部屋着の定番。
以前、ある新聞社の取材で浅香光代さんの「女剣劇一代記」を取材執筆したことがあります。その記事が朝香さんにとても気に入って頂き、親しいお付き合いが今も続いています。ちょうど、糖尿病の治療を始めたとき、朝香さんが運動として「かっぽれ」をやりなさい・・ということでけいこ場で振り付けを教えてくださいました。「かっぽれ」はバランスを保ちながら手足をフルに稼働させて踊る日本舞踊です。両手を挙げたまま片足を挙げてそのまま体を回転したり、決めのポーズは両足を踏ん張ってラジオ体操のようなポーズをとるきわめてハードな踊りなのです。何回かのけいこ場通いですっかり「かっぽれ」を伝授しました。今も、朝は片足を挙げたままバンザイしながら体を回転したりして「かっぽれストレッチ」をしています。これが運動、健康の秘訣でもありましょう。今度、何かの宴会の席で、私のかくし芸をご披露いたしましょう。
   
  朝香光代さんから、かっぽれを伝授。 
■福井出張
10/20

 二か月に一度の、福井県が主催する「新幹線福井開業」に合わせての私の事業計画の第二弾のため福井県大野市へ出張です。いつもの列車で福井駅に到着して、迎えの車で北陸の小京都とよばれる越前大野へ。まず公民館で大野市ゆかりの鉄道、越美北線と廃止になった京福大野線の話をしてから、新幹線関係の話をパワポを用いてお話しました。そのあとは越美北線での沿線撮影体験で越美北線の列車で勝原駅に移動。30名が駅周辺で思い思いの写真をとりました。ほとんどが鉄道写真初体験のオバさんたちでした。濃い撮り鉄の何人かは私の本を持参してサインをしたり、アドバイスを聞くためベッタリでした。撮影後、講演会場に戻って写真の講評をしました。オバさんカメラマンたちすっかり撮り鉄にはまったようで今度は米原へドクターイエローを撮りに行く・・と言っていましたが、越美北線はじめ福井県内の鉄道を撮ってください・・と指導したはずなんだが^^。その後、越前大野駅車庫見学撮影会。 開業以来の古い車庫で気動車を撮りました。せっかくなので駅長さんから各部所の説明を受け実際に体験した少年は興奮していました。今日のミッションは終了し城下町の老舗旅館「扇屋」に投宿しました。
       
 越前大野駅の写真展、公民館で講演。午後からは勝原駅で「撮り鉄講座」をして車庫見学のミッション。  
■廃線跡を訪ねる
10/21

 午前中、大野市役所で次回イベントの打ち合わせ会議を済ませて福井への帰路の途中、京福線の廃線跡に立ち寄ってもらいました。勝山と大野間に当時急こう配の山間部があり、そこをトンネルでむんぃでいました。その痕跡は六呂師口駅舎と共に明確に残っていました。駅舎はリニューアルされ民家として活用されていました。小型のトンネルには京福の社紋と、文化人が彫った「至誠一貫」の文字も鮮やかに残っていました。福井で県の担当者とおろしそばの昼食を済ませお別れして、明日帰京予定の切符を急遽本日分に変更。台風20号が近畿を直撃しそうなので自己危機管理のため本日中に帰京することにしました。午後から福井市の出版社編集長といろいろ掲載のことなど打ち合わせして3時台の「しらさぎ」で長浜へ。新幹線の時間まで1時間半あるので長浜で途中下車して、大衆食堂「鳥喜多」へ。今では行列ができるほどの人気の「親子どんぶり」は、30数年前「鳥喜多へ親子丼食べにきて候・・小沢昭一」 と小沢さんが訪れてすぐ、私もガイドブックの取材で訪れ、かれこれ30年以上のお付き合いにもなります。親子三代のれんを守る大衆食堂の変わらぬ味。定番の親子丼とかしわ鍋のセットで、キリンラガーとともに今回の打ち上げ。
       
 廃線跡を挟んで今日の三食。老舗旅館の朝食、福祉の越前おろしそば大盛、長浜鳥喜多の親子丼振りとかしわ鍋。   
■食い物の恨み?
10/22

たった2日間の外食生活ですが、消化器系統にその兆候が見られる歳になりました。食べすぎ、栄養の偏りが原因のようです。ジャンクフード、極端な脂モノは食べなかったのに^^;
■天皇のキヤノン
10/23

長雨、台風で畑が荒れて収穫が心配でしたが白菜とみさき甘藍キャベツを本日初収穫。白菜はめちゃ高騰していますから助かります。キャベツはラグビーボール状のいわゆる「とんがりキャベツ」。別に#rwc2019を意識して作ったわけではありませんが^^
ボクがキヤノンNewF1を使っていたころ、軽快なA-1T90がサブ機で当時はこれでヨーロッパの鉄道を撮っていました。ある日、当時銀座三原通りにあったキヤノンサロンにメンテに行ったとき、サロンのテーブルに使いこなしたA-1が置いてありました。担当者がボディを指さしたところには印字テープに「HIROHITO」と刻印がありました。お付きの人が修理に持ってこられたとのことです(有償修理)。実際に手に取ってシャッターを押させてもらいました。キヤノンの担当者は「本当に大事に使ってくださっている、このストラップも交換しなければならないでしょう」。皮のストラップが相当劣化していました。今朝、天皇即位にあたり皇太子時代に登山されたときのVTRが流れていました。徳仁 さまが肩から下げておられたA-1には真新しいキヤノンのプロストラップの金文字が光っていました。天皇も上皇さまもカメラには造詣が深い方で、皇太子時代はこのA1を愛用され、デジタルになってからはEOS5DMarkUを使われていました。現在は何を使っているか存じ上げませんが、我々と同じキヤノンユーザーであることにより親しみを持ったのです。
     
白菜、キャベツを初収穫、よく育ちました。天皇はキヤノンユーザー キヤノンA1。   
■富士山初冠雪
10/24

(資料・2014.10.25) 今年は1022日でした。平年より22日、昨年より26日遅いという。多分、この以前にも冠雪は見られたと思うのですが、なにしろ目視確認なので。  ここもしばらく行っていません。なにしろ騒々しくて。
■連載原稿
10/25

昨夜は鉄道農園で収穫した白菜とキャベツをたっぷりのクリームチャウダーを作りました。したがって朝食も同じメニューです。ヨーグルトと富有柿を添えて。野菜が高いおり“高級野菜”が食べられることに感謝。 今日は雨だし、早めにゴミ出しやって、新連載の原稿を書くとしょうか。第一回目はブルトレに絡んで「Making of ケイブンシャ」を予定しているのだが・・。さて、ブルトレ牽引機、EF65PPFかどちらがカッケーいいか、先日の打ち合わせで話題になりましたが、これはブルトレ少年の当時の年齢に関係してきますね。これを論争したら大げんかになりそうです^^。ボクが好きなように書けばいい・・との編集長の仰せなのでそのようにします。少なくともボクの世代は66ではないことは明言します。仕事場に閉じこもっていると運動不足になるので、今日は小金井から国分寺の「はけの道」を散歩してきました。一駅歩きながら湧水に立ち寄りながらのバスと電車を乗り継いでの散歩でした。
     
朝は昨夜の残りのクリームチャウダー  、さてブルトレの機関車は? はけの道の新次郎池(東京経済大学内) 
■下ノ畑ニオリマス 正時
10/26

でっかい白菜を収穫してMisakoさんは大喜び。スーパーではこれの4/1カットで売っているのですから。2/1カットにして半分は親しい彼女の友人におすそ分け。白菜とキャベツ一個、サラダ用野菜を収穫しました。今日の散歩は京王片倉から古刹禅寺の斟珠寺に隣接する時田弁天池の湧水と、八王子駅南口にある東京の名湧水57選のひとつ「六本杉の湧水」を訪れました。共に大雨、台風の影響で以上に湧き出していました。 夜は、和風白菜入り、ひよこ豆とチキンのトマトシチューにします。ここ2.3日の2人分の野菜は十分間に合うようです。
     
鉄道農園で白菜やキャベツを収穫。散歩は八王子駅南口の六本杉の湧水。  
■ワールドカップラグビー
10/27

休日の京王ライナーは#RWC20195732F
結局、ベスト8に残ったのは日本を除いて英国の支配下の国ばかり、その中にあって日本は特異な存在であった。ようやった。ここまでくればボクは断固、南アに優勝してほしいと願っている。
 
 #RWC2019のヘッドマークを付けた京王ライナー

■祝・E353運転再開
10/28

台風19号以来、ずーっと仕事場に閉じこもり新連載の資料、新規終活ミッションの資料出し、連載原稿執筆などでイライラもMax! 28日はようやく晴れて、台風以来運休だった「あずさ」「かいじ」も本日から運転再開とあって「こりゃ、行かねばならぬ」ということでコンデジを持って小仏峠へ「あずさ」を追って・・。紅葉はまだまだで、たった1時間ちょっとの散歩がてらの撮り鉄ですが、イライラは解消され充実した内容でした。ここでは時刻表ダイヤは不要、時刻表は貨物も含めて頭の中に入っています。正午過ぎの上りタキ貨物はブルーサンダーのトップ。地元のせいか1号機にはよく当たるんです。半逆光は力強くて峠の機関車の貫禄がよく表れていると思いました。ギリギリまで沖雲”(列車後方^^;)がかかっていました^^;。歩いて(3km)山を下りて高尾山口駅に行くとタマタマ2時間に一本の「山01系統・高尾山口京王八王子」の京王バスが発車前だったので飛び乗る。銀杏並木の甲州街道をまっしぐら、遅い昼食は八王子の名店「オートボイル方式のラーメン」の竹の家でひとりラーメン。果たしてラーメンはオートメーション化なるか?この後も八王子駅―日野―高幡不動―百草園とバスをリレーして帰宅したのであります。別に形式がどうのこうの言うバスマニアでもカメラマンでもありませんが「路線バスの旅」が好きなものですから^^

       
また゜紅葉は早い裏高尾で運転再開された「あずさ」などを撮る。貨物を撮ったところで山を下り八王子の「竹の家」のオートボイルラーメン。   
■新連載の原稿執筆
10/29

 朝から冷たい雨。外出の予定もないのでレールマガジン誌の新連載のフォトエッセイの原稿を書き始め、夕方脱稿。エッセイは気の向くままかけるので執筆も速い。
■旅行読売臨時増刊号Mook
10/30

昭和の鉄道旅・ 復活編 1031日発売
「寅さん、昭和の蒸機・復活」 巻頭はアカデミー賞受賞アニメーション作家加藤久仁生監督の「寅さん山田監督」のツーショットのイラストと、私が山田監督への「50年ありがとうございます」のエッセイ4ページから始まります。 昭和の蒸機のデジタルリマスターの写真もふんだんに紹介し、新しい復活SL「東武SLプロジェクト」「寅さんとローカル私鉄」など16ページを執筆しています。見ごたえのある本に仕上がっていると思います。ぜひ書店でお目通し下されば幸いです。
     
寅さん50年の決定的な本です。ぜひ保存版で。


目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。