南正時の日々是々日記
2018年10月 神無月 
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

■台風一過
10/1
都心で取材なのに京王線が塀倒壊と9000系が接触事故で新宿まで行けませんし、都心もJRはズタズタです。でも、行かねば。京王は復旧したもののすべて普通扱い。百草園から都営新宿線神保町まで各駅停車の旅は府中から満員で調布を過ぎたころには朝のラッシュ並み。地上に出たら灼熱の30℃越え。編プロの「鉄」とランチをすべく案内されたままに付き合うと「蘭州ラーメン・馬子禄牛肉面(R)」だそうな。ずいぶん前にシルクロードの旅の途中に蘭州で「柳麺」を食ったことがあるので期待して行くと・・、ラー油に-最大の敵、苦手なパクチーの猛攻撃、なんだこりゃ、デブ好みの今風ギトギトラーメンじゃねぇか。蘭州の「柳麺」はあっさりソーメン風でヘルシーで街並みも鉄道も良かったのに・・(パクチー増量・パクチーナシのオプションもあるそうです)。男はつらいよシリーズで名作の呼び声高い17作「寅次郎夕焼け小焼け」で、日本画家(宇野重吉)が「とらや」に居候をしたお礼の宿代にと、安物の半紙に満男のボロ筆で、チョロチョロと描いて、寅さんが神田の古書店(大滝秀治)に持ってゆくと店主は「落書き程度だからね、せいぜいこれくらい・・片手」、(500円と思い)「ま、そんなところかね」と寅、「不満かね、それでしゃ両手・・」(1000円と思い)「ジジイの落書きだからそんなもんかねぇ」「よし決まった、おーい10万円! 領収書用意して!」と店主。寅さん・・*_*;・ビックリ!。 寅さんのマドンナ(大地喜和子)のためにひと肌脱いだ老画家(日本の画壇の巨匠)の寅さんへのプレゼントは思いもよらぬものだった。 その劇中の古書店「大雅堂」を取材。来年は寅さん映画生誕50年ということで、寅さんの原稿を執筆中。帰りに聖蹟桜ヶ丘の多摩川鉄橋に立ち寄ると多摩川は台風の影響で川幅いっぱいに増水していました。
     
 ボクの一番苦手とするラーメンだった。かんだの古書めぐり、この書店は寅さんも訪れた。立寄った多摩川は台風の影響で増水中。 
■打ち合わせ都心へ
10/2

朝、長い期間でも食べられるように時差種まき。白菜、レタスの若芽がスクスク育っています。  朝風呂に入って、茶わんたっぷりの納豆の朝食は日本人に生まれてきて良かった・・と実感するひとときです。今日はこれから都心へ、武生(越前市)から担当市職員が二人で上京、新宿のホテルのレストランでランチを挟んで打ち合わせと新規写真を入稿。故郷の福井鉄道新旧、武生近郊での蒸機、国鉄特急などを加えました。  その後、岩本町に向かい新オフィスを構えた「旅行読売出版社」を初訪問と入稿。帰りは馬喰町から新宿線で直帰。笹塚で準特急に乗り継ぎ本日の動物園線からの運転終了間際のDAXが何とか間に合いました。ランドセル姿の少年は60年前のボクの姿です。9月30日 毎日新聞福井版コラム「北陸ひと模様」にて毎日新聞の福井支局の元鉄道大百科少年の塚本記者が書いてくれました。福井国体の開会式の記事よりも大きく扱ってくれました。とてもうれしい記事です。
     
 台風一過、野菜は順調です。帰りに高幡不動で黄色い京王DAXに遭遇。毎日新聞で大きく紹介して頂きました。  
■京王のラッキー電車、DAXを追って
10/3

昨日京王DAXを見つけたので今日は別ルートで走るので追跡することにしました。午前中の競馬場線2往復は本数稼げるけど・・弘前軒の中華そばの誘惑に負けて・・百草園の踏切で11時過ぎに通過するのを見届けて早めのランチは「弘前軒」の中華そば。ライチタイムは長蛇の列ですが、さすがこの時間はすぐ食べられて、北野まで移動して上りDAXを撮影して終わり。まだ歩き足りないので平山城址公園に行き、湧き水の散歩。城址公園から時田弁天池まで歩きました。やはり長雨と台風で湧水も元気に湧き出していました。京王片倉から百草園に戻ると下り高幡不動に戻るDAXが通過して行きました。
       
色づいた稲穂と黄色い電車DAX。すぐ近くの弘前軒で中華そば、ここはおススメ!。北野駅に入るDAXで午前中は終了。片倉城址公園の水車小屋、湧き水で動いている。    
■台風25号接近
10/4
“りんご台風”
ベランダのサラダ用の青菜野菜が一斉に芽吹きました。豊作の予感がします。この秋から冬にかけては野菜不足にならずに済みそうです^^。
平成3年(1991)に津軽地方の林檎農家に壊滅的ダメージを与えた台風19号は通称「りんご台風」と呼ばれていました。  その年の初冬、五能線から津軽半島を訪れた私は、沿線の至る所で出荷できないリンゴを売るリンゴ農家の人たちを見ました。多くを廃棄処分にした中でまだ十分食用にできるリンゴを箱ごと売っていたのです。ひと箱300〜500円。りんごを売る人たちは一様に暗い表情でした。私は2箱を買い宅配便で送りました。リンゴはそのまま食べたりジャムにしたり、近所の親しい人に配り大変喜ばれました。 現在、津軽地方を覗っている台風25号は収獲間近の林檎農家にまたまたダメージを与えないかと心配しています。それに紅葉撮影を予定している観光客やカメラマンにとっては塩害と強風による落葉も心配で東北地方の観光にも影響します。どうか実害のないよう祈るだけです。
■お墓バス
10/5

武蔵小金井の東京の名湧水57選のひとつ「蹌踉泉園」を訪れました。大きな湧水池と、ハケからの湧水が武蔵野の自然を色濃く残しています。ここで用件を済ませて京王線連絡バスに乗る。このコースは初めてなので興味津々、途中府中運転試験場・東八道路経由で多磨町でスイッチバックして多磨霊園の真っただ中を走る。雨の中なのであまりいい気持ちではない。乗る人が少ないはずで、武蔵小金井駅からは13時台が始発という珍しい路線バス。終着の多磨霊園駅も初めて利用するが霊園までは相当離れているし、夜は怖そうなので「霊園駅」とはどうかな?
■赤い軍団由利鉄応援団
10/6

今日は夜から、由利高原鉄道の応援懇親会があるので夕方、都営地下鉄、都電経由で王子に向かいました。少し早めに到着したので夕方の都電と「北とぴあ」の17階展望室から夕暮れの新幹線をスナップしてから、由利高原鉄道の応援団の懇親会に出席しました。春田社長とは昭和40年代に会津線田島でお会いしていらいのお付き合い。「鉄道少年」がその夢をかなえて鉄道会社の社長となっておられるのですから、何か友情を感じています。この夜集まった60余名は「おっさん」「美女」「鉄道少年」軍団とさまざま、春田社長の人柄によるものでしょう。楽しい夜でした。ボクは「美女軍団」大好きです^^。そのあと有志で十条銀座の赤ちょうちんで軽く一杯やり、自宅に戻ったのは午前様でした。
     
夕泥む新幹線を撮影後、東十条の居酒屋で60名の大宴会、右が由利高原鉄道の春田社長。開業当時昭和62年の由利高原鉄道。   
■真夏に逆戻り
10/7

 昨夜は熱帯夜、今日朝からは気温がぐんぐん上がり32℃をオーバー。ちょっと体が付いてゆけないので、午後まで休息で夕方に近所を散歩。近くの踏切で京王線の電車を撮影。運よく7777のラッキー電車がやってきました。夕食後も休息して8時からの大河ドラマ西郷どん「江戸城無血開城」を見ました。なかなか見ごたえがあったし、西郷とんはこれからが彼の人生面白いところなのです。
 
 7777電車光臨。
■連休最終日は・・?
10/8

天気予報だと絶好の運動会日和だったが、見事に外れ曇天で今にも降りそうな空。朝はやくに鉄道農園に行き大根畑の手入れ。時差で種まきをして長く収穫できるようにとの思いです。天気が良ければ動物園線のラッピング電車を撮ろうと思っていたのですが、このところの台風と多雨で気になっていた湧水があるので京王片倉の斟珠寺時田池の湧水と、八王子駅徒歩10分の東京の名湧水57選の「三本杉の湧水」を訪れました。案の定水量が多く、遊歩道まで水浸しの状態でした。14時すぎから高幡不動に行き動物園線のラッピング電車を撮りましたが、曇天で冴えません。それでも逆光関係なく撮影できました。
     
台風のあとで湧水は水量が多い、斟珠寺。動物園線のラッピング電車を撮影、今日も何とか1万歩越えた。    
■ハケの道散歩
10/9

国分寺から武蔵小金井への野川をたどるとハケと呼ばれる国分寺段丘(崖線)の森が続いており、その崖下には東京の名湧水57選の湧水が5か所と環境庁名水百選も点在しています。大岡昇平の「武蔵野夫人」の舞台となった地域で、どれも武蔵野の面影を留め散歩には心も癒され最適なコースで、私も時々歩いています。 今日は明大前での仕事が早く終わったので東府中から武蔵小金井行きの京王バス府75系統に乗り貫井トンネル下で下車して国分寺までのハケの道を歩きました。まずは大勝軒の中華そばで腹ごしらえをして(弘前軒がうまい!)から。

■都営地下鉄初乗り初撮り
10/10

 6月から都営浅草線に5500形新型電車が走っていますが、私はまだ乗っていないので、本日浅草線に行ってみました。幸い泉岳寺と西馬込間を行ったり来たりしている運用があったので地下区間ながら乗って撮り歩きました。ランチは戸越銀座で済ませて、夕方、品川駅で羽田空港からやってくる「成田」行きの運用を撮って、この電車で帰りました。品川駅では電車を待つ間、いろいろな電車を見て撮って楽しみました。京急ファンが多いことを実感しました。
       
泉岳寺で初見参、福祉の東京都だけあり優先席にも気配りが。戸越銀座でランチのセットを。夕方の品川駅に到着する新型電車。    
■鬼灯・ほおずき
10/11

 朝の散歩で民家の庭先に季節外れですがよく手入れされていたホウズキを見ました。幼いころ実を取り出し袋状の皮を口の中に入れ圧縮空気でぎゅーぎゅー鳴らしていたことを思い出しました。午後から所用で八王子に行くときに7777電車がやってきました。折から多摩動物園の遠足の帰りの子供たちの一部はそれに気が付いたようです。恐るべし豆鉄。
   
 季節外れのほおずき、7777電車は子供にも人気。
■京王はヘッドマーク大安売り~~
10/12

京王レールランドが開業5周年で京王の各型式にHMが付けられています(9000系12日現在未撮)。動物園線のラッピング7000系だけ別のデザインでいいですネ。調布に出たついでに辺りで粘っていると7771Fの次に5785F(シールだけど)がやって来て被りました。そんなの関係ねぇ・・けど。
京王レールランドは11日リニューアルオープン、7000系などカットモデルが新規に展示されています(7777でなくてよかった^^;)。入場料も京王にしては珍しく50円値上げの300円。
     
  京王の各型式にヘッドマークが取り付けられている。
■日焼けのなすび
10/13

野菜が育つということは雑草も育ちます。大根畑の雑草を摘む作業は腰が痛くなります。雑草の中の見捨てた茄子、先週初めに周りの雑草を刈り取り肥料を与えると、今日は色よく形の良い見事な茄子が二つも育っていました。これまでほったらかしにしてスマン^^;。レタスも来週にはサラダになりそうです。
寅さんの口上・・・「やけのやんぱち日焼けのなすび、色は黒くて食いつきたいが わたしゃ入れ歯で歯が立たないよっ、とくらぁ。 」

     
 夏の名残のなすびが2個。色もしっかりして美味しかった。 
■自転車で撮り鉄
10/14

京王線に多くのHM付きの電車が走っています。天気も良くなったので朝から自転車で撮影開始。まずは百草園の通称「弘前軒踏切」から。ヘッドマーク付10両編成の各停はこの踏切からのポジションだとまるで撮影会さながらピッタリかんかん^^。やっぱりHMが最も似合うのは7000系と確信した!。ランチ中はポツポツ降る天気だっが、午後からは急速に雲が取れてほぼ快晴。すかさずママチャリで動物園線へ行きリベンジの撮影。ホント、太陽が出たのは久しぶりです東京は。そして夕方は多摩川鉄橋まで行って夕焼けの撮影。期待していた夕焼けは黒雲が遮りダメでした。秋になると多摩は夕焼けの名所ですが、ここんとこ注察しているのですが夕焼けがとんとよくありません。今日は高層雲のスジ雲が広がったので期待したのですが、ダースベーダーが現れそうな黒雲が湧き予想していた夕焼けにはなりませんでした。これも地球温暖化、異常気象の性でありましょうか?
     
百草園の踏切から駅に停車中を撮影。午後は動物園線のラッピング電車を快晴の下で撮影。夕焼けは期待外れ黒雲に遮られた。  
■病院で検査
10/15

朝は鉄道農園に行き残った茄子を収獲、さっそく朝の味噌汁に入れていただきました。週明けの朝飯はご飯少な目の納豆ご飯、それにこのところピーナッツの黒酢漬けも欠かせません、一日10粒ほどよく噛んで食べると血圧低下てきめんです。
京王帝都バスを乗り継いで市立病院でアレルギー検査。黄色、白、水色の京王帝都仕様の「100年記念バス」がありますが、ボンネット特急やEF58のような立派な赤ひげが付いています。これも昭和の名残でしょう。来春の花粉症に備えてアレルギーの検査に市立病院に行きました。主治医は女医さんなので一応裸になるので洗いざらしの真新しい越中ふんどしと肌着は男のたしなみでもあります。簡易検査の結果が2時間ほどかかるので、すぐ近くの黒川湧水を訪ねました。興味があるのは剣道場前の湧水で、ハケからの湧水は雑木林を50mほど流れ平坦な場所でセリの群落を流れ出て側溝に注いでいます。水量が多いときは中々見ごたえがある湧水です。黒川清流公園から中央線の踏切まで行き特急「スーパーあずさ」を撮って病院に戻りました。転んでもタダ起きない鉄道と湧水の写真家であります。
       
 畑で最後の茄子を収獲。京王バス100年記念の京王帝都バス 。黒川清流公園の湧き水の流れ、すぐ近くの踏切でスーパーあずさを撮影。
■こくりつではありません、国立駅
10/16

弱い日差しですが久しぶりの秋の陽です。昼過ぎに京王バス国18系統聖蹟桜ヶ丘−国立に乗って国立へ。駅で待ち合わせて最近評判という蕎麦屋で時差ランチ打ち合わせ。なるほど美味い。せいろ、ざるじゃなく盛り蕎麦は陶器に入れて出す、これは美味しい蕎麦の秘訣。ご馳走様でした。  国立駅の旧三角屋根駅舎復元の話があるがJRはやる気ないんじゃないの。中央線の高架駅安上がりガラス張りワンパターン駅舎で行くんじゃないのかな?、もう東京駅のような復元の力は残っていないから。帰りに谷保天神で途中下車して、甲州街道の清水の茶屋跡に立ち寄りました。甲州街道を往来した旅人の憩いの場だったようです。再びバスで府中に行き、武蔵小金井行きに乗り換えてハケの道、中村研一美術館のアトリエのカフェに寄って庭の湧水を愛でながらミルクティを飲み、近くの農家で次郎柿を買って帰宅しました。
     
旧駅舎時代の国立駅。清水の茶屋跡の湧水の流れ。ハケの道中村研一美術館の湧水、近くの農家で次郎柿を買って帰る。    
■麻布十番
10/17

朝の束の間の太陽を浴びてベランダの野菜が育っています。まもなく若芽を摘みカルパッチョにするつもりです。都営大江戸線で六本木へ。富士フィルムに用事があったのでギャラリーを見学しました。私が慣れ親しんだ過去の遺物は、重要科学遺産資料として登録されているらしい。それにしても冷たい仕打ちだった銀塩晩年のFフィルム。麻布十番まで足を伸ばしランチ、六本木や麻布十番ではワンコインはおろか野口英世でも及ばない・・そんな中に駅近くで見つけた中華のランチタイムは、主料理(玉ねぎと卵炒めなど)とご飯、サラダバー、スープーバー、ザーサイバー、ドリンクバー、杏仁豆腐バー、すべて食べ放題で670円前後、食い切れなかった^^。周りは中国人ばかりだったけど^^:。用事を済ませてこれから帰ります。やっぱり田舎の方がいい。帰り大江戸線から京王線3番特急専用ホームに行くと、たまたま7777電車が私を待っていました。
       
 ミッドタウン前で自撮り。麻布十番のレトロ酒場と麻布山善福寺の参道の名所・東京の名湧水57選「柳の井戸」 
■墓参りと撮り鉄
10/18

 大変お世話になり取材にも何度かご一緒した作家の墓参り。京王相模線の沿線の電車が見える墓地に眠っています。鉄道好きだった個人ですから、帰りには沿線で電車の撮影をしました。ヘッドマークを取り付けた電車が次々とやって来て、帰りはその電車に乗って帰路に着きました。雨の予報が夜になって晴れ間が広がり半月と火星の接近、ランデブーが見られました。
       
 故人が好きだった会津の地酒で。相模原線にはヘッド付きの電車が次々と来た。夜は天気予報が大外れで、おかげさまで月と火星のランデブーを見ることができました。   
■ヘッドマーク性揃い
10/19

冷える朝でした。寒いので冬モノの半纏を着て仕事をしています。この間まで暑いアツイとヒーヒー言っていたのに・・。ヘッドマーク付きの京王電車の各形式、7000系2種、5000、8000、9000系に「京王レールランド5th」のマークが付いているので、外出時に出くわしたらスナップしていました。地元「撮り鉄」の利を生かして、出くわしたときに撮ってましたが、このほど満願結車。ちょっとマニアック過ぎましたが、地元ですから。
     
 半纏を着てデスクワーク。ご当地動物園線の7000系のヘッドと、新5000系はシールを貼っただけのもの。  
■秋空に誘われて
10/20

このような秋の空と寒い朝は(昨夜の)温かいボルシチがおいしい。遠出できないので、午前中は散歩がてら地元のリハビリ撮り鉄を楽しんできます。まずは路線バスで日野駅に行きJR多摩川鉄橋へ。今日は「四季島」が走るというのでマニアの姿もちらほらみえます。私は河原に降りて水面スレスレでスーパーあずさを撮って、一息ついてから敷島を撮影。青空に秋の雲がぽっかりと秋らしい写真が撮れました。それから路線バスを乗り継いで裏高尾へ。土日は高雄周辺の路線バスは臨時ダイヤなので便利に利用ではます。蛇滝口の踏切でE353系スーパーあずさを迎え打ってから電車で高幡不動まで戻り、相模原線でヘッド付きの電車を撮っておしまい。
       
 河原に降りてスーパーあずさを撮り、敷島も撮る。裏高尾を行く路線バス。蛇滝口踏切でスーパーあずさを撮影。  
■大塚宅へお伺い
10/21

昨夕、畑に行ったらサニーレタスが盗まれていました。ちょうど最初の食べごろの時期、三列植えた左右の半分を根こそぎごっそり。
怒りよりも、あまりのセコさにあきれると同時に「くやしさ」がこみあげてきました。丹精込めて育て上げたサクランボ農家やぶどう農家のくやしさがよーくわかります。それにしても食べごろを狙った野菜ドロボー、ハイエナみたいなヤツです。 それでも今日朝はみずみずしいレタスのサラダを頂きました。昼前に仙川で日本アニメーション協会の山中さんと待ち合わせしてクルマで和光市の大塚康生宅へいろいろ打ち合わせに。快諾していただきまずは一安心といったところ。アニメの打ち合わせもそこそこに、Macに取り出したのは昭和30年代の八高線のD51。「ねぇ、機関車見に行こうよ・・」と機関車少年に戻ったのでありました。今夜は十三夜。中秋の名月「十五夜」の約1か月後に巡る「十三夜」は、十五夜に次いで美しい月だといわれ晴れることが多く「十三夜に曇り無し」という言葉もあるほどです。十三夜には栗や枝豆を供えることから「栗名月(くりめいげつ)」「豆名月(まめめいげつ)」ともいいます。 我が家は今夜、栗ご飯と秋刀魚です
     
昨日、野菜ドロボーにやられました。午後から久しぶりに大塚康生宅にイベントの企画で山中さんと訪れました。 クリアな十三夜の月 
■X10試写
10/22

故障したX10の修理見積が上がってきました。32000円!。発売以来8年間も使ってきてあちこちにガタが来ていました。メーカーによるとユニットごっそり取り換える・・とのことでした。昔のカメラは故障した部品の交換で安価でしたが、デジタルは「ハリボテ」の結集品なので、ハリボテ共交換だそうです。もちろん修理を断念しました。このX10は「静態保存」に決めました。
その代わりAmozonで新バージョンの新品が35000円で購入できました。ボクはこのカメラが大好きなので、中古で出ている限り一生使い続ける決心です。新しい現像ソフトによりRAW現像が素晴らしい出来栄えでしたので、これからはRAWで撮影して作品作りに精進します。というわけで天気もいいことだし、多摩川の鉄橋までX10の試写をしに行きました。河原に降りたり、土手から平凡な標準レンズでの基本的な鉄道写真を撮影しました。天気がいいので相模原線まで足を延ばしました。
       
富士フィルムのX10。多摩川河原で試写を開始。土手からワールドカップラグビーのラッピング電車を撮影。百草園の落日。   
■真逆の天気予報
10/23

天気予報大外れ!!
「午前中は晴れ、下り坂で夕方からは雨でしょう・・」全く真逆になりました。朝は小雨が降り、午後から晴れ間が広がり夕方には日野市は快晴。月も雲間に姿を現しました。今日はほぼ一日、原稿執筆と写真展の準備でした。
■五日市沿線あきる野台地の湧水
10/24

雑誌の「小さな旅」2ページを2本頼まれていたので、そのうち1本の「五日市線」を、今日は天気にも見事に裏切られ快晴なので取材に出ました^^。どうせ安い原稿料なので交通費を抑えるために現地まではバス、これが思いがけず秋川駅までは我が家から最短ルートなのです。ま、聞いてください。高幡不動9:25−9:40京八 バス秋川行9:43−秋川着10:30で1時間もかからないでアクセスできるのです。ありがたいことにシルバーパスの恩恵に預かっています。

走っている電車は現在変わっています(マニアうけです^^)造り酒屋、豆腐の名店の豆腐ハンバーグ弁当(620円、改めて駅弁の法外な値段に憤慨します)、あきる野の名水、終着武蔵五日市駅などなど。帰りも武蔵五日市から京八までロングラン路線バスです。

雑誌の「小さな旅」2ページを2本担当したので、その一本の五日市線沿線を取材しました。天気が良いので気持ちいい日です。京王八王子から秋川行のバスに乗り油平下車、造り酒屋の資料館を見て徒歩10分程度で真城寺がハケの下にあります。茅葺の鐘楼と枝垂桜を備えた古刹で、本堂の裏手のハケからは左右二か所の湧水があり、左の湧水は坂の途中にあり見ることができます。砂礫層と不浸透層の隙間から湧き出す典型的なハケの湧水を見ることができ何か感動的です。ここから徒歩5分には白滝神社の湧水があり、ここは霊感漂っています。ここから流れ出る水路は風情があり、ところどころに民家の洗い場を備えています。駅に行く途中にあきる野の地下水で豆腐を作る店があり、豆腐料理の弁当5種が人気で、最も安い520円の弁当はすでに売れきれなので、豆腐ハンバーグ弁当を店先でランチタイムとしました。
       
現地までは往復路線バスでした。秋川の造り酒屋、名水豆腐屋の豆腐料理の弁当でランチ。あきる野には湧水が多い、二宮神社の湧水。    
■赤い月の出
10/25

 今日はPCとにらめっこのデスクワークの仕事ですが、私の生活習慣病には散歩は欠かせません。午後から近くの湧水を見物に行き八王子まで足を延ばしました。今夜は満月なので絶好の撮影日和です。思ったとおり6時前に東の空から大気に彩られた赤い月が上ってきました。何か幻想的な気分にさせてくれました。
     
 古刹に湧き出る清水、時田弁天。京八からは幸運な7777電車。月の出30分後、赤い月が上ってきた。 
■撮り忘れ
10/26

一昨日、武蔵五日市と五日市線を取材して、大きな忘れ物に気が付きました。日本唯一のトレーラーバスです。このバスは西東京バスが温泉に送迎用のバスで乗り合い路線バスです。特殊免許でいわゆるトレーラー免許というものらしく、運転席とトレーラー部分の客席がセパレーツになっている珍しいバスです。トレーラーのコンテナや荷物の代わりに乗客を運んでいるようなものですね。武蔵五日市までは京王八王子からバス50分でアクセスできますから、半日で行って帰ってこれます。今日はタイミングよく駅前に停車していましたから、しっかりと撮れました。
   
 トレーラーに客を乗せる珍しいバス、武蔵五日市駅にて。 
■予告・南正時ふるさと鉄道写真展
10/27

南正時ふるさと鉄道写真展(越前市総合交通課・主催)

このほど私の生まれ故郷の武生(越前市)で、鉄道写真展が開催されることになりました。今年夏、福井市での写真展の福井県内の写真に加えて、ふるさと武生の写真を新たにデジタル化して展示します。
新しい展示写真
・福井鉄道福武線の昨今
・南越線ものがたり
・昭和40年初頭の武生駅の蒸機
・武生近郊を走る国鉄車両、ED70、EF70、ボンネット特急
・武生近郊を走るJR電車 サンダーバード しらさぎ 貨物
など、どうぞご期待ください。越前ガニの美味しいシーズンです。
また、詳しく決定されたことはFBでもお知らせします。

■菊まつり
10/28

高幡不動尊の第48回菊まつりが始まりました。
10月27日(土)〜11月18日(日)まで開催。境内のモミジも色付き始めました。境内は大賑わいです。 京王線高幡不動駅徒歩5分・新宿から特急で約30分.
     
高幡不動尊の菊まつり、快晴、ポカポカ陽気とあって境内はにぎやか。   
■「野壺街道」を行く
10/29

朝の散歩のつもりで長沼近辺を歩いていたのですが、天高く何とやらで、ついつい長居をしてしまい西豊田駅(予定?)辺りまで「野壺の道」を歩いてしまいました。中央線の踏切付近は撮り鉄の集まる撮影地なので、ここで何本かの列車を撮って、付近をウロウロしながらさらに鉄道写真を楽しみました。この付近は地元が「西豊田駅」新設を訴えているところです。豊田と八王子間は駅間距離があるので、それだけ開発が遅れ、田園風景など自然が多く残っているのです。長沼駅までの帰り浅川の橋の上から中央線の鉄橋を見るとシラサギが餌を求めて河原にいたので、列車とからめて撮りました。長沼付近は谷戸も残り多摩の自然がたっぷりあり、私にとっては最高の散歩コースなのです。
       
野壺(肥溜め)の跡がある西豊田までの野道、田園の中を走るスーパーあずさ、E257もやがては姿を消す運命。浅川に集まるシラサギ。   
■ハケの道・野川の惨状
10/30
 
国分寺で知人と会ってランチしてから別れて私はハケの道を貫井トンネル下バス停まで歩く、途中に野川の狭い河川敷に洗濯機が廃棄されていた。重大な犯罪である。ようやく取り戻した野川の清流だけにこの状態は腸が煮えくり返るほどの怒りを覚えた。すぐ捜査して検挙すべきである。それでもハケの道の湧水は癒される。現在、異常出水中で貫井神社の湧水も本殿を取り囲むように湧水が噴き出しているし、新次郎池もピークの満水で、飛び石の一部は水没して、池の周り6か所の湧水口は水を溢れさせ、池の堰をオーバーして野川に注ぐ、まったく見事な湧水である。
     
野川に捨てられた大型ごみ。東京経済大学内の新次郎池の湧水は見ごたえがある。    





目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。