南正時の日々是々日記
2018年11月 紅葉
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI 2000
■11/1
Win10ダウン
メインPCのウインドウズ10が不安定でとうとうダウン、これまで使ってきた「休車中」のダイナブックのWin7をピンチヒッター、万が一に備えWin10のハードディスクから大切なファイルをバックアップ。それにしてもWin7は快調に動いてくれます。画像処理には難がありますが。ということでストレス一杯ですが、ベランダの6鉢のプランターで育てた野菜が食べごろを迎えたのにはいやされます。
■11/2
見事な青空
今日も抜けるような秋空。都心に取材に出る前に路線バスで相模原線に出て、天気の良い時と電車がきれいな間に撮っておこうと、いつもの場所に行くと先陣を切ってシンゴクンがやってきました。遠くには新宿副都心の摩天楼越しに東京スカイツリー、さらに右に目をやれば東京タワーも頭だけ見えます。秋にこんなにクリアなのは始めてです。そして続いてお目当ての電車が続行してきました。11.1DEBUT!“ハローキティに逢える街”がテーマだと。車体は「いちごみるく」のピンクなんだけど薄くて露出−1アンダーでも飛び気味、また光線状態の良いときにリベンジしょう。JRのものよりやさしい電車だよね。午後からは浅草に移動、先だっての五日市線の続き「小さい旅」2ページモノは「都営浅草線」。「浅草線」は各社車両のルツボと化し、浅草はいまや人種のルツボと化して、店も無愛想になった浅草名店街。それでもやっぱり下町はいい。スカイツリーをバックに東武特急などを撮影して、帰りに正月用の和装小物も調達してきました。帰り東日本橋までは京急イエローでした。
■11/3
ピンクのサンリオビューランド京王も思い切った事する。午後から快晴の浅草へ。真っ青な空とスカイツリー、黄金の東武特急
Macで対応
今日は一日中、秋と冬に開催される私の写真展の画像検索、処理などで一日中デスクワーク。連載原稿を8枚をMacのワードで書き上げて夕方に鉄道農園に行き朝食用のサラダ用野菜を収穫、一本だけ残った茄子の枝に日焼けのナスビが二本育っていました。妻にいわせれば「何とか食べられそう」というので夕食のおかずに。
■11/5
鉄道農園の野菜も温かい日が続き順調。
雨降るベルリン・嘆きの天使
私を雨のベルリンに誘ってくれたのはICEのインターシティで、その名は「Der blaue Engel・嘆きの天使」。映画ファンだったらご存知の通り1930年のドイツ映画でジョセフ・フォン・スタンバーグ監督の名作である。妖艶な踊り子(マレーネ・ディートリヒ)に恋した純朴な大学教授(エミール・ヤニングス)の絶望の恋物語である。 この列車の座席にあったタイムテーブルには「ICE Der blaue Engel」と表記してあり、映画のストリーが紹介されていた。ドイツ国鉄も粋なことをやるものだと思った。ドイツの列車には昔から粋な列車名がつけられていて、それも乗る楽しみのひとつだった。
■えち鉄映画化
11/5
第三セクターえちぜん鉄道(福井県)のアテンダントを主人公(横澤夏子)とした映画が公開されます。
今年春まで私が出演しTV放映された一本義のCMロケされた勝山市内の蕎麦屋八助(緒方直人)の娘という設定です。
11/3 福井県内先行公開中 11/23から全国順次公開
11/23 有楽町スバル座でロードショー。
■とうとうPCダウン
映画のポスターと、私が今年春に出演した地酒「一本義」と、えちぜん鉄道の電車。
11/6
足掛け4年使用してきたDellのメイン機が言う事を聞かなくなった。この夏から不安定だつたが昨日、PCメンテ専門の友人に見てもらったところ、電源は入るが立ち上がらない、セーフモードもだめ。多分「ハードディスクとひょっとしたらマザーまでやられているかも」ということで修理代は安く見積もっても5〜6万円台という。
そういえば今年はじめから福井県での写真展でスキャン作業、重いデータ処理をこの前までほぼ毎日やっていたからPCも悲鳴をあげたのだろう。
と、いうことでアドバイス通りのマシンを買いに新宿へ。やはりofficeを入れると10万は越す。出費はいたいがこれがないと何にもできない。新しいマシンはNew Inspiron ・GTX1050搭載。画像処理も前のよりも格段に向上しているというので決めた。それにしてもピンチヒッターのノートPC Win7は軽やかに良く動いて気持ちがいい。難をいえばモニターが色補正には使えないしろものなのだ。新宿のビックカメラの帰り副都心新宿で発見したもの京王の「ゴジラバス」と、京王の「キティちゃん電車」同じ京王でもこのギャップが面白い。出くわしたので短区間乗ってみました^^。
■小浜線開通百周年「南正時鉄道写真展」開催
win7のピンチヒッター、よく動く。新宿の京王ゴジラバスと京王ハローキティちゃん電車。
11/7
秋雨に濡れるプラタナスの紅葉。雨の朝は牛乳たっぷりのホットミルクコーヒーから。写真展の原稿締め切りなのでWin7を起動しています。<
敦賀市で小浜線開通100年記念イベント関連イベントで「南正時鉄道写真展」が開催されます。小浜線の蒸機時代から電化までと、別コーナーに「新幹線写真展」も同時開催、敦賀付近の昭和の鉄道、撮り鉄憧れの地「新疋田駅」周辺の新旧写真など。フェスタ会場は有料ですがイベントは見ごたえあります。写真展はフェスタ終了後は敦賀駅構内で開催されます。私は17日の昼過までのみフェスタ会場におります。
いろいろ調べていると小浜線の「?」に気がつく。国鉄時代の非電化時代はDE10の牽く列車やディーゼルカーが走り急行も走っていた。小浜線が電化されたのは平成15年(2003年)のこと。この電化に関して工事費用をJR西日本は負担していない。費用は各自治体のほかに「民間」からの50数億円で、この民間というのは沿線に原発を持つ、関西電力、日本原子力発電、北陸電力が福井県に寄付というかたちで建設資金を調達したということ、さらにこれは私見(感)だか、当時のJR西日本の絶対権力者で「天皇」とまで呼ばれたId社長、会長がこの小浜市の出身ということもあり、関電をはじめとする政財界との影響も深く考えられる。
その「小浜線」について
小浜線は現在、2両編成の125系がほぼ1時間間隔で走っており非電化当時と全く変化がない、私は電化の暁には敦賀から当然「雷鳥」「しらさぎ」が分割で乗り入れ、舞鶴方面から関西からの特急が小浜まで乗り入れすると思っていたのだが旧態依然としたまま。気動車も現在は高性能軽快気動車が投入できるはずだから、この小浜線の電化はいったい何だったのだろう。JRになってからは久しい「我田引水」の様相で、私には政治的匂いがプンプンとする小浜線電化なのである。ローカル線の活性化が言われ久しいが、すぐれた観光地を持つ小浜線の活性化は電化を生かした定期直通列車の投入であると思う。
■紅葉散歩
敦賀での写真展のチラシ。電化前の小浜線と電化後の電車、2両が1両になってしまった。
11/8
閉じこもりパソコンとにらめっこでは身体が持ちません、朝から散歩に出ました。紅葉にはまだ早いのですが、沿線は秋まっさかり。片倉城址公園の紅葉はチラホラだったが、湧水池の島にそびえる古代樹メタセコイヤが真黄色に紅葉して見ごたえ十分。ここからハケの道を経て北野まで歩きました。ここから京王線片倉の崖にある時田弁天に足を伸ばすと崖の道には落ち葉が落ちていていいムード、湧き水も豊富でした。帰りに北野から乗った高幡不動まで乗った特急は7777電車気持ちの良い半日でした。夕方から久しぶりのまとまった雨。
■Mac or WIN7
メタセコイヤの紅葉、湧水が流れ落ちる水車、秋の日差しのなか、時田弁財天にて。
11/9
メインのPCWin10が故障して依頼、新品が届くまでWin7とMacBook Airで対応しています。Win7は快調ですが本格的な画像処理はできません。
■青空抜きの鉄道
11/10
昨夜は友人のパソコン技術者がメンテナンスに来てくれました。故障したWin10のHDDを取り出しデーターをコピーしようとしたところそれも叶わず。多分HDDがダメだろう・・という診断で、彼が持ち帰って取り出し作業に入ることに、いろいろなメンテで彼は始発電車で帰ってゆきました。持つのは良き友。雨上がり青空がクリアなので、長沼まで行き淺川の橋の上から奥多摩の山々を走るスーパーあずさ、四季島までを撮りました。今日は八王子は初夏の陽気で歩くと汗ばむほどなので、淺川に足を浸して撮影しまた。昼ごはんは北野駅前の「たんぽぽ」の八王子ラーメン。半チャーハンセットで750円はリーズナブル。昼過ぎから再びパソコンの前で肩が凝る仕事に戻りました。
■日曜日もデスクワーク
季節はずれの暑さに涼をもとめて。E257を撮ったり豪華列車「四季島」を撮ったり、北野駅前の「たんぽぽ」の八王子ラーメン。
11/11
天気が良いのに仕事場にカンヅメ。写真展用の写真データの整理編集。パソコンが予備なので繊細な色補正が出来ないので困っています。今日はそのほかにアニメーションの資料整理、今月24日にある専門学校でアニメセミナーと上映があるので、古い歴史の資料整理。夕方散歩に出て、昨日から走り始めた京王の「Mt,TAKAO」を近所の踏切で撮りました。紅葉シーズン下り帰路の乗客に対しての座席指定列車です。もっと派手に走らせればいいのに・・と思いました。鉄道農園で初モノの大根収穫。形の良い美味そうな大根が獲れました。
■13時間出ずっぱり
鉄道農園で初物の大根を収穫、サラダ菜と共に。百草園駅を通過するMt,TAKAO号。
11/12
今日は朝から夜中まで出ずっぱりだった。10時に仙川でアニメイベントの打ち合わせをしてから都内で数件の入稿と打ち合わせ。その間に空いた時間に電車の写真を撮ったり、レトロ銭湯でくつろいだりして、最後は小田急豪徳寺・世田谷線山下の近くのフレンチバーで東洋経済の鉄道担当編集者のOさんと入稿と年末進行の原稿の打ち合わせ。前回の583系特集は空前のヒットなので、読者は懐かしい鉄道を求めていることを再確認した次第。美味しい赤ワインとフレンチをご馳走になり、帰宅したのは23時30分、ほぼ13時間に渡る都心滞在でした。
■百草園紅葉号
仙川のファミレスでアニメ資料の入稿、キティ電車で都心へ移動。ラストミッションは世田谷線山下駅近くのレストランで鉄記者と入稿と鉄道のおしゃべり。
11/13
昼ごはんを食べた後は日課の散歩。今日は京王に「百草園紅葉号」が走っているのでそれを撮りに南平まで行き、団地の近くの踏切で上下2本を撮りました。百草園は我が家から15分歩いた山にある京王直営の史跡。冬から春は梅の名所として知られ、紅葉も高幡不動と共に知られています。見ごろは11月下旬が例年です。この団地の公園には淺川の伏流水が自噴する井戸があり、ちょっとした見ものです。手押しポンプの廃品を利用した井筒からあふれ出ています。帰宅すると家内の大垣の実家から当地の特産品の富有柿が送られてきました。とても立派な柿で美味しさは格別です。
百草園紅葉号、そろそろ色づく頃だ。団地の公園にある自噴井戸。岐阜特産の富有柿、さっそく食べてみる、美味い。 ■SL復元作業始まる
11/14
東武南栗橋車両管区SL研修車庫
苫小牧港から到着した元雄別炭鉱鉄道の復元蒸機C11(元江若鉄道C11.1)が南栗橋車両管区に到着。今日はそのお披露目とレール乗せの「儀式」大勢のメディアが集まり関心の高さが分かります。大形クレーン二基によって吊り上げられた機関車は無事東武鉄道のレールに乗り、2010年の復活に向けて復元に挑戦するメンバー(一部)が勢ぞろい、楽しいながらも苦難の道が予想されると、やる気満々でした。...
■福井出張
北海道から到着した機関車は東武鉄道のレールの上に置かれ修復チームの手によって復活が始まる。モロさんこと諸河久さんと顔合わせ。
11/15
敦賀で鉄道フェスが開催され私の写真展が開催されるので先乗りで武生へ行き天気が良いので福鉄やJR日野川橋梁で撮影してから、市役所に行き奈良市長を表敬訪問、奈良さんは私が中学時代の恩師のご子息で、12月に武生で開催される南正時ふるさと鉄道写真展のご参列と、武生地区の鉄道活性化の話をさせていただきました。夜はこれも恩師のご子息で市議のKさんと会食、美味しいセイコ蟹と当地のグルメ、ボルガライスを初体験。武生泊り。
■鉄道フェスタの準備仕込み
快晴の富士を見て、武生へ。秋晴れの鉄道を撮影後、越前市長を訪問。奈良市長は恩師の息子さん。夜は武生のご当地グルメのボルガライスを食べる。
11/16
午前中に福井新聞社の幹部と月刊「fu}の編集者と鉄道企画の連載などの打ち合わせ。お昼の「越前おろし蕎麦」をご一緒して、私は敦賀行きの各停に乗って一路若狭へ。明日からの鉄道フェスタの準備に訪れたものだが、駅には約束したはずの主催者の出迎えがない。30分以上も待って、役場に電話を入れると50分あまり待たされたあげく若い職員が軽トラックで迎えにきた。上司と連絡不足とのことで、私は実に不愉快になり、現場でのささいな欠陥や、追加写真に私の名前が欠落していたことなどにも激しく叱咤する。もうこのまま引き上げようと思ったほどだ。何とか準備を整ったが、今度は今夜のホテル代を立替てくれ・・と来た。果たしてこれが市のゲストを呼んだ態度待遇だろうか?再び不愉快で担当者をホテルまで連れて行きチェックインさせる。宿に入るとそのままで夕食の手配もない。もっとも昨日から日ごろ親しい若狭観光連盟の人にアポを取っていたので、久しぶりに会い酒を酌み交わす。敦賀市は過去の原発行政で「上から目線」の行政は知られているし、前市長も評判はよくなかった。それは熟知していたが、それを実体験したわけだ。
■鉄道フェスタ開催、午後帰京。
越前富士と大阪行き特急、敦賀で鉄道フェスタの写真展の準備、すこしお冠状態。敦賀港の夕焼け、小浜の親しい知人と市内の小料理屋で久しぶりに一杯やる。
11/17
市の職員がホテルまで迎えに来て港の鉄道フェスタの会場に行く、南正時小浜線開業百年鉄道写真展が始まる。雨とあって来場者は多い。昼前に今年の福井市の写真展やイベントでお世話になった担当者がプライベートで訪れ、少しは気分が安らぐ。この段階でも私にオファをかけ招聘した市の担当者は顔を見せない。いろいろ事務的な話をしたかったのだが。結局昼過ぎまで会場にいて来客の対応をする。招聘した側から昼食の用意もなくお茶の一本も出さない。もう不愉快なので県の職員の方々と、ヨーロッパ軒のソースかつ丼を食べに行き、食事後そのまま駅に行き、一列車早くしてそのまま帰京する。
■高尾山紅葉撮影初日
鉄道フェスタと写真展はオープンしたが。旧北陸線遺構ツアーD51バスを取材して、敦賀ヨーロッパ軒のソースカツ丼を県の人たちとランチして、そのまま帰京。
11/18
関東平野部でも紅葉の頼りが届いて、高尾山も色づきはじめたそうで、京王でも紅葉臨時電車を走らせているので、本日、曇天ながら様子を見に行きました。驚きましたほとんどの落葉樹が枯葉となって茶色くなっているのです。台風の影響を強く受けて紅葉前に枯れて散ってしまう現象です。高尾あたりは昨年の紅葉が赤く色づき素晴らしかったのでよけいに残念でなりません。それでも臨時電車やラッピング電車が走るので高尾山口と高尾の間を撮り歩きました。
■大根はおでんで・・^^。
本来、赤くなるはずの木々が茶色く枯葉状態。小仏川沿いの山々も茶色い木々が目立つ。
11/19
鉄道農園の秋から冬への野菜が順調で、大根が収穫期を迎えました。良く出来た大根でさっそく一本引っこ抜いて今夜のおでんにすることにしました。スーパーでは高値のカリフラワーも3株とも収穫期を迎えています。
■手塚治虫生誕90周年記念会
鉄道農園で大根の収穫。
11/20
午前中、京王の話題のラッピング電車が京王本線に運用されるので、光線状態の良いときに自宅前で撮りました。今夜は帝国ホテルで手塚治虫生誕90周年記念会が大手出版社数社と手塚プロダクションが主催して行われました。孔雀の間宴会場に1000人以上の人たちが集まり、手塚先生を偲びました。私個人的には鉄道よりもアニメ界の方がつながりが古いものですから、懐かしい方々と久しぶりに顔を合わせたのが幸せなひとときでした。「二次会」はクリヨウジ大先輩と古川タクさんと同ホテルのラウンジでコーヒーお代わりの談笑会。そのままタクさんと私は新宿から京王ライナーで帰路に着きました。
■地元の電車
今日のスタートはラッピング電車から。挨拶する手塚プロ松谷社長、アニメ、漫画界の長老たち。大和田伸也さんは同郷の古くからの付き合い。息子さんは俳優の大和田悠太さん。
11/21
「京王百草園」は梅と紅葉の名所、そこで京王では「百草園梅まつり」のヘッドマーク付き電車を走らせPRしています。今日朝は天気も良く、太陽の位置も好都合なので百草園駅で正面が撮りました。ヘッドマークが美しいと撮り甲斐があります。午後から武蔵小金井の「蹌踉泉園」と国分寺の東京経済大学の「新次郎池」を巡る湧水散歩。まだ夏の豪雨、台風の影響からか大量の湧水が見られました。帰りの京王電車は朝のご当地電車に再び対面でした。
■パソコン到着
百草園駅で「百草園紅葉まつり」号を撮り、帰りも同電車に乗る。満水の新次郎池に水鏡を映す。
11/22
新しいパソコンが到着。さっそく復元作業に取り掛かりました。とりあえずは画像処理アプリをインストールしました。来月の写真展を控え、画像処理は一日も遅れることはできませんから。今日は夫婦の日、夜空には満月、夫婦円満月。
■古刹紅葉巡礼
パソコンが「中国」から到着、さっそく復元にとりかかる。夜は夫円満月。
11/23
天気も良く木枯らし一番の予報も外れたので、午後から家内と高幡不動の紅葉を見に行きました。まだ早いと思っていたのですが裏山の一部の場所ですでに真っ赤に色づいていたました。全山色付くのは下旬から12月上旬になりますが、私は高尾山の紅葉よりは見ごたえがあると思っています。
■名作アニメーションを見る会
すでに色づいた高幡不動の紅葉、今月下旬に見ごろを迎える。
11/24
私が所属する日本アニメーション協会(JAA・会長古川タク)の勉強部会で私が企画したイベントが中野坂上の東京工芸大学の最新設備を誇るシアターで開催されました。名誉会員である大塚康生さんをお招きして、東映動画の長編アニメーションの最高傑作といわれる「太陽の王子・ホルスの大冒険」を見て、当時の思い出話を語ろうとする会で、さすが大塚さん、ホールは満員状態で私が司会進行を務めさせていただき、大塚さんとトーク。写真資料を上映すると大塚さんの記憶は見事によみがえり、貴重な話を伺えました。次いで作品の上映。大きなスクリーンで見るとこれまでわからなかったことが分かり感慨を新たにしました。上映、トーク後、大塚さん夫妻を囲んで懇親パーティ、当初予定していた時間をオーバーして1時間もの間、熱心な会員と会話を楽しんでおられました。懇親会終了後は、工芸大の近くにある旧Aプロ跡地をご案内して二次会へ。今日は機嫌よくちょっと飲みすぎました。
■高尾の紅葉
東映動画不朽の名作を見るため大塚さん夫妻ほかJAA会員が集まった。大塚さんを囲んで熱心に聞く会員。東京工芸大の最新の設備を誇るシアター。
11/25
天気が良いので午前中にいろいろなことを済ませて、高尾山口に向かいました。駅前はすごい人出で賑わっていますが、私はその逆の線路沿いの道をたどり、紅葉と電車を絡められないかと物色しながら歩き、途中で撮影。なにしろ今年の紅葉は思わしくなく、遅くなかなかシャッターが切れません。それでも神社の境内のもみじが色ついていたので、ここで何とか撮影して戻りました。夕暮れ時に鉄道農園に行き大根を収穫すると西空が美しいあかね色に染まってきました。久しぶりの夕焼けで電車を絡めて撮影しました。
■今日も高尾
色づいたもみじと高尾山−新宿ノンストップMt,Takaosan号。 夕暮れの鉄道農園で大根を収穫。茜色の夕焼けが広がった。
11/26
午前中にデスクワークをこなして午後からは昨日に続き高尾山口へ。今年の紅葉はイマイチなんですが、どうしても撮っておきたい電車を山中で撮りたかったものですから。山道で7777電車を撮ったあと、時々お邪魔している民家の庭先から撮影させてもらいました。このお宅の親っさんは、僕が行くと必ず庭先で宴会が始まります。ほぼ同年代の人なので話が合い、なかなかお開きになりません。ようやく日が暮れかかって寒くなったころ、庭先に実ったミカンをたーんとお土産に頂いて帰りました。先ほど食べたのですが小粒でも甘さは十分「今年は豊作で甘い」と、赤ら顔の親っさんは僕を見送ったのでありました。
■りんご村から・・・
今日はスローシャッターで静と動を撮影。ミカンが実る紅葉の風景、山中を行く7777電車を山道から撮る。
11/27
昭和30年代前半に「りんご村から」という三橋美智也が歌う歌謡曲がありました。リンゴを満載した貨物列車が♪都へ積み出す 真っ赤なりんご・・♪という旅情演歌でした。今日、福島の南会津の友人からリンゴが宅配便
で届きました。先だっては家内の田舎から富有柿が届き、昨日はミカンをたっぷり頂きました。頂き物で我が家の健康は保たれるのです。本当に感謝です。午後から片倉城址公園の紅葉を見にでかけました。紅葉が赤く色づきイチョウが真っ黄色になり、メタセコイヤが湧水池のほとりに色づいていました。もう、枯れ葉も舞い、冬は間近です。
■一足早い忘年会
会津からの便りは、元国鉄職員で45年来の友人から真っ赤なリンゴ。片倉城址公園の紅葉、水車小屋付近も黄色く色づいていた。
11/28
今日夜はパレスホテルで「東洋経済レギュラー執筆者様感謝の夕べ」が開催されるので、早めに家を出てホテルに近い東京駅のライトアップした東京駅を撮影しに行きました。周りの高層ビル群と見事に調和(?)して見事な夜景です。夜景を見るかぎり世界一の駅夜景といえるかもしれません。持参したFUJIX10はF2.0という大口径と高解像力オプションで見事な画像を作ってくれました。6時半からの「感謝の夕べ」に出席、私は鉄道アイテムの執筆をもう5年も連載しています。最近はアーカイブスを主に執筆しているのですが、それが鉄道部門で大ヒット、編集関係者ともども鼻高々でした。帰路は神保町から高尾山口行き区間急行でダイレクトに帰りました。
■小仏峠に「あずさ」を追って・・
朝、上出来の大根を収穫して。夕方東京駅の夜景撮影。ネット社会のライターさんたちとは初対面の人が多く、各自独特の世界観をお持ちのようだ。もう参考にする歳でもないが。
11/29
天気予報が天気が良いとのことで、午前中に小仏峠付近で紅葉と特急を撮影することにしました。百草園からは高尾北口から小仏行きの接続がよければ30分ちょっとで撮影地までアクセスできます。が、予報より雲が多く明るい曇天模様。それでもデジタル画像はいい発色をしてくれて、曇りのしっとりした質感の紅葉を写し撮ってくれました。なにしろ30分間隔で上下効率よく撮影できるものですから、午前中でタイムアップ、午後はのんびりと高尾山口駅まで歩きコンビニでランチして京王線の紅葉も楽しみました。
車窓には高尾の紅葉が広がっていた。裏高尾の紅葉も見ごろで曇天では密度の濃い発色をしてくれた。右写真は京王高尾線。
目次 Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー・
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。