南正時の日々是々日記

2018年6 紫陽花
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

■水の郷百選・日野市
5/31

日野市は環境庁の水の郷百選に選ばれている水の風景が豊かな地域で、私の住まいの近くにも水郷を思わせる風景があります。多摩川水系から引かれた用水が市内各地に巡らされ、畑や水田に潤いを与えているほか、水辺には四季折々に花が咲きます。ちょうど旧家の水田にあやめが見ごろなので散歩がてらに出かけてみました。用水から水田に水が引かれ、その途中にあやめ田があり、水田の風景に花を添えていて、癒されます。これぞ水の郷の日野のシンボル的風景だと思います。
     
住まいの近くの「水郷」、あやめが見頃です。
■帰省列車
6/1

帰省列車・東海道新幹線超特急「ひかり」号。50年の間、ボクの故郷列車は「ひかり」は変わらねど、夢の超特急「ひかり」号のまま、ふるさとに夢を運んでくれる名列車です。今日も東海道新幹線米原乗り換えでふるさと福井へ向かいました。夕方から県庁で写真展の打ち合わせまで時間があるので、えちぜん鉄道に乗って「永平寺口」へ。ここは男はつらいよ・柴又慕情のメインロケ地でマドンナの吉永小百合と寅さんが出会った場所です。ここから少し永平寺らに行くと京善駅跡があり、ここが冒頭の出会いのシーンと、ポスター用のスチル撮影が行われました。今は廃線跡に遊歩道が残るだけです。永平寺まで足を延ばして「田中屋」さんで、おろし蕎麦と、ごま豆腐を味わって帰りは福井市内へ直行バスで市内に戻り、
3時から県庁で夏に開催される「南正時鉄道写真展」の打ち合わせ、その後、会場の県立「こども歴史文化館」に移動して学芸員たちと子細の打ち合わせ。会期は7月1日から9月1日の長期なになることが決定。夜は県庁のお世話いただいてる幹部の方と会食。
       
「ひかり」からは雲上の富士がバッチリ、えちぜん鉄道の福井駅新駅舎まもなく完成。寅さんのロケ地、京善駅跡と永平寺口駅(旧東古市駅)    
母七回忌
6/2

 今日は母の七回忌法要が実家のある武生で営まれるので、福井鉄道で向かいました。途中、少し時間があるので福鉄の電車を撮影。今日は土曜日なのでドイツ製のトラムが水田に水鏡を映して走り去っていきました。10時から母の法要、母の一番下の妹、叔母さんは元気、私の3人の兄弟もそれぞれ孫もいて幸せそうでした。法事のあとは実家近くの料理屋で全員そろっての会食、なかなかにぎやかな食事会でした。姪っ子の子供に私の幼児のころとそっくりな男の子がいて、びっくりすごくなついてくれて、この子は私の親しい人の生まれ変わり? なんてきもちになりました。昼過ぎに武生から不便この上もない米原まで各駅停車で行くことにしました。途中で二度乗り換えてようやく米原に到着、夕方の「ひかり」で帰京しました。
       
福井駅前のトラム乗り場から武生に向かう。今日はドイツの電車が走りました。私の幼児のころそっくりで懐かしい気持ちに癒される。    
■ジュピターは永遠なり
6/3

ボクは中学生のころ勉強はからっきしダメでしたが、天文(宇宙)と映画と鉄道に憧れていた少年でした。天体望遠鏡を自作して月の表面を眺めていたり、木星の衛星(ガリレオの月)をスケッチして夏休みの研究課題に提出して日頃のボクを知る教師たちはびっくりしていました。
 ガリレオの月は毎日位置が変化して、それを撮影するとその動きがわかります。今日の撮影では月(衛星)が木星から姿を現した瞬間がキャッチできました。

 
木星とガリレオの衛星。
■鉄道と湧水
6/4

早朝から鉄道農園に行き夏野菜の点検とメンテナンスをしてから、天気が良いので散歩で豊田まで足を延ばしました。このあたりの中央線は日野台地に沿って走り、台地の森には東京の名湧水57選に選ばれた湧水群があります。青空が美しいのでE353系スーパーあずさと、ブルーサンダーの引くタンク貨車を撮りました。かっこいいものは美しい・・E353系はそう思います。撮影後は涼を求めて森の中の湧水を巡り歩きました。
       
 中央線に沿って日野台地の森が続く、青空をバックにE353系スーパーあずさと、ブルーサンダーが走る。森の中には湧き水が点在する。   
■DAX走る、締めは京王ライナー。
6/5
今日は2か月に一度の京王検測車DAXが走りました。今日あたり・・と大体の予想で百草園駅近くで張っていたら、ドンピシャリ読みがあたりやってきました。そのあとは新宿折り返しを相模原線の京王多摩川駅で撮りました。まず5000系がやってきて、DAX、7777電車と続くサプライズがありました。午後からは用事があるので京橋へ。知人の漫画家、アニメ作家による「リサイクルアート展」のオープニングパーティに出席。帰りは京王線沿線の古川タクさんと新宿から座席指定特急の京王ライナーで「一区間」の府中までご一緒しました。
       
 京王多摩川駅では5000系、DAX、7777と続いて来るサプライズ。都心からの帰りは古川タクさんと「京王ライナー」(ヨッパライライナー)  
■チョーローカル線京王線競馬場線
6/6

東府中ー府中競馬正門前を結ぶ1kmにも満たない0.9kmの「チョー」ローカル線、複線の営業路線としては最短を誇るのではなかろうか。この線に本日、京王の黄色い検測車DAXが2往復しました。速度も遅く形式走行写真を撮るには最適です。沿線は夏草が生い茂りいかにもローカル線の風情を漂わせていました。定期列車の7000系2両編成は「勝ち馬」のヘッドをつけて走っています。それでも線路を見るかぎり「夏草や兵どもが夢の跡,」といった雰囲気です、東府中でDAXを撮ったあと、雨が降ってきたので撮影をやめて帰宅しようと電車に乗ったところ、どこかで高尾山口折り返しのDAXと遭遇しそうなため、屋根のある長沼駅ホームで5-6分待っていると水しぶきを上げて急こう配を下り降りてきました。雨は本降りになってきたようで梅雨入りのようです。
     
競馬場線用7000系と顔を合わせたDAX。夏草の茂る線路をゆっくりと進む。東京のローカル線である。    
■自炊生活
6/7
鉄道農園でキュウリの収穫、入梅で雨上がりの後は胡瓜が巨大化します。太くて固くて瑞々しい。妻が泊まり込みで長女のところに行っているので、自炊生活。採りたて胡瓜は早速、キャベツと共に塩もみできざみ生姜と共に納豆ご飯と。Misakoさんが留守しているので、朝から風呂に入って、洗濯して朝餉の用意をして、掃除をして主婦しています。今日は写真展の準備や人にあったりと夜遅くまでビッシリです。午後からは今日は都内で三か所の得意先回り。余命いくばくもないので会っておきたい人もいるので^^(仕事の打ち合わせと入稿です^^;)。今日はJRを使うことなく浜松町から新橋、御徒町、新宿と周遊できました。夜は「天体観測」接近中の木星は太陽系惑星では最大の惑星で地球が1400個分入るほどの大きさです。69個の衛星のうち4個が確認できます。6月3日の衛星の位置と、7日ではこんなに異なります。4個の衛星が寄り添っているところなぞ、なんとなく愛おしく宇宙のロマンを感じずにはいられません。この魅力にはまったのが中学生の時でした。
       
鉄道農園で太いキュウリを収穫、都心へまずは浜松町から最終は新宿。木星の衛星を長望遠レンズで撮影。   
■音楽会
6/8
妻が帰宅したので正常運転に入ります。トマト以外は鉄道農園とベランダ菜園の食材です。トマトも間もなく色づくでしょう。きゅうりは豊作貧乏です。どなたかにおすそ分けしたいのですが・・とりあえずは仲良しの団地の婆さんにあげました。病院からの帰りの踏切、何か来るな・・と張っていたら緑が来て、すかさず黄色い電車も来たのでありました。夜は鉄道の音楽家「すぎてつ」さんのコンサートにご招待を受けました。今回はスギテツのほかに栗コーダーカルテット/溝口肇(世界の車窓からテーマ曲)/翠千賀(ソプラノ)を加えたクラッシックパロディにご招待を受けました。鉄道大百科少年だった杉浦さんはすでに名プロデューサーであり、アーチストです。楽しめました!!私が担当したジャケットCDの販促も少しお手伝いしました^^。
     
緑色の電車と黄色い電車が白い花の咲く花畑を通過。夜は「すぎてつ」のコンサートへ杉並公会堂。
■横浜たそがれ
6/9

BOOK-OFFで「歌舞伎のかわいい衣裳図鑑」君野倫子・著/市川染五郎・監修を購入粋に着こなす男女の着物がレクチャーされています。そこで私も今日のお出かけは歌舞伎ファンだった妻が以前に仕立ててくれた、うこん(黄色)の縮緬の下帯(ふんどし)。誰に見せるか知らねども・・^^。これ、幸せの黄色いシリーズ^^で、私の必須アイテムです。由利高原鉄道応援団主催・2018年よこすかYYのりものフェスティバル懇親会が横浜関内の「新横浜機関区」で開催されお邪魔しました。「鉄美女」に囲まれ元気になりました。〆は音威子府駅の「黒そば」で美味しゅうございました。由利鉄は昭和44年に初訪問していらい、最も多く訪れた三セクの鉄道だと思います。近年には「寅さん」発祥の地でもあり、より親しみも湧き個人的にも好きな土地ですし鉄道です。この世界の片隅から微力ながら応援してゆきたいと思っています。北見さんはじめ応援団の皆さん頑心をひとつにして張ってください。
         
興味ある和装の本を購入、さっそく歌舞伎の「ふんどし」わ真似て「うこん」のふんどしをお出かけ着に^^。横浜に行き「たそがれ」まで鉄道をスナップして由利高原鉄道の応援団の懇親会に参加しました。   
■英気を養う
6/10

 日曜日なのでデスクワーク。今週はいろいろ打ち合わせ、入稿、取材など立て込んでいるので、なるべく仕事場で仕事をして英気を養っています。
■大雨
6/11

 台風の影響で梅雨前線を刺激して大雨です。それでも予約した総合病院には診察と投薬に向かいました。いつも診察室では女医さんの前でふんどし一本の裸になるので、いつも通院の日は真新しいふんどしを締めてゆきます。男のたしなみといったところです。
■変わりゆく渋谷は疲れる
6/12

 夜に渋谷のいきつけの店で出版社との企画会議があるので、少し家を早めに出て、渋谷駅界隈を見て回りました。ヒカリエの9階からのテラスからは地下鉄銀座駅の新築工事の様子がよく見えます。それと同時にスクランブル交差点から109までが見渡せ、新しい鉄道写真のスポットになっていました。しかし、この風景も急激に変わってゆくことでしょう。30年以上も渋谷駅南口の桜丘町に住んだ私としては複雑な気持ち、なによりも今の渋谷駅構内は、勝手知ったるところでしたが今はまともに歩けません、とてもお年寄りが独り歩きできる状態ではありません。東横線渋谷駅が開業した時点で渋谷はお年寄り排除を決めたようとしか思えなくなりました。そのかつての住まいの近くの小料理店で連載中の編集長、担当者と企画会議、現在連載中の記事が飛躍的なアクセスを誇り、総評コメントもいいとのことで、連載の路線は半ば決まったようなものです。お開き後、明大前から橋本行特急で調布乗り換えると高尾山口行き快速の「優先席」には、アニメ界の大御所プロデューサーの「姐さん」が座っていました。しばし府中まで電車道行きをしたのでありました。
       
工事中の地下鉄渋谷駅と、山手線からスクランブル交差点を見る。馴染みの店で・・長年楽しませてもらった店だか、年内閉店は残念。電車での道行き・・^^。   
■蛙合戦の古刹
6/13

 デスクワークの仕事が続いてストレスが溜まったきたので、ちょっと電車に乗って散歩。行先は「めじろ台」下車徒歩10分の「「真言宗智山派常光山真覚密寺・真覚寺」です。この寺は江戸時代から池に生息するヒキガエルの蛙合戦で知られる古刹で、境内には有名な芭蕉の句碑も建立されています。現在は宅地化などでヒキガエルの姿はほとんど確認されていませんが、池を満たす湧き水は健在で、境内に池をめぐる庭園があり四季折々に楽しませてくれます。今は紫陽花ともみじの新緑が見事でした。
     
真覚寺の境内は紫陽花が盛り。芭蕉の蛙合戦ゆかりの「蛙塚」、池を潤す湧き水は手水として利用されている。  
■鉄道農園を行ったり来たり
6/14
朝、鉄道農園に行くと大玉トマトが完熟に近い色を見せていました。2日前にはまだ早いかな・・と思っていたのですが、ここにきて一気に色づきました。今日は百草園に大規模スーパーがオープンするので妻のアシストで午後から買い物に出ました。これまで駅前に一軒スーパーがあり独占状態で、値段もやや高めだったことからライバルの登場はうれしくもありがたいことです。踏切を渡るとき警報器が鳴ったので待っていると、なんと京王黄色い電車DAXが通過しました。幸いコンデジを構えていたので撮影はできました。新規スーパーは業務用スーパーで開店初日とあって大賑わいで値段も格安。自転車に積みきれないほど買って3000円でお釣りがきました。この値段を続けてほしいものです。夕方、再び鉄道農園に行くとさらにトマトが2個色づいて食べごろになりました。すぐ高幡不動の車庫に帰るDAXが通過するので完熟トマトとのツーショットを撮りました。
     
トマト、キャベツ、キュウリを収穫、5000系が通過しました。百草園の踏切でDAXに出会えました。そして帰りに完熟トマトとツーショット。   
■機関車少年たちとD52
6/15
大塚康生さんが熱望しておられた「沼津のD52が見たい」という希望を叶えました。文枝夫人同伴で大塚少年が初めて山陽本線で見たD52の思い出を共有しました。とても感激した一日でした。仙台から元テレコムの「鉄」アニメーター佐々木さん、映像作家の金子さんも同行しました。奥様同伴なので夫婦旅行をちょっぴり味わっていただきました。日頃は私たちとラーメンしか食べない巨匠も今日は沼津漁港で海鮮丼を完食!。予想以上に天気が良く沼津地方は薄曇りの蒸機撮影日和なので、御殿場のD5272、山北のD5270号機まで一気に訪れました。「いいねぇ、このD5270は生きてるよ・・」と感慨もひとしおのものがありました。
       
大塚康生さんとD52ツアー、沼津の公園に保存されているD52から見学が始まりました。御殿場のD52には乗ることもできました。大塚さんは少年時代の感慨にふけっていました。    
日光へ取材
6/16
これから高尾山口に行き、日光経由で会津に向かいます。便利になりました。カメラマンの伊藤岳志さんと待ち合わせ高尾山口ー圏央道ー東北道を経て日光にやってきました。東武鉄道から頂いたプレスリリースにより特別ミッションの取材。その前に梅雨たけなわの東武鉄道を撮りました。味わう、日光??日光ブランド「食分野」とSL大樹のコラボイベント。あいにくC11は夏風邪を引いて機関区で静養中。DL大樹となりましたが、車内ではキャンペーン説明、名物の豆大福が配られ試食会。東武の取材を終えて野岩鉄道を撮影しながら、会津若松へ。駅前のホテルにチェックインして近くの日帰り温泉で久しぶりの温泉を楽しみ、評判の会津ラーメンを夕食に。同行の伊藤カメラマンは酒を飲まないので、私だけがビールでした。
       
  イベント列車DL大樹。車内取材陣左から村上悠太、木村裕子、伊藤岳志の各氏、小雨に煙る会津鉄道、好きな風景。夜は伊藤カメラマンと「金ちゃん」ラーメンで餃子でお疲れ様。
会津盆地は晴天なり
6/17

まずは、早朝に豪華列車四季島を撮影、昨日は霧雨の天気でしたが、朝になって徐々に回復に向かい「飯豊連峰」も姿を見せ始めました。四季島を喜多方まで追って撮影し、朝飯は喜多方ラーメンの「朝ラーメン」すでに行列を作っています。朝食後は磐越西線に移動してSL磐越物語を撮影すべく新潟県に入り撮影、このころにはすっきりと晴れた梅雨時には珍しいさわやかな青空になりました。これから駅に停車中の時間を利用して追い越して撮影に向かうと、横を抜いて走り去る見覚えのあるセダン、四国は讃岐の国から日帰り遠征の「どつぼ」さんこと写真家の坪内政美さんじゃありませんか、山もクリアに見えたことだし一緒に撮りました。これがウワサの先だって四国取材の折、ご一緒したときに70万キロ達成の「戦車」、現在73万キロ!!
せっかくなので「山都蕎麦」をご一緒しました。これで撮影は完了、下郷町から白河経由で東北、県央度で帰京しました。
       
 残雪の飯豊連峰も姿を現してきた。 喜多方ラーメンの朝飯。阿賀野川に影を映すC57。沿線で高松在住の写真家坪内政美さんとバッタリ。 
■雨の隙間に鉄道農園
6/18

今日は一転梅雨空に戻ったので、鉄道農園へメンテナンス。低温日照不足でトマトの色づきが悪く、ナス、キュウリも生育不足です。しかし、我々二人が食べきれる野菜は毎日採れています。今日はほぼ一日、写真データーの編集と写真展のもろもろ準備の作業に追われました。
  
  朝採れ野菜と京王5000系
■名水と戯れる
6/19

 梅雨の晴れ間で昼過ぎ気温はすでに26度、八王子はまだまだ上がりそうです。人に会うため八王子に出たついでに路線バス「中野団地」行きに乗って山王の「子安神社」を訪れました。東京の名湧水57選のひとつ「子安神社の明神池湧水」です。この神社は名のとおり子宝、子供育ての神社です。昔からこの水は母乳の出がよくなると伝えられてきました。池のほとりの御神木が「女陰」のリアルな形をしているところからも、女性の神ということがわかります。湧水はその御神木の下の石垣の隙間から数か所に湧き出ていて、水量は豊富です。暑いこともありクールダウンで池の下流の水路に入り足を付けました。湧水は冷たく長時間入っていられません。熱中症予防にも効果のある水との戯れでした。
         
 7777電車に乗って八王子へ。子育ての神様の御神木はご覧の通り^^;。水路でクールダウンの水遊び、湧き出し口は飲む人もいるほど清冽、夜は晴れて久しぶりに上弦の月。  
■梅雨
6/20

 今日は梅雨真っ盛りの雨。福井県から7月1日から開催される「南正時鉄道写真展」のチラシ1000枚、ポスターが届きました。
■夏至
6/21

 午前中に雨が上がったので紫陽花見物には絶好の日和です。妻とランチを兼ねて高幡不動尊に行きました。さすがあじさい祭りの真っ只中とあって人出も多いようです。今が盛りと咲き誇っていますが、やや盛りを過ぎた花もあります。紫陽花が枯れるころ梅雨明けで夏が訪れます。福井で開催される「南正時鉄道写真展」の準備が最終局面に、写真に添付する文章の校正をようやく終えて、あとは展示をまつだけになりました。30日から福井へ行きます。夕食のころ、夕焼けが訪れました。今日は夏至なので7時半ごろの夕焼けです。その後には晴れ渡った夜空に木星と上弦の月が輝いていました。
       
 雨上がりジャガイモを収穫、高幡不動のあじさい祭りへ。夏至の夕焼けと、上弦の月。  
■鉄道プロムナードを歩く・東十条
6/22

7月1日から2ヶ月以上にわたり開催される「南正時鉄道写真展・蒸気機関車から新幹線まで」の広報に鉄道ピクトリアルと、鉄道ファン誌の編集部を訪れました。両社とも社長じきじきに対応して下さり、帰宅したらWebで大きく紹介されていました。せっかく都心まで出たのですからレールトリップというわけで東十条に行くと若い撮り鉄君が臨時列車が来るとの情報を、それを撮影して線路沿いの道を王子まで歩きました。王子から都電に乗って、都営地下鉄に乗り換え神保町から京王線直通で帰りました。JRを利用しなくとも都心は地下鉄、都営交通で効率よく巡ることができました。
         
鉄道誌へ広報のご挨拶。東十条で房総特急をゲット。名主の滝で一息ついて王子へ。夜は美しい夕焼けが待っていました。   
■夏到来
5/23

蒸し暑い朝、野菜とともに雑草も生えてきました。「悪の根」は養分の良い土にはびこります。教育者と政治屋と一緒に。
イタリア製トマトが色づきはじめました。ようやく暑くなり日差しも増えてきました。トマトは生食のほかにペンネ、パスタソースでいただくことにしましょう。
■JAA年次総会
5/24

 朝から日差しが降り注ぎ暑いです。朝、涼しいうちに農園に行きトマトやキャベツを収穫。今時は朝露が野菜を潤して水やりも頻繁にしなくともよい季節になりました。午後から都営新宿線でお茶の水に行き日本アニメーション協会の年次総会に出席、記録写真を担当。総会始まって以来の40分押しで、総会の定番であるもめました。こんなこと初めてです。したがって懇親会も普段はゆったりしているのが、たった1時間足らず。私は大いに不満が残る総会でした。個人的には後味の悪い総会でした。二次会はお茶の水の居酒屋で古川タクさん、ひこねのりおさんたち「酒豪」と一緒。帰路は同じ京王線沿線の古川さん、粟飯原さんと一緒でした。
     
  お茶の水でJAA年次総会に出る。ひこねさんの乾杯で懇親会。帰りはタクさん、粟飯原さんと一緒。
■New新幹線
5/25

 同じ地域に住む小野木さん、伊藤岳志カメラマンとともに東海道新幹線へ撮影。高尾山口駅で待ち合わせて県央道、東名で沼津へ。東田子の浦の富士山ビューポイントは、次第に雲がかかり本命のN700Sの時は完全にアウト、気持ちを入れ替え別アングルで撮影。午後の上りと下りにリベンジすることにしました。近くでドクターイエローを撮って昼食後、小田原へ移動、駅で登りN700Sを撮影して、ミカン山へ移動。先人のほか、旧知の諸河久カメラマンも一緒に撮影することにしました。国鉄、JR発足時にはよく地方取材でご一緒したものです。小田原城をバックにあれやこれやとアングルを考えているとやがて通過。ドンピシャリ、思っていた通りの仕上がりになりました。
       
夏空が広がるロケーションだが。近くでドクターイエローを撮影。小田原では諸河さん(右二人目)と一緒。小田原駅を通過するNewN700S。   
■都心へ
5/26

 よりも寄ってこんな暑い日の午後に都心に出て打ち合わせ。暑さのため財布を忘れましたがスイカとワンコインはバッグの中にあり、喫茶店も編集の必要経費なのでことなきを得ました。途中で7777電車を京八準特急で目撃したので、帰りに長沼まで足を延ばして撮影しました。ついでに近くの湧水に寄ってクールダウン。夕方に鉄道農園に行き再び京王八王子行きの7777を撮影。7777電車はドクターイエローとともにラッキー電車です。
     
灼熱の鉄路、暑い。7777電車はラッキー番号。   
■原稿アップで息抜き散歩
6/27

東洋経済で連載中の原稿が遅れてようやく午前中にアップ、午後から息抜きの散歩。このところ疲れ気味なのと精神的にも疲れているのでやはり「鉄道写真」を撮るに限ります。仙川の武者小路実篤記念館も覗きたくなったので、まずは調布から相模原線でスナップしてみました。たまたま7777電車と、都営新宿線直通の5000系に遭遇。それから仙川に向かいました。武者小路実篤は作家として理想的な生活、特に晩年は「湧き水のある所に住みたい」と、仙川に晩年の住まいを構えたといわれています。邸内の池には今も清水が湧き出していて、私には癒しのスポットになっています。あまりにも蒸し暑いので南平まで行き、団地の自噴水の湧き水でクールダウン。ここには浅川の伏流水が湧き出して、私の癒しのスポットにもなっています。
       
 相模原線で話題の電車を撮影。武者小路実篤記念館と旧居を訪れて、クールダウンに南平の団地の自噴水で水と戯れる。   
■有楽町で逢いましょう
6/28

 今日は再び新型新幹線N700Sが東京から試運転されるので、昼過ぎに小野木さん、伊藤岳志カメラマンと有楽町の新幹線ビュースポットのイタリアンレストランに集まりランチを兼ねて撮影することにしました。1000円のランチセットで2時間あまり撮影できるのですから「資本金」も安いものです。
夏雲が広がる昼下がりでしたが本番では薄曇りになってほしいところですが、ラッキーなことに薄曇りになり、白いボディが滑らかに描写されました。撮影後は銀座のキヤノンサロンに出向き、クールダウン。1日から始まる写真展とあいさつとチラシを置かせてもらうことになりました。
     
有楽町のイタリアンレストランでランチしながらN700Sを撮影。夜は物干し台天文台で満月と木星のガリレオの月を撮影   
■旅の準備
6/29

 
青空の下、鉄道農園に行き夏野菜の収穫、トマトはこれからですが太いキュウリと小さな茄子が採れました。1日から私の写真展が開催されますが明日から現地に入り展示を確認したり、メディアの取材に対応するため福井入りをします。これまでの取材旅行とは違って「公式」の場に出るのですから、今日は床屋にいったり衣服を整えたり、留守中の仕事の段取りをしたりと、何かと細かい作業を重ねました。
   
青空の下、鉄道農園で夏野菜の収穫。  

目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。