南正時の日々是々日記

2018年2 厳冬
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

■皆既月食
1/31

今日夜は皆既月食が見られます。一か月に二度のスーパームーンの皆既です。東京は天気が微妙ですが、一応スタンバイする予定です。皆既時間が長いので少しでも見えてくれればいいのだが・・。当初は曇りの予報で半ばあきらめていたのですが月が出るとみるみる晴れてクリアな星空になりました。満月もとてもきれいです。1月31日の今日は同じ月に2度目の満月 でブルームーンといいます。さらに月が地球に大接近しているのでスーパームーン、これから皆既月食が始まればブラッドムーン。今は「スーパーブルームーン」です。この3点が揃うのはおよそ152年ぶりといわれています。欠け始めました。今回の皆既月食は午後から雲が出て半分諦めかけていたのですが、月の出と共に天空が開け、皆既月食中は「奇跡的」(でもないか)に快晴クリアな空になり、予期せぬ星空の皆既月食となりました。都心ではこうはいきません、多摩はまだまだ星が見えますから。私の「お天気男」の面目は保たれました^^。、
   
800mm超望遠レンズでスタンバイ、世紀の皆既日食を楽しみました。   
■編集会議と入稿
2/1

 午後から入稿と打ち合わせなどで都心へ。高幡不動駅からの新宿行き特急はうれしいことに7777.今日も良いことがありそう。まず赤坂の「旅と鉄道」編集部へ行き「寅さん」の入稿と写真付け合わせ、峠は越えましたがまだまだ原稿が残っています。雨が降ってきました。予報では雪になるそうです。
赤坂から渋谷へ霙になりました。ボクはメール入稿は追加、校正以外は手渡し主義です。これじゃ今の編集者にはそっぼむかれそうだが、これだけは残る生涯守り続けるつもり。夜の入稿は新年会と、次号の企画会議を兼ねて桜丘のいつもの店でイッパイやりながらの打ち合わせ。三陸産の生ガキ、白子が冬の味で美味しゅうございました。帰るころには雪がふり、家に着いた頃には車の上はうっすらと雪景色でした。
     
雨からミゾレへ。渋谷桜丘の馴染みの店で、いつものメンバーで企画会議兼、入稿。   
■また、雪・・積雪。
2/2

 昨夜から降り続いた雪が朝になって積雪。大したことありません、2cm程度でほどなく溶け始めました。それでも明日朝はこれが凍ると思えば、午前中の外出はヤメにします。まだ木々に行きの残っている間に、近くの団地の5階のベランダから京王線を撮影、遅れていて予定していた電車は来ず。今日は一日、原稿執筆の一日でした。
     
朝、仕事場から見た5000系、遅れている。グリーン電車はよく目立つ。同地点から見た多摩モノレール、いつもとは違った風景。 
■アニメ―ションミュージアムでラーメン大好き小池さんのトークショー
2/3

杉並アニメーションミュージアムで開催される「伸ちゃん信ちゃんアニメトーク・ここだけのアニメ100年史」イベントのPress撮影。館長の鈴木伸一さんとアニメ研究家津堅信之さんとのトーク面白かった。 津堅さんと名刺交換すると、子どもの頃ケイブンシャの大百科で育ったという「鉄」とのこと。帰りに荻窪のオープロダクションの社長を始めいつものメンバーで、なじみのイタリアンで夕食。石川県産「さより」のカルパッチョ、生ハム、会津馬肉のステーキゴルゴンゾーラ、ミラノ風カツレツ、牡蠣と小松菜のパスタを食べるが、4人とも同じような病気持ち^^;。帰りはちょっとコースを逸れて、荻窪から関東バス「北野」ゆきで千歳烏山乗り換え、高尾山口行準特急ー府中で各停乗り換え、ラストランナーは偶然に7777F。来週もきっといいことあるだろう^^。
     
 鈴木伸一館長のアニメの歴史トーク。オープロの社長にイタリアンをゴチになる。帰り府中からはラッキーナンバー7777電車  
■梅まつり号走る
2/4

ボクの朝散歩は我が家から鉄道農園を経て踏切を渡り、線路沿いに高幡不動方面に歩き、車庫を見ながら動物園線の踏切で戻るコースで、持ち歩いているコンデジで季節の草花や電車をスナップしているのですが、今朝は鼠の(トムとジェリーの)ジェリーが出入りするような小さな空間を見つけました。そこからはレンズ(大口径も)も出せるスぺ―スでした。迫力ある「かぶりつき」が撮れました。そして、踏切では、近くの百草園の梅まつりのシンボル電車が美しいヘッドマークをつけて走り始めました。
   
 我が家のすぐ前、安全に撮影しました。右は「梅まつり」号。 
■原稿をひとつ片付けて・・
2/5

 午前中に先だって取材した中国、四国の原稿をようやく脱稿(まだ単行本が残っています^^)。運動不足気味なのでカメラを持って散歩。百草園駅近くの踏切で、百草園梅まつり号をきれいな順光線で撮影。美しいヘッドマークです。そのまま電車で八王子に出て買い物を済ませて路線バスで中野山王の子安神社の湧水を見物に。湧き水に手をいれたら、ほのかに温かい・・春を感じました。帰りは時間があるので八王子−日野−高幡不動−落川(自宅前)までバスを乗り継いで帰りました。八王子饅頭がお土産です。
      
順光線で梅まつり号を撮影。中野山王の子安神社の湧水、ほのかに温かく春を感ずる。    
■梅っシュ
2/6

♪〜梅は咲いたので 梅酒を呑みますよ♪
梅列車も走り始めたことだし^^昨春仕込みの百草園の梅酒、いい琥珀色になったので今晩、相伴に^^。福井県嶺北地方に大雪。今庄では特急列車が立往生、乗客の救出作業も行われたという。福井市で積雪1m。武生、今庄、勝山ではさらに多い。...「三・八豪雪のようにならなければいいのだが・・」
     
 近所の梅が咲き、梅まつり電車が走るころ、我が家の梅酒もの見ごろに。
■福井市豪雪
2/7

福井市のクライアントから校正確認の電話があった。開口一番、「いゃー、ワキムネェ(ひどい)もんやって、国道も鉄道も全部止まって、学校も休み、仕事にならんて、しかたないわのぉ、これが福井の宿命やって」東京は寒いがカラっと晴れている。このお日様を少しでも福井に届けたい。 ボクは昭和38年の「三八豪雪」を経験している。一週間以上鉄道が止まり、町内は孤立した。みんなが助け合い屋根の雪下ろしをした。しばらくは二階からの出入りが続いた。まさに「白い悪魔」だった。...
昼前に京八へ打ち合わせに行く途中、北野で上りDAXをチラ見。仕事を終え夕方、中河原に行くとお目当て通りに黄色い電車通過、その前後10分に5000系のトップナンバーとラストナンバーが曇っちゃいましたが通過。明日8日もDAXは走る予定です。
あいにく電池切れ寸前のコンデジしか持ち合わせていませんでした^^;。
     
豪雪を伝える地元紙。中河原のカーブを行く京王ドクターイエローDAX、下り込みを走る5000系。   
■おしどり夫婦カメラマン
2/8

今日は上総の国からわざわざSei、祐佳夫妻が来百草。日頃、私のフィールドをご案内いたしました。 とっぱなは予備日で来るか来ないか直前まで心配していたDAXが来てホッと一安心。夕方まで共に初撮りのDAXと5000系を中心に撮り歩きました。お二人とも調布以遠の京王は初めてとのことです。午後からは通称「長沼ラージヒル」(オレが勝手に名付けた^^)をご案内。北野を発車した新宿行き特急は33‰を一気に下り、長沼駅のレベルで加速して、まるでジャンプ台から踊り出るように33‰の勾配を「ジャンプ」のごとき下り降りて高幡不動に向かいます。..Seiさん、この光景にいたく感激しておりました。本日の歓迎撮影ツアーのミッションを終え恒例の打ち上げ。聖蹟桜ケ丘のレストラン「近江牛の神谷」で近江牛のハンバーグと人気のメンチカツ。Seiさん元気でよかった。Seiさんには精を付けて頑張ってもらわにゃ。
     
勢さん夫婦をお迎えして、京王の名物電車を撮って頂きました。DAXが撮れてよかった!   
■越前郷土料理を味わう
2/9

赤羽で人に会った帰り、次のアポまで時間あったので30分ほど夕方の東十条を点描。いくつもの線路に電車が集中し迫力ある鉄道風景でした。夕方、飯田橋に向かい神楽坂へ。神楽坂は私のメディアデビュー出版社が(双葉社)現存する花街です。今夜は地域交通、鉄道に造詣が深い県知事のオファを受け在京の県幹部と顔合わせの挨拶と各種イベントの打ち合わせ。豪雪のお見舞いから始まり郷土料理と一本義を始め地酒で楽しみましたが、大雪で福井からの入荷が乏しく、そこで秘伝の「セイコガニの日本酒漬け」が出てきました。これはもう・・ヘロヘロ^^。越前おろし蕎麦で〆。打ち合わせも県の鉄道への取り組みが熱心な事で話が盛り上がりました。第一回目のイベントは3月24日のラジオ生中継もあるイベント出演です。
     
東十条でスナップ、神楽坂の起用度料理屋で福井県幹部とイベントの打ち合わせ、珍味セイコカニの日本酒漬け!! 春以降のいろいろなイベントに参加します。   
■校正どっさり
2/10

先だっての中国、四国取材の校正が一気に出てきました。一挙にPDFで25ページも!! いっぺんに寄こすなよ・・タクモウ。問題は写真一枚一枚にネーム(説明)を入れなきゃならんこと。これ本文よりも大変な作業なんです。連休はこの作業に追われることでしょう。
■寅さん団子
2/11

団子は一番 電話は二番 三時のおやつは〜♪朝から「寅さん」がパソコンの中と机の前にずーっといたりして・・Misakoさんが高幡不動の参道で高幡団子を買ってきてくれた。わー、また柴又を思い出すじゃないか^^;。でも美味かった。
■興味ないねー平昌。
2/12

チョット、チョットNHKちょっと度が過ぎるぞ、平昌オリンピック放送。今日は8時30分から0時まで90%がオリンピック放送じゃないか! これじゃ放送の公平性を保っているとはとても思えないし、カネ払っている国民はもっと知りたいことがいっぱいあるのに、アベ疑惑隠しか!
■そうだ・・どこか行こう!
2/13

明日は仕事が片付いたわけではありませんが、ひさしぶりに名古屋から近鉄で三重県に向かう予定、ひとつは取材対象ですが、あとは気が向くまま足の向くままの気軽な旅。行きたいとこは一杯あるんですが、2日しか家を空けられません。まだ未執筆の出版社には蒸発の行方不明にしときます^^。
■伊勢へ
2/14

半徹夜のあと、あと30分・・二度寝は禁物。あぶなかった^^;。百草園からの始発電車は7777F、今回の旅もラッキーだったらいいのだけども。聖蹟桜ヶ丘で8000系特急に乗り換え、新宿駅で3分(新宿マラソン^^)の連絡で東京行きに乗り、なんとか目的の新幹線に乗れた。名古屋で、次回連載用の名古屋駅を1時間ほど取材、とてつも大きな駅なので24ミリレンズでぐーっと引いて撮影。約50年前に駅前で撮っているのでその対照写真。10時過ぎの賢島行きの特急「しまかぜ」に乗る。この電車は日本で唯一、温かいものが出る食堂車を備えている。発車してすぐ木曽川など木曽三川を眺めながら赤ワインと、松阪牛のカレーを食する。やっぱり列車の中のメシは美味い。車内をひとまず撮影して、座席でくつろぐ。座席はまるで飛行機のビジネスクラスのようで大変乗り心地、座り心地がいい。もっと長距離を乗って居たいほど。折り返しの各停で鳥羽まで行き、JR参宮線の快速「みえライナー」に乗り換えて津へ。津から亀山行各停に乗って一身田駅へ。この駅は40年前C57を撮影した思い出の駅だ。夕方、近くの学校の下校ラッシュ、津行きの各停は超満員。今日は津に泊まり。津に宿泊するのは初めてのことだ。
       
 近鉄の豪華観光特急「しまかぜ」、二階建て食堂車で松坂牛カレーを食する。一身田駅の駅前の昭和の絶景。   
■加太越えで柘植へ
2/15

構内営業駅弁屋さん。 駅前の喫茶店「中村屋」は明治創業の構内営業駅弁屋さんでした。現在、六代目が喫茶店でその味を守り通しています。急にお邪魔したにもかかわらず、その歴史的資料を見せていただきました。1時間では足りない、今度改めて出直してきます。昭和19年中村屋に営業許可を発行した大阪鉄道局長は元総理の佐藤栄作でした。柘植駅はかって鈴鹿山地を超える「加太越え」でD51が苦闘した峠の駅で、男はつらいよシリーズ第2作で初めて柘植駅のD51が登場しました。その関連の取材でした。次の1時間後の列車まで1本遅らせて、主人の話をいろいろお聞きしました。亀山から快速名古屋駅に出て、15時12分発の「のぞみ」で帰京しました。今回もまた有意義なる旅でした。
       
 峠の駅「柘植」、昭和44年の柘植駅を発車するD51、明治23年創業の駅弁屋「中村屋」6代目夫妻。現在は1-2両の気動車が走るだけ。   
■再びカンヅメ
2/16

 少し仕事を残して旅に出たものですから、今日はカンヅメで原稿の最終手当、来週校了なので急ピッチにのこりの原稿と写真の手配をしていました。
■JAL会長の御父上
2/17

NHK の日曜早朝の「あの人に会いたい」は映画俳優の片岡千恵蔵でした。 日本の時代劇映画の基礎を作った俳優です。子供の頃は夢中になって見たものです。JALのパイロット出身の前社長植木義晴さん(現会長)の父上です。それにしてもソックリ。機内誌で植木さんを見る度に父上のことを思い出していました。
赤坂サガス^^
休日出勤で都営新宿線から千代田線で赤坂へ。出口でウロウロして、路地を一本間違えて、ビルも隣へ入り、とにかくこの編集部にはスムーズに来たためしがありません。ムック本は校了でしたが、単行本の写真合わせをして文字校をしてボクの作業はあとわずかを残すだけ。編集担当は、私が通う飯田橋の旧RJ編集長御用達だった北村歯科医の鉄(C62)医師の甥っ子の光君、なかなか編集も手馴れてきたぞ^^。...それにしても新年早々から、結構仕事をこなしてまだ馬力はあるし少し若返ったみたい。
   
あの人に会いたい・・は往年の時代劇スター片岡千恵蔵、「大菩薩峠」の机龍之介は当たり役だった。   
■NHKのオリンピック報道は疑惑隠し?
2/18

華麗なる滑り。
リアルタイムで見ていたわけではないが、いゃー感動した、ダブル表彰台。 しかし、早速安倍総理がガラケーで祝福電話をNHKが報道、そろそろ政治利用しようとたくらんでいる、国営放送の国会の報道統制、疑惑隠しも国民栄誉賞授与でまたまた闇に。見事に政治利用に滑り込んだ。金銀の滑りには心から称賛を送りたいが、ほんと横滑りの悪運に強い人だ。その政治家の選ぶ選挙。日野市議会議員選挙、前回の選挙は引っ越し直前だったから初めての選挙。もうこちらに来て4年か・・。選挙を終えて踏切で7777に遭遇、ボクが選んだ候補者はきっと・・^^。高幡不動駅から「梅電車」で八王子へ。帰りは「長沼ラージヒル」に寄って7777を撮影。長沼駅前後の線路はまるでジャンプ台のようです。
     
 選挙を済ませて。長沼の急こう配を上る7777電車。百草園梅まつり号も運転中。  
■百草園梅まつり
2/19

京王百草園
梅列車も走り始めたことだし、恒例の京王百草園の観梅へ、私たちは徒歩でしたが。フクジュソウも陽光に開き始めました。帰りは山を下りて、聖蹟桜ケ丘のステーキレストランで10日のに一度の本格的に肉の日、肉よりも野菜高騰なのでサラダバーを満喫しました。
       
 梅まつり電車も走っていることだし、百草園に観梅に行ってきました。  
■そろそろ季節が廻って来た
2/20

ううっ、涙目になってきた^^;。日光仮面登場。♪日光仮面の爺さんは・・♪ 花の粉に弱いんです。歳と共に症状は緩和されてきていますが、それでも目がしゅくしゅくしてきました。気分的に春のうららかさとは異なり憂鬱な日が続きます。
録画してあった田村正和の「眠狂四郎the Final」観た。眠狂四郎というキャラは今時の着物を着こなせない役者は演じられない。田村正和の黒縮緬紋付、博多献上の帯に落とし差し、親(阪東妻三郎)譲りの立ち回りの裾さばきの華麗さには色気を感じたほどだ。とても74歳には見えなかったが、所詮声には衰えを感じセリフが聞き取れなかったのが残念。それに時代劇はハイビジョンで撮らないほうがいい。 眠狂四郎を演じた俳優と言えばやはり市川雷蔵にとどめを刺す。ニヒルな役柄を見事に演じ、映画館で見た子供心の憧れだった。あの黒ずくめの衣裳が最も似合った俳優だった。 そこで、もう20年も前になるか・・RJの嵐電取材の折、東映映画村の取材というこもあり、リクエストして眠狂四郎に扮した。「アンタはんは、悪役顔やさかいに、ちょっと斬られ役やったらできまっせ」と、かつて大川橋蔵担当の衣裳さんが、帯を締めながら言った。私の夢はそこで破れた。とても田村正和までとはいかないが72歳の「越後屋、おぬしもワルじゃのう」の悪徳商人ならやってみたいと思っている。...
     
花粉防衛軍。市川雷蔵のこの扮装にあこがれ15年前東映撮影所で^^。   
■京王ダイヤ改正
2/21
 
明日22日は京王のダイヤ改正、すでに駅では時刻表の貼りかえ作業が始まっていますが、前回の改正では早朝4時台に特急新設など沿線住民には喜ばれたが、今回はまったく恩恵に預からず、むしろ新宿駅での座席指定特急が発車する前後の特急のパニックが怖い。
■都道府県会館
2/22

小松からSTAR WARS JETで上京された県担当者と東京事務所で3月24日の鉄道イベントと写真展の第一回打ち合わせ。ケイブンシャの大百科「機関車・電車大百科」を持参されたのには驚き。
■New小田急ロマンスカー試乗会
2/23

この春から登場する小田急ロマンスカー70000形GSEの報道試乗会が行われました。喜多見車庫から唐木田車庫まで、唐木田では編成写真は初公開で初取材、梅が丘まで短距離ながらランチタイムをはさんでゆったり優雅な取材でした。梅が丘では仲間のカメラマンと昼から打ち上げ、それで足りないので新宿で再び飲み会、したがって帰りは「京王ライナー」の指定席に乗りました。あらかじめ指定席を予約しておくと安心して飲めます~~。
       
New小田急ロマンスカーGSEと、そのワイドな展望車。ちょっと優雅な試乗会でした。左から松本正敏、猪井貴志、村上悠太の各カメラマン氏と打ち上げの酒宴。   
■多分最後? E351系スーパーあずさ号の雄姿
2/24

 天気も良いし温かいので裏高尾の梅の咲き具合いと、この3月で廃止されるE351スーパーあずさを撮りに行きました。小仏行きの路線バスは土曜日とあって3台続行バス運行の混雑ぶりです。蛇滝口の踏切に行くと礼儀正しい高校生があました。気持ちよく撮影できました。いつもならこの区間ではE351のヘッドマークはグリーンの「つまらない」マークが掲示されますが、今日は始終「スーパーあずさ」の電光文字でした。たぶんここで撮る最後のE351ですから、最後のサプライズだったのでしょう。これ一本撮ってバスで山を下りて、遅めの昼食は「高尾の冬蕎麦」を食べて帰りました。夜、平昌オリンピックを見ているとスケートで金が誕生、この姉妹の出身地札内は根室本線帯広の次の駅で、かつて取材に行ったことがあり、ちょっと感慨深くなりました。札内の皆さんよかった、おめでとう。
     
スーパーあずさの文字を誇らしげにラストランに向かって。高尾の冬そばを食べて、上弦の月を愛でる。
■福井鉄道フェスタの準備
2/25

福井駅前
夜はちと怖いこの駅^^、この横のイベント会場で3月24日に「第二回ふくい鉄道フェスタ」(福井県主催)が開催され、トークイベントと一日限りの鉄道写真展を開催します。写真展は後日、県の施設で作品を増やして開催する予定です。週初めからその準備を進めています。何しろ福井県のフィルム、データだけでも膨大な量なので、目を疲れさせないよう頑張ります。
■ボクの北陸線といえば「新疋田」
2/26

国鉄北陸本線新疋田駅 北陸本線新疋田駅は北陸線電化完成をきっかけに昭和39年(1964)に旧線「柳瀬線」の疋田駅が廃止され、新たに電化区間に昭和32年(1957)に新駅「新疋田」が開業した。この地域は昔は愛発関(あらちのせき)があり近江と越前を結ぶ交通の要所として知られていた。新たに新疋田という駅名になったとき愛発地区の人は複雑な心境で「愛発」という駅名を望んでいたといわれている(愛が発するなんていい駅名じゃないか)。昭和50年代のL特急時代から鉄道写真の名所として知られ、今もこの愛発地域では「撮り鉄」を温かく迎え入れている。その期待に応える意味でも節度ある行動が望まれるが、ログハウス風の駅舎内に鉄道写真ギャラリーを設置してから、駅舎が撮り鉄たちの交流の場になってからマナーも向上されたという。... 私がこの新疋田を最初に訪れたのは昭和44年の暮、武生に里帰りの途中に寄ったもので、ここでED70の引く旅客列車とボンネット赤スカートの「雷鳥」を撮影したものである。
   
昭和50年ごろの新疋田駅。  
■京王ライナー? 悪乗り?
2/27

ちょっと聖蹟桜ヶ丘まで買い物に出て、バスターミナルを見ると新しい塗装の京王バスが。そう、22日から走り始めた「京王ライナー」5000系のラッピングバスではありませんか、永山駅行きのバスに思わず飛び乗って次の停留所まで「同乗」しました。5000系は全部で5編成あるそうですから、5台のバスにラッピングが施されているようです。これまで京王バス百年バス塗装などもあり、バラエティ豊かな京王バスといったところですが、京王側からは一切のインフォメーションはなし。
   
 5000系電車のラッピングバス、京王ライナー、高幡不動車庫で撮影。 




目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。