南正時の日々是々日記
2018年7月 梅雨明け
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI6/30
■写真展開催福井出張
明日からの県立「こども歴史文化館」で開催される「南正時鉄道写真展」の前夜打ち合わせ、展示チェックのため福井へ。懐かしい「はくたか」51号。のんびり各駅停車で行きます。福井到着後、すぐ、新装なったえちぜん鉄道福井駅へ。駅で福井新聞社発行のオピニオン誌の特集取材を受け月刊fu 編集長とカメラマンとともに福井新駅から三国港へ。編集長も記念写真のシャッターを押してくださった運転士さんも鉄道大百科の鉄道少年でした。アテンダントは昨年「一本義」の車中ロケのときの彼女でした。取材が終わり展示会場に行き、すでに展示されている写真と説明文などをチェックして明日に備えました。夕方、天気が不安定だったのですが、一日フリー切符を利用して勝山まで往復しました。途中でどうしても撮っておきたい風景があったので途中下車して撮り鉄。ホテルに入るとすっかり日が落ちていました。
7/1
北陸新幹線で金沢へ。新装なったえちぜん鉄道福井駅から地元雑誌の取材を受ける。勝山付近を走るえちぜん鉄道の電車。
■写真展オープン
1Fが「新幹線写真」3Fが「福井県の鉄道」、新幹線の展示が全紙パネルで迫力満点。こんな素晴らしい展示は初めてです(自画自賛)。というのも館長が県内の名だたる写真家なので、すべてお任せしたのが功を奏しました。デジタルデーターのクリーンアップもしていただきました。さっそく、オープンと同時に兵庫、大阪など遠方から鉄道少年が駆けつけてくださいました。とても感激しています。午前中から福井新聞、読売新聞、県民福井など地元メディアの取材を受けました。皆さんに感謝。館内に展示してある写真はご自由に撮影してもらっております。午前中には西川福井県知事と今回の写真展にご尽力頂いた県幹部の方々、えちぜん鉄道の豊北社長もご来館されました。鉄道にご理解ある知事にギャラリートーク、熱心に質問もされました。
今回の写真展では小学校の同級生とも60年ぶりの再会、閉館後は高槻から来ていただいたFB友で初顔合わせの田中浩史さんと、同級生との初顔合わせて「一本義」。この後、同級生の笠嶋賢一郎君から思わぬサプライズが、電話口のその声を聞きながら涙が出てきました。明日帰京前に生誕の地を訪ねます。
7/2
写真展初日、ちょっと恥ずかしい私の紹介パネル。西川知事(左・二人目)と交通関係の責任者豊北部長(左)、笠松館長 (右)。小学校の同級生とも60年ぶりに再会。
■生家を訪ねて
北陸本線に並行する路地で城下町時代から「小殿町」と言われ格調高い通りだったそうです。私は昭和21年この路地の中程で生まれました。大恩人に会う前、通りを歩きました。生家はすでに空き地となっていましたが、写真を撮っていると目の前を軽が通過。なんと中学同級生のマドンナでした。偶然でした。
私がまだ小学低学年のころ、スマートに学生服を着こなした福大生の方が私の生家の前にいらっしゃいました。当時まだ写真機を持つ人は少なく、家族の記録を写真に残すということは至難の技でした。
福大生、中村了一さんはスプリングカメラのバール2型を首から下げて、小鳥町の悪ガキたちを撮ってくれました。そのカメラを持つかっこいい姿に私は憧れました。了一さんは後日引き伸ばしたブリントを下さいました。その写真には若くして死んだ私の父や、若い母、まだ幼い弟たちが昭和の生活の中に記録されていました。写真を大切にアルバムに貼り、広げて見るたびに了一さんに会いたいと思うようになりました。それから60年余、写真展に来てくださった同級生のおかげで了一さんに会うことができました。
待ち合わせの蕎麦屋さんの駐車場で軽から颯爽と降り立ったご老人を見て「了一さん?」老人は微笑み「正時ちゃん?」手を差し出しました。60年の思いが一瞬過ぎり、感涙に咽びました。まだまだ車を運転できるくらいにお元気でした。私の級友笠嶋さんとともに近所の蕎麦屋で「おろしそば」を食べました。 私は了一さんのおかげて写真機に目覚め中学生になると初めての玩具のようなカメラで近所の子たちをスナップしました。仲を取り持ってくれた級友とともに了一さんの運転する車で、すっかり変わってしまった武生の街を案内していただき、3時過ぎの米原経由で帰京予定がまたまたサプライズ、急遽新幹線の予約を明日に変更して本日は長浜に宿泊することになりました。
7/3
武生市(越前市)小鳥町の路地の一角で私は生まれた。生家は空き地に。生家の前に住んでいた中村了一さんは私にカメラと写真の記録性を教えて下さった。了一さんが撮った路地の悪ガキたち、前列左が私、一番右が弟行雄。
■湖北の茶の水、名水巡り。
長浜の鉄道資料館にも写真展の資料を置いてほしいとのことでお願いに上がりました。ここの展示資料の中には私が提供した写真資料も展示してあります。その日の夕方、私の古くから知人の奈良在住の茶道の先生が湖北地区の茶の湯に適した名水を探したいというので、帰京までの時間、彼の車に同乗して湧水を何か所が巡りました。気に入った名水をボトルに詰めてもって帰るそうです。鉄道も数カット撮影して4時過ぎの「ひかり」で帰京しました。暑さのためか少しバテ気味ですが、心地よい疲れが残った今回の旅でした。
7/4
茶の湯を求めて名水巡りのお付き合い。奥伊吹の湧水、冷たく数分も足を浸けていられない。醒ヶ井に咲く梅花藻の花。夏伊吹を見て桃太郎がゆく。
■私のカメラ事始め
留守中に一滴の雨を降らずに、農園はすっかり乾ききり雑草が伸びていました。何度も水汲みに行き、ようやく野菜の葉っぱにも生気を取り戻しました。すると「待望」の雨、パラパラとお湿り程度です。トマトが完熟前に実を落とすので、完熟前に収穫して部屋で完熟させます。大根は元気のようです。
私に初めて写真機の楽しさ、写真の記録の大切さを教えて下さった中村了一さんの当時のカメラは蛇腹のスプリングカメラということは記憶していました。改めてお尋ねすると1951年コニカのセミ判6x4.5cm「パールU型・ヘキサー 75mm F3.5」というカメラであることが判明しました。当時はライカ判はまだまだアマチュアの領域ではなかったのです。この了一さんのスプリングカメラを持つ姿に魅せられカメラが欲しくなった私は、中学2年生の時に小鳥町を離れ引っ越し先でお年玉で500円の玩具カメラ「スタート35」というプラスチックのカメラを買いました。レンズは単玉、フィルムはボルタ判でパーフォレーションなし35mmサイズを正方形のフレームで使用するものでした。これでかつて了一さんが撮ってくださったように近所の悪ガキをスナップしました。乗り物はオート三輪が主流でした。映りは悪かったのですが、幸いネガが保存してあり、スキャンしたところかなり良く仕上がりました。 了一さんはパールU以降、コニカの新製品など数種類のカメラを使用したといいました。私は次に名機6×6判「富士ペットカメラ」1957年1950円)を購入、これで中学校をさぼって米原遠征にでかけD51や80系電車を撮影したのです。 本格的なライカ判はオリンパスペンからヤシカミニスター、アサヒペンタックスSU、SV、キヤノンRM、キヤノンFT ・FtbからキヤノンF1へとキヤノンユーザーの道を歩むことになったのです。
7/5
当時、了一さん愛用のパールU、スプリング式カメラ、私の最初は玩具カメラStart35で当時の世相を撮影した。
浮世風呂
このところの暑さと湿度でトマトが完熟を迎えました。今朝は二人では食べきれないほどの収穫がありました。日中はデスクワークの仕事をして夜に仙川まで出かけました。駅で日本アニメーション協会の事務局の山中、細川君と会って「仙川の湯」へ。ちょっと「千と千尋の神隠し」に出てくるような湯屋です。一応温泉ですが、そういう実感は湧きません。湯上りビールを飲んで居酒屋気分でアニメのこと、今後のいろいろなことなど話し合い、気が付いたら23時を回っていて、家にたどり着いたら午前様でした。
7/6
鉄道農園はトマトの収穫、真っ赤な3種類のトマト。夜は「仙川の湯」で居酒屋気分。
■大雨
九州、西日本は未曽有の大雨ですが、関東はほとんど雨がありません。それでも日中はしとしと雨で外出もままならないので、仕事場でデスクワークの仕事。夕方、鉄道農園でトマトを収穫してきたのが唯一の散歩。
7/7
■七夕
今日は七夕、この日は晴れたためしがありません、西日本各地は豪雨の被害が出ているようです。お見舞い申し上げます。ローカル線に甚大な被害が出ないことを願っています。午後から聖蹟桜ヶ丘で7777電車に乗って八王子へ。駅前で小規模ながら七夕飾りをやっていました。八王子から西東京バスで秋川まで行き、秋川で取材をひとつこなして八王子にUターン、帰りに長沼で途中下車して、勾配を駆け上がってくる7777と他の電車をスナップして帰宅。
7/8
畑で獲れたばかりのトマトを試食。7777電車で八王子の七夕を見物に行く、かえり長沼にて、新興住宅地をバックに走る9000系。
■京王「三国志」そろい踏み
日中は仕事場でデスクワークの仕事。日曜日ともあって仕事の邪魔する者はおらず、ノルマをこなして夕方、鉄道農園に行き乾いた畑に水を巻きました。小松菜が発芽したので水やりは大切です。このところの暑さのため、トマトが完熟を迎えたので収穫、今夜はトマトソースのパスタにするつもりです。17時を回ると、今日は日曜日とあって17時新宿初の「京王ライナー」があるのでカメラをスタンバイ。鉄道農園の敷地からきれいな編成写真が撮れます。まずライナーの前に7777電車が各駅停車で通過、30分ごろ本命の京王ライナーが通過して、その直後の準特急ではグリーン電車がやってきました。京王の名物電車が立て続けに通過するラッキーな夕暮れでした。
7/9
鉄道農園でトマトを収穫、そのあとに7777電車、京王ライナー、グリーン電車が通過。いずれも鉄道農園の敷地内から撮影。
■通院鉄
月に一度、日野市市立病院に通院しています。今日はその日、朝から暑く発車前省エネとかでエンジンを切り、エアコンを止めている路線バスは応えます。発車前にはほぼ満員、だれも文句はいいません。なんとか病院にたどり着きました。昼前に診察を終え、投薬を済ませ、病院がある日野台地の下の崖線に湧く「黒川清流公園」に立ち寄りました。ここはオアシスです。この湧水に沿って中央線がカーブを描きながら走っています。ここは「撮り鉄」たちの撮影ポイント、新型スーパーあずさと貨物列車を撮り、高雄から路線バスで小仏方面へ。蛇滝口バス停近くの踏切も列車の撮影ポイントです。ここでE353スーパーあずさを撮ってクールダウンへ。バス停の近くに裏高尾からの湧水が引かれています。旧甲州街道の息継ぎの水として、いまも水場は健在です。すぐ下を小仏川の清流が流れています。ここで冷たい流れに足を浸していると汗も引いてきました。
通称豊田のカーブで特急と貨物を撮影後は、裏高尾でE353スーパーあずさ16号を撮影。すぐ近くの小仏川の清流でクールダウン。 7/10
■豪雨水害お見舞い青い空と農作物の収穫・・平成最大の西日本豪雨災害に寄せて、決して私の気持ちは青空ではありません。謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りします。午後から高尾山のケ―ブルカーに乗って高尾山温泉で行こうかと思って高幡不動駅で行く手を見れば大入道雲がもくもく。ケーブルカーはあきらめて温泉だけにしておきました。
7/11
トマトの収穫、毎朝リコピン投入です。夏空、浅川てクールダウン。
■越前おろしそばを食らう。
武生で先日60年ぶりにお会いした「写真機の師」から武生の老舗蕎麦屋の「越前そば」が届きました。この日のために鉄道農園では「辛味大根」を育ててきたのです。まだ少し早いかな?と思って引っこ抜くと青首が鮮やかでした。写真機の師」から頂戴した「越前そば」に、鉄道農園産の辛味大根の最強コラボ、削り節とねぎを薬味に大根おろしたっぷりのダシ汁をドバーツとぶっかけで豪快に食する。「うー、辛い!! 美味い!!」これぞ、ふるさと越前の味。あまりの辛さにヒーヒー言いながら食べる・・これがおろしそばの醍醐味。武生の評判の店の味そのものでした。名優・宇野重吉(福井出身)が「あの辛さがノドちんこを通る瞬間がたまらない・・」昭和天皇「越前で食べた蕎麦は美味しかった・・」
7/12
越前そばを送って頂いたので、さっそく鉄道農園で辛味大根を収穫して、越前おろしそばを食べる。美味し。
■西日本大水害
未曽有の豪雨災害で鉄道も大打撃を受けています。呉市はすべての交通網が遮断され孤立しました。が国の管理する「国道」はいち早く開通してモノの流れが回復しつつあります。一方の「民営」鉄道はというと、これから調査して見ないと・・なんて状況。ここに「国」と「民間企業」の差が歴然と表れています。新幹線は「投資」としても採算点が可能とばかり、優先的に復旧しました。ローカル線に至ってはまったく手がつけられておらず、株主の顔色をうかがい、越美北線の災害復旧のように県、市町村の援助がないと廃止もやむを得ず・・なんて「脅し」をかけてくるでしょう。JRグループという組織が存在する以上、そちらに援助を求めてくるのがスジです。だが、その「JRグループ」の実体は・・?。これが今の民営JRの危機管理の姿なのです。
7/13
■暑さもなんのその
猛暑、八王子は35°の予想です。今日は昨年からの懸案の撮影があります。夏にならなければ撮影できないものです。中央線の八王子−豊田間の浅川で「夏写真」を撮りました。上流の雨の影響で少し増水していますが、流れは清冽でダイナミックです。流れに足を取られて中州にたどり着き、お目当てのE353の夏風景を撮影しました。
7/14
浅川の河原で水と戯れながらこだわりの一枚を。夏の夕暮れ、空が真っ赤に染まりました。
■日照りの多摩川
自転車で現場行こうと思ってベダルを踏んだとたん「こりゃ、死ぬな?」と直感、冷房ギンギンの路線バスで向かいました。すると「撮り鉄」が現場から次々と日野駅に戻ってきます。現場に一人残った青年に聞くと「富士急への臨時がお目当てのようですよ・・」という。私は川に降りて木陰で1時間ほど粘ることにしました。ボクのお目当てはあの列車です。スポーツドリンク、タオル、日傘、風通しの良い麻綿混紡の着流し、暑さ対策は万全です。堤防に戻ると先ほどの青年が、炎天下に帽子もかぶらず真っ黒に日焼けして撮っていました。「暑さに気をつけてね」「ありがとうございます」お立ち台の撮影地ですが、いい雰囲気の昼下がりでした。夕方、鉄道農園に行くともわーっとした空気漂う鉄道農園の夕採れトマト。幼いころ夏の午後、祖父の畑でトマトをもぎ食べると生暖かい生臭い味がしました。一個つまみ食いをすると、まさにその時の懐かしい味、今のトマトは甘味が加わっていますが。明日、鉄道少年におすそ分けかな?、この後、鉄道農園を通過した「京王ライナー」を撮って本日の締め。
7/15
夏の多摩川でE353スーパーあずさを撮影。鉄道農園でトマトを収穫、夕方京王ライナーが通過。
■コスパ
フィルム時代にSIGUMA APO DG70mm-300mm1:4-5.6をAPS一眼の超望遠用に3万円弱でBIGポイントで購入しました。これまでAPS-cのカメラには時々使っていたのですが、昨日初めてフルサイズ一眼で使用しました。驚きました素晴らしい解像力、色再現これが3万円レンズとは思われませんでした。サンニッパと遜色ありません。欠点としてIS機能が無いこと、AFピント合わせに難点がありますが、ボクたちの世代は「置きピン」「M露出」という技法で、これまで作品作りをしてきましたから、鉄道写真本来の楽しさが体感できると思います。
ただカメラのシャッターを押せば、プロもアマもない数打ちゃ撮れる時代に、このレンズは鉄道写真の面白さを改めて体感できると思います。特にデジタル世代の若い「撮り鉄」の皆さん、プロ写真家やカメラメーカーの営業戦略に乗せられることなく、楽しい鉄道写真を楽しんでください。今日は暑い一日でしたが、散歩がてらに近くで京王線を撮りました。
7/16
28.500円の安物ズームレンズで撮ったが実に満足行く写真に仕上がった。
■京王三スター登場
今日は午後から暑かったのですが近所で京王線を撮りました。もちろん炎天下というわけにはいきません、長沼駅の冷房の効いたホーム待合室で電車を待ちました。まず7777電車が通過してカメラマンの伊藤岳志さん登場、すぐグリーン電車が通過して、17時半すぎに5000系の京王ライナー1号が通過、この季節の日の長いころの季節限定撮影です。すぐ聖蹟桜ヶ丘の餃子の満州で、白組プロデュサーの粟飯原女史を交えて「餃子パーティ」、生ビールと餃子の取り合わせは最高でした。
7/17
急こう配の通称「長沼ラージヒル」に次々にやってきた京王のスター電車。打ち上げは聖蹟桜ヶ丘の餃子の満州で暑気払い。
■オープニングパーティ
午後から入稿のため信濃町の公明党公明新聞へ。旧知の鉄記者と担当者と1時間あまり鉄道談義、無事1000文字写真3枚を入稿しました。夕方新宿のNikonギャラリー2でカメラマンの助川康史君の鉄道写真展の初日に出て、そのあと別の場所でオープニングパーティ。荒川好夫、猪井貴志の各氏と私の「ロートル3人」がそろったので壇上で、あいさつと激励を兼ねて鉄道写真談義。もはや若いカメラマンや編集者たちから見れば、この三人はどういう風に見られているのか興味あるところです。この三人よりさらに「長老」の乾杯の挨拶では、あいかわらずのボヤキとお叱り、ああいう風にはなりたくない年寄りでした。
7/18
朝の収穫を終えて、夕方からは写真展のオープニングパーティへ。三人のロートルはギャラリーの餌食にされた格好^^。大百科のイラスト担当だったえがしら剛さん(中)と鉄道少年は憧れの対面。
■アツサニモマケズ
アツサニモマケズ 下ノ畑ニ居リマス。京王線高幡不動ー百草園 鉄道農園18:00 33℃ほんと、ひと雨ほしいです。カラカラ状態です。福井市で開催中の「南正時鉄道写真展」の改訂版パンフが出来上がりました。鉄道友の会福井支部の皆さんが8月14日のイベントに協賛してHO、Nの鉄道模型を運転してくださることになりました。ボクのコレクションのオリエント急行、ラインゴルトのフル編成(N)を特別運転します。ラインゴルトは103形(アーノルド、フライシュマン製)重連運転の予定です。夜は夕涼みをかねて近くの公園で天体観測と写真撮影、木星とその衛星ガリレオの月が横ほぼ一列に並んで見えました。
7/19
鉄道農園も蝉しぐれ、夜は天体観測、月の左に木星が輝き、衛星がよく見えました。
■暑くてなにもヤル気がしない
どんよりした息の詰まるような朝6時、室内の仕事場はすでに31℃。依田さんの話によると命の危険度リスクのある暑さだそうです。朝涼しいうちに福井県が製作中の新幹線の小冊子の写真データ検索と、入稿のためのDVD化、本日発送します。
7/20
■裏高尾へ涼を求めて
朝、涼しいうちに裏高尾へ、我が家からは小仏行きのバスに合わせて出発すれば30分ちょっとで現地にアクセスができます。バス停「日影」で下車して、釣り堀で撮影することにして、まずは最初の涼、かき氷で涼しくなって、冷たい池のほとりで足を浸して、E353、貨物、臨時列車など約1時間あまり撮影しました。頻繁に水分補給と下半身を冷たい水に浸していたおかげで体調悪くならず、ケッサクを撮ることができました。夜は一昨日と同様に天体観測、今日は上弦の月で、19時ごろ、ほんの一時間ほど月の陰の部分に「X」文字が現れる珍しい現象を見事キャッチしました。木星の衛星は右に4つとも寄り添って輝いていました。
7/21
十分に涼を取ってからスーパーあずさを撮影。月面に現れたX文字(中央部)、木星のガリレオの月。
■多摩川のアユ
今日も午前中の「涼しい」うちから多摩川鉄橋へ撮影。河原は炎天下で日差しを遮るものはない・・と思っていたら木陰がありました。これでだいぶ違います。お目当てのE353系スーパーあずさが鉄橋の彼方から見えました。すると後方で水のはねる音が、撮り終わって見てみると、浅瀬の泥水の中にアユが一匹のたうち回っていたのです。あたりのコンクリートの高温で泥水はまるでお湯のごとし。すぐ手がすくって本流に放してやると、残念ながら白い腹を見せて再び泳ごうとはしませんでした。そのまま野鳥の餌になってしまうのでしょう。この後に四季島がやって来ましたが、この列車はついでなので、堤防の上のお立ち台で撮影して、早々に灼熱の多摩川を後にしました。
7/22
河原で鉄道を撮っていると、後方の干上がった泥水ででアユが飛び跳ねていました。多摩川鉄橋を行くE353系とブルーサンダーの牽く貨物列車
■暑いです
朝から気温が急上昇中、暑いです。仕事になりません。午後から仕事場には日が差し込むので仕事にならず、居間にノートPCを持ち込んで仕事です。しかし鉄道農園の野菜たちも気になりますから、17時過ぎに鉄道農園に、完熟トマトが美味しそうです。今夜は冷やしトマトとビールです。
7/23
京王ライナーと完熟トマト
■男はつらいよ・・暑さにもつらいよ
午前中に家内の買い物に付き合いスーパーへ。買い出し品を自転車に積み込んで帰宅すると、それだけでフーフー。気温がどんどん上がり、もう仕事にもならず涼しい居間で家内とかき氷を食べながら「男はつらいよ・寅次郎夕焼け小焼け」を見ました。今年1月に旅と鉄道の別冊「寅さんの旅」で取材した竜野が舞台です。この映画は寅さんシリーズでも名作に入る映画です。何といってもキャスティングが良く、それぞれいい持ち味を出している。お茶の間映画館だけど劇場で見ているようで集中して見ることができました。夕食後、夕涼みに近くの公園で天体観測、木星のガリレオの衛星を鮮やかにとらえることができました。
7/24
寅さん映画はいつも心が癒される。木星とガリレオの月と地球の衛星の月面。
■救急車初体験
昼下がりの百草園35℃で都心へ、新宿で打ち合わせを終え、高幡不動へUターン。夕食の買い物を済ませてバス停のベンチに座ったとたんに軽いめまいが・・なんとかバスに乗り家にたどり着いた時はとても歩ける状態でないめまいと激しい吐き気。すぐ misakoさんが119番して「救急車初乗車」。すぐ応急処置してCTスキンなど数十種類の検査を終え即入院。連続点滴なので「先」から管を直接膀胱に突っ込んで自動排尿。なんとか夜半には落ち着いて朝には血圧高めながら正常に戻った。まさか、ボクが・・、熱中症がこんなに苦しい症状とは・・反省しきり。
7/25
炎天下の百草園から・・、結果は熱中症で救急搬送^^;。
■何とか退院
朝40歳代の主治医が・・「南さん、どうです。午前中に退院しますか? お昼食べていってください」「はい、そうします。朝血圧高めなので・・」「昨夜のあの状態が、山の中や野原で電車の写真など撮っていたら、間違いなく1時間後に死にますし、ホームで撮っていたらめまいで線路落下です」「・・・・?」「私は子供のころ南さんの写真をよく見ていましたよ^^」「えっ、そうなんですか、ボクの先っちょから膀胱に管を挿入したのも? ひどく痛かったですよ」「はははは・・でももう安心です。水分必要ですけどかならず塩分もね。出した汗の分は塩分が必要なのです」お昼は主治医のオゴリかな・・と思っていたが退院の際に伝票に入っていました^^。15時退院。おさわがせしました。
7/26
■お見舞い御礼
ようやく熱帯夜から解放され熟睡できました。留守中の二日間、トマトがすっかり完熟したので、朝軽い散歩の途中、5分間だけ完熟しているものを収穫しました。夏野菜が高騰しているので重宝します。FaceBook、メールなどで本当にたくさんのお見舞いありがとうございました。熱中症は怖い病気です。私の小学生時代には「日射病」として恐れられていました。ですが当時は夏の運動の時は「水を飲むな」と教えられてきました。その結果、犠牲になった同じ年ごろの人たちのことを思うとき、どうしても自分の不摂生の恥を告知しなければなりませんでした。皆さんも他人事と思わずお気をつけください。個々にコメント差し上げなければならないのですが、この欄にてお礼申し上げます。体調は、このアクシデントで3Kg体重が落ちました。これがベスト体重です。バランスの良い食事を摂って精進します。
7/27
■台風異常コースで接近
想定外のコースをたどるようです。くれぐれもご注意ください。今日は午後から我が家の映画館で「男はつらいよ・寅次郎と殿様」を見ました。今回の西日本水害で多大な被害を受けた大洲市でロケされた作品です。
7/28
■鉄道少年大集合
今日はケイブンシャの鉄道大百科のファンの方々が「撮り鉄のメッカ」東十条に集まり懇親会を催してくださることになりました。台風接近が気になるところですが、それをものともせず20名の鉄道少年が集まってくれました。すっかり中年オヤジになってしまた、その姿から40年前の鉄道少年だったころの勇姿を思い浮かべました。その前に鉄道少年でカメラマンの伊藤岳志さんとも上野駅に行き、カシオペアクルーズを見物撮影して、東十条の銭湯で主催者、盟友のカメラマン米屋こうじ君らと共に一汗ながしてから宴会となった次第。
7/29
東十条に集まった、かつての鉄道少年たち。イラストを担当した江頭剛さんも初お目見え。その前に上野駅でカシオペアをスナップ。クラーイ上野駅でした。
■久しぶりの雨
迷走台風12号で関東地方も久しぶりにまとまった雨、緑が生き返ったようで鉄道農園の作物も生き生きとしております。日中は暑さのため外出は控えておりますが、夕方になって少し涼しくなったところで台風一過の鉄道農園へ。トマトが完熟して黄色いミニトマトも完熟していました。しかし、台風12号は席の水害被災地を直撃しそうなので心配なところではあります。本当に異常気象の夏が続いております。
7/30
久しぶりの雨、それも豪雨。台風一過の鉄道農園は雨上がりで生き生きしていた。
■火星大接近
日中は暑くて外出する気にもならず、家内のスーパーへの買い物に付き合っただけでしたが、夕方になるとさすがに涼しくなりました。9時過ぎには南の空に15年ぶりに大接近中の火星が赤く輝いていたので、長望遠レンズを繰り出して観察撮影を始めました。明るいので露出もたっぷりかけられ、小さいながらもマルク輝く火星がキャッチできました。すぐ右には接近中の土星が輝き、撮影するとリング(環)もとらえることができました。さらに右に目を向けるとひときわ輝く木星が見え、撮影すると木星を取り囲む4つの衛星「ガリレオの月」も見ることができました。デジタル写真になって手軽に宇宙がより近くなったという感じです。
電車の上に輝く火星。赤く輝く接近中の火星、環が見える土星、4大衛星を従えた木星。
目次 Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー・
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。