南正時の日々是々日記

2018年8 残暑・火星大接近
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

■火星大接近
2018.7.31

今日は火星が15年ぶりに大接近する日、幸い夕方からは雲一つない快晴の絶好の観望日なので近くの公園にAPS換算1400mmの望遠レンズをセットして火星の出を待ちました。それまでは西の空に金星が沈みかけ、木星、土星も顔をそろえ、やがて火星も南東の空から上がると、天空は惑星のオンパレードとなりました。私は鉄道カメラマンですから、まず京王電車と火星のツーショットを百草園の山々をバックに撮影、そして場所を移して火星の観望に入りました。カメラでは赤い点にしか見れませんが、拡大するとしっかりと球状の火星を捉えることができました。土星の環にしろ、火星を写真に捉えたのは初めてのことです。少し感動しました。次の大接近は17年後、ボクはまず生きていないでしょう。
       
超望遠レンズをセットして火星を待つ。百草園の頭上に現れた火星と京王線の光跡。しっかり捉えた大接近の火星と、土星の環。    
■アニメーションの神様
8/1

アニメーターの神様、もりやすじ先生の絵画展へ。もり先生には昭和40年初頭、「ひかり」初乗りで初上京時に「一宿一飯」の大恩があります。「お弟子さん」の小田部羊一さんに一本義の大吟醸の封を切ってもらいました。アニメーターの神様、もりやすじ先生の絵画展へ。もり先生には昭和40年初頭、「ひかり」初乗りで初上京時に「一宿一飯」の大恩があります。「お弟子さん」の小田部羊一さんに一本義の大吟醸の封を切ってもらいました。
もりやすじ(森康二)さんは日本のアニメーションの草分け的存在、大塚康生、宮崎駿、小田部羊一さんの先生にあたる方です。もり先生の原画展が昨日からオープンしました。珠玉の童画、動画をぜひご覧ください。
もりやすじ童画展「もぐらノート」
2018年8月1日(水)-13日(月)12:00~20:30(最終日13日は18:00まで)火・定休会場:一日(吉祥寺)TEL:0422‐27‐5990 主催:アニドウ.

私の手元にも、もり先生の肉筆原画があります。先生の年賀状は一枚一枚丁寧に干支にちなんだ動物が水彩画で描かれてあり、私への一言が添えられていました。「南さんはいいなぁ、世界中に行けて・・」「(世界一周)時刻表の旅、面白いですね・・」など、先生のお人柄が忍ばれます。

     
 府中で特急に乗り換え吉祥寺へ。森やすじ童画展 、お祝いに持参した一本義大吟醸を小田部さんにまず飲んで頂きました
■ラッキー電車
8/2

 昨日、府中で京王のドクターイエローことDAXを見かけたので二日連続で走ることから、自宅近所で撮影しました。普段なら追っかけてあちこちで撮るのですが、この暑さでは無理なので近場で間に合わせます。日中はエアコンの効いたリビングでMacBookAirを持ち込んで仕事をして、夕方、再びDAXの帰りを近所の踏切で撮影、その後にラッキー7777電車がやってきました。
     
  朝仕事場はすでに31℃オーバー。自宅のすぐ近くでDAXを撮影、夕方折り返しのDAXを撮った後に7777電車通過。
日焼けのナスビ
8/3
連日の人命にかかわる危機的猛暑で、鉄道農園の夏野菜にもダメージが出ています。トマトは完熟前に暑さのためひび割れ、変色、茄子は寅さんじゃありませんが「日焼けのなすび 色は黒くて食いつきたいが、あたしゃ入れ歯で歯が立たないよ・・と、くら。午後からさらに暑くなり、原稿書きは近くのファミレスで執筆しました。
■都電取材
8/4

昨夜、お湿り程度の雨が降ったせいか、夜はもの凄い湿度と暑さ。普段は「別居寝」のお母さんをエアコンを入れた私のベッド(セミW)に招き入れスポドリを飲んで久しぶりの添い寝(かえって暑苦しい^^)。何とか必要最低限の睡眠は確保できました。朝6時、仕事場の温度はご覧の通り、30℃を切ったことで「涼しく」感じられました。午前中に都電荒川線の取材に出かけました。土日オープンの都電荒川車庫の都電の広場の電車を取材するためです。あまり暑いので沿線の撮影はほどほどにして、荒川遊園に保存中の6000形の旧塗装車も訪れました。動態だったのを公園で保存しているもので、保存の将来性が危惧されます。他都市の路面電車は廃止後に「資料館」として保存されている場合が多いのですが、かつて日本一の路線を誇っていた都電のしっかりした保存施設がないことはさみしい限りです。撮影後王子まで出て北とぴあの17階展望室から新幹線をスナップして涼をとりました。
     
 都電の車庫撮り取材。往年の名車に再会。  
■蝉しぐれ
8/5

昨夜、あれだけの蝉しぐれが朝にはピタリと止まっていました。 蝉は地中で10年近くを過ごし、地上では数日間で命を全うします。者の哀れを感じますが、ボクはむしろ地中にいる生活の方が蝉本来の“人生”ではなかろうか・・と思います。そう思うと生きる勇気が湧いてくるのです。 今日も暑くなります。夕方、農園に行って日照りのトマトと茄子を収穫、やがて土休日限定の京王ライナー1号が通過しました。日没後西空には「宵の明星」が輝いていました。
     
蝉しぐれは朝には止んだ。夕方の鉄道農園、残暑の中、京王ライナー1号が通過。  
■麹町のムジナ
8/6

麹町のムジナこと久里洋二画伯のアトリエ「久里実験漫画工房」へ。 8月23日-27日に開催される「17th 広島国際アニメーションフェスティバル2018」の大会名誉会長に就任され、90歳記念特集上映も開催され、ますますお元気な現役アニメーター久里洋二先生。目下、会場で販売する記念Tシャツの制作に大わらわ。なんとプリントじゃなくて一枚一枚アクリル絵の具の肉筆原画。お値段も5千円以下とのこと、これは凄い、この絵の大きさだと絵だけでン万円はくだらないですぞ。手作りなので枚数限定で早い者勝ち!! 会場へドーゾ。 普段はエアコンを付けないアトリエでデカパン一枚でダイヤル黒電話で応対中。このフェスティバルでは私はお恐れ多くも久里先生公認の公式カメラマンを相努めます。「麹町のムジナ」とは、昭和40年代、日本テレビの深夜番組「11PM」で久里先生がミニミニアニメを担当していたときに、歯科医の大橋巨泉が付けたあだ名です。

     
麹町の久里漫画実験工房、デカバン一枚の姿でTシャツ一枚一枚描かれていた。麹町のムジナと呼ばれていたころの久里先生、昭和40年代に撮影。   
■涼しい朝
8/7

百草園は雨の朝、これだけ涼しいと助かります!お盆前の仕事を一気に片付けようと思っています。「都電」特集の原稿を執筆中、奥深く仕舞い込んだ白黒ネガを検索してスキャニング。これは丸一日かかってしまったが、ボクの記憶の彼方の都電が蘇った。都電の廃止は車の魔という理由もあるが、昭和42年に交通局が財政再建団体の指定を受けたため、政府機関が都電の廃止の実施を強く要請したとのいうのが主因のようだ。

■泣き笑いの鉄道農園
8/8

溜息と苦笑いの鉄道農園 2018.8.8
台風接近なので鉄道農園に行くとほとんどの畑の農作物は猛暑のため大きなダメージを受けていました。隣のおじいさんはほぼ全滅した小玉スイカの前で苦笑い、他のトマト畑も身割れしてほとんどが落ちていました。猛暑のため雑草取りも思うようにゆかないお年寄りたちは荒れ果てた畑を見て諦めの雰囲気。私のトマトも今完熟期のものはほとんど身割れ状態です。しかし美味しく食べられます。時差で植えたトマトがこのところの雨と低温で持ち直してくれんことを祈りつつ・・。

   
 酷暑で実割れしたトマト、鉄道農園は被害甚大。 
■検便
8/9

一応熱帯夜でしたが、暑さを感じない歳になってしまったようです。
 朝は「快食快便」、明日の誕生日健康検診のため二日に分けて「採便」今朝はその一日目。「検便」という言葉は本当に懐かしく小学生の気分にさせてくれます。ボクが子供のころはマッチ箱に採便して新聞紙に包んで提出しました。その朝は教室がほのかにかほり漂っていました。今週中に片づけたいことが多く、ちょっと慌てています。ギリギリにならないと実行しないのは長年の「プロ」の性分のようです
。夕方、鉄道農園に行くとあちこちから聞こえるのは爺さん婆さんのため息ばかりなり、トマトはどこもひどい状態です。
ウチはお盆明け早々にすべて撤収して秋、冬野菜に備えるつもりです。
■日程
8/10

歳なんですねぇ、スケジュール管理がうまくゆかず、ちょっと焦っています。来週福井ではトークイベント、ギャラリートーク、プロジェクションマッピング、地元紙の取材、ラジオ日本の30分鉄道トーク出演など入り、なおさら頭の中はパニック状態。
とりあえずは健康診断に行って、都心にでかけ原稿の追加取材をこなし原稿をフィニッシュしなければ・・。福井では一日温泉でも・・という淡い期待は吹っ飛びました。高雄山でいいか^^;昼前に定期健康診断を終えて新宿の区立歴史博物館に向かいました。ここにはかつての東京都電の「まぼろしの5000形」電車が唯一、レプリカながら保存展示されています。戦後、焼け野原に復興電車として活躍、しかしその姿はすっかり忘れ去られていました。今日原稿アップのの中で急遽、この電車も取り上げることにしました。夜は空気も澄んで夕焼けがきれいで、夕涼みがてらに宵の明星を見物しました。
     
 新宿歴史博物館に保存の5000形のレプリカと現役の資料写真。日没後の宵の明星を京王線と共に撮影。 
■アニメトーク
8/11

 吉祥寺で開催中の私が敬愛する森康二(もりやすじ)先生の会場に行きました。もりやすじさんは東映動画の前身からアニメーターとして活躍され、本邦初の長編カラー漫画映画「白蛇伝」ではメインの原画を担当されました。私は50年前に東映動画を初めて訪れた際に森先生には昼食をごちそうになり、その夜は東大和市の自宅に泊めて頂きました。「一宿一飯」の御恩がある方です。ギャラリーでは夜に、東映時代のお弟子さんにあたる小田部羊一さんと、アニメプロデューサーなみきたかしさんとのトークが開催されました。森さんのエピソード、亡くなられた高畑勲監督の話など、かよ子夫人も参加され、アニメ界の先人を偲びました。
       
 森康二さんと高畑監督92年荻窪。トークショーでの小田部、なみき両氏。終了後は高畑夫人と談笑。スタッフ、出演者と打ち上げは「薩摩料理」   
■心の準備
8/12

 日曜日なので、14日からの福井で開催中の「南正時鉄道写真展」の準備。当日は鉄道友の会福井支部の皆さんが鉄道模型を動かしてくれるので、私のコレクションのNゲージも持参して運転してもらうつもりです。私は昼前に福井入りしていろいろなイベントに参加する予定です。夕方からは県庁で鉄道写真のプロジェクションマッピングも開催される予定です。福井県近在の方はぜひお越しください。
■青空から大雨洪水警報
8/13

 鉄道農園が猛暑にやられてトマト、茄子も今日でおしまい。暑さが過ぎたら畑を整備して秋冬野菜に備えます。抜けるような青空に今日も暑くなりそうです。昼過ぎから散歩と取材を兼ねて小金井のハケの道へ。この季節は蚊でなやまされますが湧水は徐々に増えつつあります。途中で雲行きが怪しくなったので早めに国分寺から府中駅のバスに乗り、府中駅のホームに出たとたんに雷鳴と共に雨が降ってきました。電車は多摩川鉄橋を最徐行で渡り、素性には雷鳴と、すぐ落雷、雨の降り方も半端じゃありません。どうせ駅から歩けないし、駅構内のOBハウスで雨宿りの散髪。30分後にはどうやら小降りになってきました。電車は20分前後の遅れで百草園駅到着。帰路、いつもの用水の道路が溢れて冠水して、近くの低地の住宅は床下浸水していました。留守のようで近所では話題にもなっていません。被害にあわなければ我関せずでしょうか。とりあえずは消防署か警察には連絡した方がいいですよねぇ。
       
鉄道農園夏野菜の収穫。7777電車の時は晴れていたのだが・・帰りは雷鳴轟く豪雨に。百草園からの帰路、日野の用水が氾濫していた。   
■北陸新幹線で・・
8/14 

福井市で開催中の「南正時鉄道写真展」のメインイベント、トークショー、ギャラリートーク、プロジェクションマッピングなどに出席するため北陸新幹線で金沢経由で福井へ。会場では写真展に協賛して鉄道友の会福井支部の皆さんが鉄道模型を運転してくださいました。14時からトークステージ、お盆の真っ只中というのに会場はすでに満員、地元紙をはじめ新聞社もほとんど取材に来てくれました。1時間ほど写真を交えておしゃべりしてサイン会、地元テレビ局のインタビューを受けて、夕方からは県庁の建物にプロジェクションマッピングを見に行きました。私の紹介から始まり福井県の鉄道写真が次々の巨大スクリーンに投影され、ちょっと感激でした。
       
 鉄道友の会福井支部の皆さんが鉄道模型を運転。私が監修した小冊子を参加者に配布。トークショーが始まり、夕方には県庁舎にプロジェクションマッピングが投影。   
■旧北陸線トンネル群遺構
8/15

朝、県庁の豊北部長と平林課長と共に旧北陸線の鉄道遺構を案内して頂きました。改めて見るとスケールの大きさに圧倒されたのと共に、幼いころ祖父に連れられて、現役時代の杉津駅に降りて海水浴に行ったことが走馬灯のようによみがえりました。リニューアルされ、これらの遺構群の出発点となった今庄駅はさながら旧北陸線の資料館としてオープンしていました。午後には写真展会場に戻りギャラリートーク。ここでは熱心な撮り鉄の皆さんが集まり、写真を説明したり質問に答えました。会場には中学時代の「憧れの君」も来場して、少し緊張。すべての公式行事が終了して「憧れの君」と二人っきりで、お嬢さん公認」の夕食を楽しみました。
     
 県の幹部の方の案内で旧北陸線トンネル遺構をめぐる。午後からは鉄道ファンの方のためにギャラリートーク。  
■福井名物Ki-bo
8/16

せっかく福井に来たんやからKi-boに乗ってけゃー。
と、いうことでこれからki-boに乗り、武生に向かいます。まずは乗り換え駅へ。
お盆とあってKi-boには家族連れが多数乗っていた。孫にせがまれてki-bo乗り鉄の旅、男の子はずーっと昔のおじいちゃん子の私にそっくりの可愛い子^^。電車とすれ違う度に「あっ、青いフクラム!」と興奮状態。そこで「ボク、でんしゃ好き? コレおばあちゃんに読んでもらってごらん」と「新幹線が福井にやってくる!」をあげた。「まさときちゃん」さらに興奮気味、「このでんちゃあるよ! プラレールで」。そのうちお姉ちゃんが読んであげたが、今度はお姉ちゃんが返さないで読んでいる。ふたりで奪い合いが始まったが、もう一冊渡した。ふたりは「大名町ロータリー」電停で降りて行ったが 「まさときちゃん」は、ボクにいつまでも振り向きながら、ありがとう・・と言いながおばあちゃんに引きずられるように降りて行った。こうして鉄道少年は育っていったんだ・・。
赤いテールライトのKi-boはまるで幼児のような表情で可愛かった。
帰京のため少し早めにJR福井駅に行くと精算所、みどりの窓口はパニックで長蛇の列。小松付近の大雨で全列車運転休止とのこと、表示板は16時28分のサンダーがトップ、これじゃ「しらさぎ」から「ひかり528」の接続は無理。急遽県庁の担当者に米原まで送迎をお願いし、なんとか米原にたどり着き、J海の窓口に行くと、会社が違うからJ西の窓口へ行けと・・JRグループはお客様に迷惑はかけない・・だったのじゃないか! J西に行くと「このままで東京で払い戻しできます」というが、やはり証明は必要、というのは以前同じような払い戻しを渋谷駅でやったときさんざん待たされ疑いの目でみられたから。JRもお客を信用しないなら、僕もお客様の立場から「JR、特におたくの社は信用できないから」と切符に証明を入れさせた。その間「ご迷惑をかけた、お詫びいたします」といういつもの気持ちの入ってないお詫びの言葉もない。やはりJRのお客様扱いは口先だけのものだったようだ。

       
えちぜん鉄道と福井鉄道を相互乗り入れするKi-bo。武生のシンボル越前富士日野山をバックに走る。払い戻しの切符。JRの対応の悪さは最悪!!    
■ラジオのトーク番組に出演
8/17

ラジオ日本・FBC-i福井放送 「しあわせになるラジォ」
午前中から麻布台のラジオ日本のスタジオで人気のお笑い芸人パトリック・ハーランがMCを務める30分のラジオ番組の収録。パックンは来日して3年間ほど福井市内で中、高校の英語の講師をしていたという「福井人」。鉄道の知識は皆無で、機関車、電車の違いなどもわからない程度(アメリカ人の若者には当たり前)。それでもボクの「鉄道大百科の時代」(実業之日本社・刊)をテキストに話が進みました。番組のメインテーマ「南さんにとってのしあわせの鉄道とは?・・」JRでないことは確かです。
放送はラジオ日本1422Khz 8/27 19:00~19:30
FBC-i 福井放送 864kHz 8/27 21:30~22:00

少し疲れたので帰宅して昼寝。夕方には美しい夕焼けが見られました。
     
 東麻布のラジオ日本でパトリック・ハーランさんのラジオ出演。夕方、高尾山の夕焼け。  
■秋の空
8/18

 秋の空があまりにもきれいなのでJRの多摩川鉄橋に行きE353系スーパーあずさを撮影。先日の大雨で水量が増し、流れもあり「大河」の趣。空には秋の雲、スジ雲が浮かびロケーションは最高。すっかり秋を満喫しました。午後からは日野市の黒川清流公園に行き久しぶりに湧水散歩、帰りに医者に行き先日の健康診断の結果を受け取りに行きました。おおむね良好で、カロリー摂取を注意して適当な運動を・・という医者のアドバス。
       
秋空の多摩川でスーパーあずさを撮る。夕方は京王ライナー1号を撮影。土日だけのダイヤ。日が落ちると今日も美しい夕焼け。   
■法外? な手数料
8/19

聖蹟桜ヶ丘まで夏休み用品の買い物に出た帰り、BTと京王本社にも近い京王のチケットセンターで聖蹟桜ヶ丘から羽田空港へのバスチケットを求めに行った。「ありますけど‥手数料500円かかりますよォ」と不愛想な若い窓口女性。「エッ!! ごひゃくえーんも!!」ボクは思わず叫んでしまいましたねぇ、同じ会社のバスをチケットセンターと明記された売り場で手数料を取るとは・・それも30%以上の1540円+500円。この高額手数料の値段、絶対におかしいし納得するわけにはゆかぬ。切符が「商品」ならば、まるで「ぼったくり」じゃないか。文句言うボクが無知だったのか・・、この手数料の値段妥当かバスに詳しい人教えて!! (買いませんでした)
かえり百草園で出くわした7777も今日だけは撮る気がしなかったのだが。
■広島へ・・旅準備
8/20
広島国際アニメーションフェスティバル2018

The17th Hiroshima international Animation Festival 2018
今年は90歳になられたクリヨウジ(久里洋二)先生(福井県鯖江市出身)が国際名誉会長を務められ先生を顕彰する特別プログラムも上映されます。ポスターも先生が描かれました。広島の皆さんぜひお越しください。今日はその準備。わたしは6日間プレスで取材をつづけますから、パソコン、撮影機材、衣類、生活用品をホテルに宅配便で送る必要があります。水害の影響で貨物が不確定なので一日早く発送しました。
   
 クリヨウジ先生が描いたポスター、広島で釣りを楽しむクリ先生2014。
■湧水で遊ぶ
8/21

 八王子に明日からの旅行の買い物に出たついでに西東京バス「中野団地」行きに乗り中野山王の子安神社に行きました。東京の名湧水57選のひとつの湧水、ここでは流れ出る水路と洗い場で水遊びができ、格好のクールダウンです。何しろ今日の八王子は酷暑でしたから。人通りのない水路では、裸の子供たちと同様にふんどしひとつで水遊びをしたかったのですが、周りは住宅地と神聖な神社の境内とあってはそれもならず、尻はしょりで子供たちと遊びました。湧水は清冽で冷たく一瞬に体が楽になるのがわかりました。

     
澄んだ冷たい水、そのまま飲める絶好のオアシスでクールダウンをしたのでありました。  
■広島へ
8/22

朝いちばんの羽田発で広島へ。23日から開催される広島国際アニメーションフェスティバルに参加することです。今年で17回目にあたり、私は第一回目から皆勤です。広島到着後、チェックインまで時間があるので、路面電車1日乗車券を購入して宮島へ行くことにしました。広電宮島口を訪れた理由は、国鉄宮島駅の名物駅弁「うえのあなごめし」を食らうことにあります。JR宮島口へ買いに行くと駅構内にすでに駅弁屋の姿はない、駅の案内所で聞くと若い女性が「ちいさな声」で、そこのセブン・・7にありますとのこと、行ってみると予約のみの販売だという。バカにするな!、どこに駅弁をコンビニで予約して買うもんか!。JR-Wはここまでやるか・・と怒り心頭。うえののあなごめしをコンビニで買ったところで美味いはずがない。駅前に「うえの」の直売処があるのは知っている。ここでは熱々の駅弁「あなごめし」が売っていた。あまりにもJ-Wにやり方に頭にきたので、広電宮島口のホームで食らった。味は変わらず美味い駅弁の評価は変わらず。夕方、ホテルにチェックインしてからフェスティバル事務局に行き諸手続きを済ませるとインドのアニメ作家イシュ・パテルさんとばったり、彼とは1985年に池袋で酒を酌み交わしていらいです。「よく覚えているよ」ということで当時の写真を渡すと「ワォ」と声を上げました。もう、世界各国からいろいろな人々が集まって来ているようです。
           
早く着いたので路面電車で宮島へあなご飯を食いに行く。チャックインしてプレス、ゲスト、公式記録のIDを貰う。ロビーでイシュ・パテルさんに遭遇35年前の写真を送呈。お馴染みのメンバーも久里さんを囲んで集結。    
■フェスティバル初日
8/23

天気がいいときはホテルから平和公園、原爆ドームまでが朝の散歩コース。帰りに平和公園に集まる地元のお年寄りに混じってラジオ体操。2年前より人が少なくなりましたが、リーダーがポータブルラジオ持参で頑張っています。40分のジョギングのあとは朝シャワー、しっかりと朝飯を食べて新しい広島がスタートします。 初日を迎えオープニング上映は片淵素直監督の「この世界の片隅で」が上映され、当地で見ると改めて感慨深いものがありました。午前中に大会名誉会長の久里洋二さんをはじめ国際審査委員の記者会見があり、久里さんのユーモアあふれたスピーチには会場大爆笑。17時30分より開会式セレモニー、冒頭に先の広島水害の被災者に黙祷。広島市長の挨拶のあと、大会名誉会長のクリヨウジさんがユーモアたっぷりに広島アニメーションの歴史をスピーチ、フェスティバルディレクター木下小夜子さんが広島大会の意義、プログラムなどを紹介。市内の小学生たちがオープニングのパフォーマンスでアニメフェスを祝福しましたわれらがアニドウ・オープロダクションの共同店「怪しい広島店」が会場で営業中。アニメグッズの中にどういうわけか「鉄道写真集」が2種類も。 そのうちの一冊委託販売の「大塚康生の機関車少年だったころ」はオーナーのなみきたかしが間違えてサイン入りの本を10冊持ってきちゃいました。アニメマニアが見逃すわけありません。残部2冊!! 「鉄道写真家オーナー」のトラム写真集も絶賛?販売中。
         
 オープニング上映は「この世界の片隅で」。開会式のセレモニー、大会名誉会長クリヨウジのスピーチ、夜の歓迎パーティでは乾杯の音頭を取りました。2016年の審査委員リーサ トゥリーン/ラッセ パーソンさんと森まさあきさんはオネエサンとオバサン^^。    
■公式カメラマン
8/24

今日は私の72歳の生誕日で、フェスティバルのメイン「久里洋二記念上映」がトークと共に回顧上映されます。私は久里先生の特別取材の公式カメラマンのパスを貰っているので、久里先生には付きっ切りでパパラッチ取材を続けています。
日本で初めて実験アニメーションを手掛け「アニメーション」という言葉を広布されたのは久里洋二さんであります。ラストの上映では感極まったのか眼がしらにハンカチをあてる先生の姿がありました。
     
 若き日の久里洋二と代表作のひとつ「二匹のサンマ」、ラスト近く感極まり涙を流す巨匠。アニメ人生に思いは強いようです。   
■ピクニック
8/25

アニメーションフェスティバルも中日には恒例のピクニック。行く先は車窓に「国鉄岩日線未成線」を眺めながら、清流と神楽の村「匹見峡」島根県益田市匹見町.へ。地元の人々の歓迎を受けバーベキュー大会に当地の伝統芸能匹見神楽「日本武尊」の英語版を鑑賞。外人作家たちは興味深々でした。古川タクさん、森まさあきさん、小生の三人のオヤヂ連は流川に繰り出しました。匹見峡キャンプ場の清流で参加者がクールダウンの清流浴。赤フン姿のいなかっぺ大将、知っている人は知っているよねぇ。夜はコンペティションが終わってから流川のお好み焼きの名店「八昌」、各自好みの品をシェアしながら食べると「飽きる」ことなく美味しく食べられます。ボクは22,24,25日の晩飯はお好み焼き^^。
       
 ピクニックは匹見峡へ、匹見神楽を鑑賞してバーベキューで山女魚を食べて清流で水遊び。夜は流川の「八昌」でお好み焼き。  
■トークイベント開催
8/26

ちょっぴり鉄分補給の朝散歩。アニメーションフェスティバルもあと二日。今日はマーケティングホールにて南正時プロデュースによるサプライズイベントがあります。その前の午前中に緊急企画として特別上映されました。広島第一回フェスティバルでグランプリを獲得した「おんぼろフィルム」や「鉄腕フトム」タイトル三部作など秘蔵映像を手塚プロ松谷社長が直々に解説、会場は超満員の盛況でした。夕方からは私がプロデュースした「久里先生の広島を語る」トークイベントが開催されました。なみきたかしさんのコーディネーターで、古川タクさん、私がトークするものですが、久里さんが突如参加されました。古い写真を見ながらのトークでしたが、久里さんの独特のペースで場内爆笑のうちにトークが進みました。やはり久里パワーは凄い。
       
手塚プロ松谷社長のトークショーが開催され、夕方からは久里洋二先生を囲んでの写真トークショー。広島アニメフェスの歴史でもあります。登壇した4人は第一回大会から皆勤です。右から古川タク、久里洋二、南正時、なみきたかし。    
■路面電車に乗って
8/27

お昼は暇なので路面電車一日乗車券で宇品港の瀬戸内海を見たくなったので。広島港電停がまるでヨーロッパのターミナルのようで、赤ヘル電車もきれいにフィツトします。足を延ばして「
この世界の片隅に」での呉に嫁ぐ前の「すずさん」に会いに江波にやってきました。

電車通りにおさん狐という老狐の像がありました。馬方や美女に化けて人々をからかっていた・・という伝説があるといいます。すずさんも老狐の話を聞いて育ったのかな?


全プログラムを終了して5日間の会期を終えて作品の審査発表と閉会式。大会名誉会長のクリヨウジさんは開会の言葉、受賞者へのプレゼンターなどで大忙し。この大人数のなかで第一回大会から欠かさず参加しているのは、今回17回大会で国際名誉会長を務めた久里洋二、古川タク、なみきたかし、木下小夜子、南正時(敬称略)だけであろう。広島の歴史は長い・・。表彰式閉会式が終わった後は21時からお別れパーティが盛大に行われました。1985年の上海でお目にかかった・・と中国のアニメ関係者から声をかけてくださったり、親しいドイツのプロデューサーと名残を惜しんだり、私にとっては感慨深い広島でした。
         
おさん狐がいる「すずさん」の町「江波」。表彰式、受賞者にトロフィを渡す久里大会名誉会長。オットー・アルダーとは35年来のアニメの友。久里さんと小夜子さん満面の笑み。イシュ・パテルさんともお別れ。   
■帰京の朝
8/28
いつもの散歩コースでラジオ体操をして、ゆっくり「温泉浴」。今日、帰京です。朝ごはんは久里先生を囲んで食べました。巨匠は朝からテンション盛り上がり旺盛な食欲の中で久里節が炸裂しました。昨夜、閉会式の挨拶の気になる続きは、あそこ(公式の場)では言えない話のハナシ^^;。短いなからも充実した5日間でしたが、思い出多いアニメフェスティバルでした。私は路面電車で広島駅に向かい、1時間ほど路面電車をスナップして、行き当たりばったりの空港バスに乗り込みました。空港に到着すると13時10分の便が乗れそうなので、夕方の便から一時間でも早く帰りたかったので変更。羽田に着くと15分の接続で調布行きバスがあったので飛び乗り、最短時間で帰宅できました。
     
帰京の朝、揃って朝食を食べる。久里先生はお元気で笑顔満開。スイカで路面電車で広島駅-空港へ。   
■大整理
8/29
 
広島から帰って撮影済のデーターの整理で一日中費やしてしまいました。
■相変わらずガラケー
8/30

暑い朝です。広島も暑かったけど東京の暑さはイヤです。溜まった仕事、ひとつひとつ丁寧に片づけなくてはならない歳になりました。広島で長年使用してきたガラケーが不調で、本日買い替えを決定。スマホは人間をダメにするので使いません。ガラケーが天寿を全う。Docomoショップの順番待ち40分です。 今度は保険のおかげでワンランク上のガラケーです^^。明日31日午後には開通します。


目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。