南正時の日々是々日記

2018年1 新年号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI %%%

■トリの忘年会
12/30
今日は夕方から荻窪でラストの忘年会があるので、昼過ぎに家を出てJR日野駅へ。少し時間に余裕を持たせて、ホームからまもなく姿を消すE351系スーパーあずさを正面で撮影、快速電車で吉祥寺に向かい、井之頭公園内の井之頭弁財天にある「ご神水」を正月の雑煮用に600CCペットボトルにいただく。井戸水はまるでお湯のように温かく、一口飲んだらやさしい春の味がしました。荻窪からバスで四面道の銭湯へ。ここの湯は地下水を沸かした体に優しい湯、忘年会まで少々時間があるので、ゆっくりと長湯を決め込みました。湯上がりに血圧を測ると150オーバー、ちょっと長湯をしすぎたようです。ここから荻窪の忘年会場までは徒歩。冷たい月が輝いていました。7時から恒例のアニドウの忘年会。イタリアからのゲストを迎え、アニメ界のレジェンドたちが集まり鍋を突きました。9時過ぎに私と遠方者は中座して帰りました。電車はガラガラ、新宿からは発車直前の特急に座れました。
       
日野駅でスーパーあずさを撮影。井之頭弁財天の名水、井の頭池と神田川の源水である。銭湯で長湯、イタリアからのプレゼントにゴキゲン。   
■大晦日
12/31

2017年もオシマイ、また歳をとります。2018年は戌年、私の年でもあります。次の戌年は・・あればいいのですが。正月3ヶ日とも仕事です。原稿執筆にあけくれます。その準備も整い紅白歌合戦を見て、年越し蕎麦を食べて、年明けは京王線の終夜運転の撮影に出かけます。
   
取材資料を整理して。年越し蕎麦は故郷の「越前そば」風。 
■2018年迎光
1/1
 
 年が明けて3時ごろから近くの百草園駅へ京王の終夜運転を撮影に行きました。3本の電車がヘッドマーク付きでねらい目ですが、2017年の初シャッターは7777電車でした。各停運用でヘッドマークなしですが、こいつは春から縁起がいい・・といったところです。そのあと「迎光」号を撮って帰宅、少し仮眠して朝風呂のあとにおせちを食べました。お屠蘇は赤ワインで、野菜の煮物、酢造りは自家製で、鉄道農園で収穫した野菜が元旦の食卓をにぎわせました。午後からは妻が長女の家に行きました。二泊三日で箱根駅伝を見物、応援するそうです。
       
 年賀状は私の戌年にちなみオランダの犬の鼻電車。元旦の初撮影は7777電車でした。高尾山電車の「迎光」号。小さい正月のお節料理。二人で食べるのですからこれで十分。   
■スーパームーンを撮影
1/2

 箱根駅伝スタート。なんと往路優勝は私には番狂わせの東洋大学。ダントツの優勝でした。日中は駅伝を見ながら原稿執筆。テレビを気にしながらの執筆でしたがなんとかノルマは達成しましたが、まだ多く残っています。夕方、自転車で多摩川土手へ。17時に今年最大のスーパームーンが上がるのでそれを待ちました。出てきた満月はちょっと予想外の地点から上がってきましたが、それでも京王電車とフレームに収まりました。出たときは大気の影響で赤い月です、これがお目当てでした。
     
 箱根駅伝はいつも興奮する。仕事をやりつつ見る。上がったばかりのスーパームーン。多摩川鉄橋を行く京王線とのコラボ。  
■仕事です。
1/3

 駅伝の復路を見ながら仕事をしています。仕事場にはテレビがないのでMacBookをリビングに持ち込んでテレビを見ながら原稿を書いています。箱根の山下りでトップの東洋大を青山学院があっさり抜いてそのまま独走態勢に。結局大したドラマもなくごく平凡な箱根駅伝になりました。来年は打倒青学を目指して頑張って、見ている者を楽しませてくれればと思います。夜、駅伝見物から妻が帰宅して、いつものような生活に戻りました。
■初JR撮影
1/4

 快晴で穏やかで青空もヌケが良いので、日野駅までバスで行き、近くで新型のE353系スーパーあずさと中央線快速を撮りました。新型電車が青空に映えました。午後からは京王線長沼に移動して、京王の新型電車5000系の「青空ヌキ」を撮影。満足した撮影でした。夕方、鉄道農園で白菜と大根を収獲、大根は4本も穫れたので、ご近所さんにおすそ分け。白菜、大根など冬野菜は高価なので感謝されました。夜までに年末から抱え込んでいた原稿を脱稿。データーを整理して入稿に備えました。
       
 青空に映える白い車体スーパーあずさ、京王5000系も鮮やか。鉄道農園で冬野菜を収獲、豊作です。   
■入稿と打ち合わせ。
1/5

 新しい仕事が舞い込んだので版元の編集長と有楽町のレストラン「レバンテ」でランチ打ち合わせ。ケッコウな仕事量で取材も1週間近い長期になる予定。レバンテでこの店の名物牡蠣フライをゴチになる。2時間ほど打ち合わせを終えて築地の旅行読売出版社に雪、年始の挨拶と、花巻や銚子取材の原稿を入稿。かなりの量の仕事でした。帰り新宿に出て夕方乗った京王特急は7777のラッキー電車、今年初乗りでした。
     
 宮沢賢治関係の原稿を入稿。牡蠣フライを食べながら打ち合わせ。帰りは7777電車、ことしもいいことがありそうだ。  
■梅一輪・・・
1/6

 
3連休の初日、原稿も一息ついたので妻と近くの京王百草園へ。途中にはかなりの急な坂が続くので身障者の妻のためにタクシーで行く。歩けば15分ぐらいだが、百草園でも来園には聖蹟桜ケ丘か高幡不動からタクシーを勧めている。梅まつり期間中は京王タクシーの領収書持参で甘酒に杯のサービスもある。園内は水仙が見ごろで甘い香りを漂わせていて、咲き始めた?梅も独特な芳醇な香りを漂わせていた。園内の展望台から遠く副都市のビル街を経てスカイツリーや東京タワーまでも望め、西に目を向けると富士山が雲がかかっていたものの良く見えた。帰りは桜ケ丘までタクシーで出て正月の贅沢とばかりステーキとハンバーグのランチ。サラダバーで野菜をたっぷり摂取する。
       
百草園・松連寺へ梅見物、?梅が見ごろを迎えていた。展望台からは副都心のビル群とスカイツリーが望まれる。    
■冬散歩は蛙合戦の古刹。
1/7

 連休中日、八王子に買い物に出る前に「めじろ台」の古刹、真覚寺へ行きました。ここの池はかつて蛙合戦で知られ、境内には芭蕉の句碑もあります。池の水源は湧き水で今もこんこんとわいています。めじろ台から八王子駅南口行きバスで八王子市内へ。用件を済ませて銘菓「八王子まんじゅう」を買って帰りました。
       
蛙合戦の古刹真覚寺の池。池に注ぐ湧き水。八王子名物「八王子まんじゅう」製造直売で美味しさもひとしお。    
■昭和の大投手逝く
1/8
今日は話題がありません。星野仙一の追悼番組ばかりだからです。70は早すぎた、僕よりひとつ年下でした。ガンバレ、タブチ君!
■湧水と鉄散歩
1/9

日野市の総合病院で定期検査、長引いたのでステーキランチを食べて豊田のカーブへ。何度もここでE351を撮ってるんですが、初めて「グリーン」のHM。あいにくコンデジしか持ち合わせていませんでしたが、実に切れ味よく撮れました。このカーブのすぐ近くには東京の名湧水57選のひとつ、都内では最大の湧水量を誇る「黒川清流湧水群」があります。日野段丘のハケから至る所で地下水が湧き、遊歩道が整備され湧き水に接することができます。私にとっては豊田のカーブといい、湧水は至福の場所です。夕暮れ時に鉄道農園に立より、大根を2nd畑を残して撤収、残った大根はやはり貧弱ですが、美味しく料理して食べてあげます。白菜一個は「残り柿」のようなもの、長持ちするんで楽しみながらそのうち収獲します。これから約2か月鉄道農園は冬眠(一部稼働)します。
     
 豊田のカーブを行くスーパーあずさ、近くの黒川清流公園の湧水。夕暮れの鉄道農園。
■富士山は新雪
1/10

 爆弾低気圧が日本海からオホーックに抜けて強い冬型の気圧配置になり、富士山も多分積雪があると思い、伊藤岳志さんを誘って富士急に向かいました。お目当ては元京王5000系と新雪の富士山です。昼前に2本の5000系が撮影できました。ランチは定番の「吉田のうどん」今日は「まぜご飯」間に合いました^^。午後からはまもなく引退のE351系「スーパーあずさ」と、それに代わるE353系を撮影、新旧の特急を撮影できるのも今のうちです。打ち上げは北野街道の「くら寿司めじろ台店」。今回もお世話になった伊藤岳志カメラマンからの、いい話は・・。 ボクの鉄道写真を初めて見たのは9歳のとき、お父さんが持ち帰ったこの写真だそうです。感激で「ボラの柚子〆」が喉を通りませんでした。
       
昨日の新雪が美しい富士山と元京王5000系電車。お昼は定番「吉田のうどん」、午後からはNewrスーパーあずさを撮影。 
■二日続けて富士山を求めて
1/11

 今日も伊藤君と小田原方面へ富士山を求めて撮影旅行。目的は富士山と今日、試運転初日の小田急の新型ロマンスカーGSEとの撮影です。途中で勢義明カメラマンと落ち合って3人で新松田付近で富士をバックにロマンスカーを撮影。途中で松本正敏カメラマンも加わり、仲良く浜松餃子でランチ。午後からもGSEを2本撮影して、勢さんと別れボクと伊藤君は「新幹線少年」だったので、日没前後の富士山と新幹線を撮影、冷えて寒い夕暮れでしたが富士山が美しく夕日にシルエットを見せていました。二日間富士に明けて富士山で終了、なんとも贅沢な撮影旅行でした。
       
 鉄道写真家集合して小田急ロマンスカーの新旧を撮影。最古参SLEとNewGSE。夕暮れの富士山と新幹線。   
■赤坂の出版社
1/12

都内一等地赤坂のゴーカマンションに編集室を構える「リッチ」な出版社へ打ち合わせ会議。 今回はカメラを「どつぼ」さんが担当し、私は「作家」気取りで「ムック本」の40ページ以上の大鉄道取材旅行が来週から始まり、別の部署から書籍の12ページ企画と、なんと本年度中に私の単行本刊行の内定までいただきました^^。帰り、明大前で7777を見送り、乗った準特急八王子行は5735Fのラストナンバーの新車。おかげさまで新年早々から忙しくさせてもらっています。これも昨年、巡りあわせ多かったラッキー電車7777とDr,Yのご加護かも^^。
■寅さん最後の汽車旅
1/13

朝、日当たりが良い時間に京王の5000系が近所の踏切を通過するので出かけてみました。やって来たのは5735F これで5編成すべて出揃いました。昨日、たまたま夕方ラッシュ時にこの電車に乗りましたが「二度と乗りたくない」電車のひとつです。ラッシュ以外に乗ります^^。夕方から執筆参考用に「男はつらいよ・紅の花」を見ました。同シリーズの最終作で、この作品を持って世界最長のシリーズが完結しました。涙腺が緩みっぱなしで涙が止まりませんでした。
   
5000系ラスト編成、百草園にて。男はつらいよ最終作「紅の花」を見るも?涙、なみだ。  
■新年会
1/14

今夜は「7777会(仮称)」の新年会、夕方まで八王子の帰りに沿線で撮っていると「イベント」を祝福か(?)7777が大活躍。八王子特急の運用でした。イベントに参加の人にはこの電車で聖蹟桜ヶ丘入りをした人もいました。京王沿線に居住する鉄道を生業にしている方、文化人の人たちが集う「7777会(仮称)」の新年会を京王電鉄のご当地、聖蹟桜ヶ丘の近江牛の名店レストラン「神谷」で開催。アニメ界の巨匠、プロデューサー、駅長、助役、編集長、鉄道写真家、ライターの面々が集まり、アニメ界の巨匠古川タクさん(京王ポスターどっーちーものイラスト、龍角散のTVCMアニメ)の乾杯の御発声で近江牛のしゃぷしゃぶパーティ。二次会はすぐ前の「ぎょうざの満州」で仕上げ。皆、よく食うわ。
       
7777会仮称の新年会、この方は近々にインド出張なので 牛の食い納め? 満州の餃子で二次会、このテーブルの面々が大食いです。   
■湯タンポには注意
1/15

 心地よい湯たんぽの暖かさ・・でも低温やけどには注意、朝起きたら足元が異常なので見ると足首に水ぶくれが。あきらかに低温やけどです。痛みも何もないので、そのまま外出。東府中から路線バスでハケの道へ。今年初めてのハケの道を散歩しました。東京の名湧水57選「滄浪泉園」と、東京経済大学構内の「新次郎池」です。共に武蔵野の森の中にある湧き水です。今日はぽかぽか陽気ともあり、心地よいハケの道散歩でした。帰りに百草園の医者に行き低温やけどの診察。すでに水抜き完了でしぼんでいましたが、ばい菌が心配ということで抗生物質の軟膏を処方してくれました。痛みはまったくありません。
     
 湯タンポには注意。滄浪泉園は武蔵野の森を再現、湧水による水琴窟は癒される。  
■?梅満開
1/16

 ポカポカ陽気なので家内と府中市郷土の森博物館へ行きました。ここの梅の名所はまだ早いのですが、?梅はすでに満開を過ぎています。私の近くには百草園もありますが、ここの?梅は並木になっていて数は多く、香りもよく漂っています。惜しくは百草園のように情緒がないことです。多摩川の河川敷に近い立地なので、ちょつとそのあたりが不満なのですが、香りに免じてOKとしましょう。やがて1か月もすれば梅が咲き始めるでしょう。バスで聖蹟桜ヶ丘まで戻り、ランチしてから京王デパート内のユニクロへ。明日からの取材旅行で私はカメラマンに写されるモデルになるのでファッションセンスを家内に選んでもらってのコーディネイトでした。
     
南武線分倍河原から徒歩20分かバス。今は?梅だけが見ごろ。府中市郷土の森博物館。  
■長期取材に出発。
1/17

 来年は男はつらいよの我がヒーロー寅さん映画の生誕50年の節目。もう50年か・・感慨深いなかで「寅さん」の企画本を複数担当することになり、今日からは中国地方から神戸、四国と長期取材に向かいました。寅さんの汽車旅には夜行列車が欠かせませんので、唯一残る「大衆的」な夜行列車「サンライズ出雲」で伯備線新見に向けて旅立ちました。
   
 唯一の夜行列車、サンライズ出雲で東京をスタート。 
■男はつらいよ最終作「紅の花」のロケ地巡り。
1/18

 早朝の岡山駅で、カメラマンの「どつぼ」さんこと坪内政美さんとJR西日本岡山支社の広報の方が乗り込んで新見まで車内から取材開始。今回の旅では坪内さんが写真を担当してくれます。新見から中国勝山へ移動。「紅の花」で寅さんは因美線の美作滝尾駅から中国勝山まで最後の汽車旅に出ますが、私たち取材陣は逆コースをたどります。中国勝山では寅さんが酒蔵を訪ねて試飲しますが、その「御前酒」を試飲。寅さんは呑みすぎてフラフラでしたが、私はほどとほどに。中国から汽車に乗り美作千代へ、途中窓から手を振るシーンを車で追っかける坪内さんが撮影してくれました。津山では地元の鉄道ファンのママさん片山あけみさんと合流、彼女は場面に出てくれたりサポートしてくれます。津山機関区の扇形庫を観たり、因美線の古い駅舎を訪ねて、夜は老舗旅館「お多福」で取材の郷土料理「」を御前酒で楽しみました。
         
 岡山駅で高松行き「瀬戸」と分割され「出雲」で、鉄道カメラマンのどつぼさんと合流。  勝山の「御前酒」を試飲、汽車で津山に行き国鉄時代の機関区を見て、夜は片山さんを交えて郷土料理の「そずり鍋」と御前酒でお疲れ様会。
■寅さんの最後の汽車旅の発車は「美作滝尾駅」
1/19

 今日の本番前の早朝、坪内さんが津山線の列車撮影に連れて行ってくれました。深い霧の中の鉄橋をやってくるディーゼルカーの幻想的な写真が撮れました。10時に美作滝尾駅で、広報の方、片山さん、市役所の方と合流して、普段立ち入れない駅舎内で、寅さんのシーンを再現しました。まるで寅さんになっているような気分でした。二時間ほどで滝尾の取材を終えて、津山駅前の大衆食堂で名物の「ホルモンうどん」を食べて、広報の方と片山さんとお別れして姫新線で次の取材地の本竜野駅に向かいました。ここは「寅次郎夕焼け小焼け」がロケされたところで、当時スタッフが宿泊した老舗旅館の主人にインタビューしてゆかりの街並みで撮影をしました。夕焼けのころ、近くの竜野川の鉄橋で列車を撮影して、どつぼさんのセドリックで、明日の取材地の神戸長田区へ移動しました。今日が今回の取材で一番ハードな日程でした。
       
霧の中の鉄橋を撮影して美作滝尾駅ロケ、スタッフと記念撮影。本竜野駅前の「赤とんぼ」の歌碑。映画のタイトルにもなった「夕焼け小焼け」、夜に長田区に移動、震災復興のシンボル鉄人28号原寸メモリアル人形。   
■第48作最終作「紅の花」ラストシーン
1/20

 ギネスブック公認の最長シリーズ映画「男はつらいよ」のラストシーンは寅さんが被災者を見舞うシーンで終わりとなります。ロケは長田区の菅原市場の焼け跡でした。今は「すいせん公園」として整備され、寅さんと山田監督のレリーフがメモリアルとして保存されています。もうひとつのメモリアルは、天皇陛下と美智子皇后が、ここの被災地をお見舞いされたとき、美智子さまが皇居に咲く水仙を被災者に直接お渡しになりました。このエピソードが公園の名になっています。この両サプライズに胸が熱くなりました。このあと、鉄人28号像を再び訪れ、近くの日本車両を訪れました。0系とこだまは鉄道少年たちの憧れでした。午後から淡路島経由で徳島まで移動、これからは移動だけで「寅さんロケ」は小休止なので、坪内さんが新型特急の撮影に案内してくれました。夕方、多度津で鉄女のNHK宇和島支局の山下さんと合流、彼女は熱心な寅キチでもあります。明日からの取材の手伝いをしてくださいます。打ち上げと歓迎会は「どつぼ」さんが洒落た洋食屋に連れて行ってくれました。昨夜、神戸で「どこか洒落た洋食でも食べたいな・・」なんてボクの言葉を覚えていてくださいました。本当にこの方の繊細な神経と思いやりには感謝感激です。明日から一緒に寅さんの旅が始まります。
         
すいせん公園の寅さんのメモリアル。川崎重工の玄関に展示してある名車。JRの新型特急キハ2600系「うずしお」と「千年の都」、宇和島から助っ人、鉄女の山下さんが合流して後半のロケに同行してくれることになりました。    
■ケーブルカーに乗って豪華列車に乗って・・
1/21

 今日のミッションは八栗のケーブルカーからスタート。八栗寺の参道の「よもぎ餅」の茶店で、寅さんが赤電話をかけているシーンがあり、ケーブルカーも登場します。出来立てのよもぎ餅を食べながら取材開始、八栗寺にもケーブルカーに乗って参拝してきました。この後、午後からは昨日から一緒している山下さんと琴電に乗り金毘羅山に向かいます。車内で、どつぼさんが何枚か写して、参道へ。今回は時間の関係で駕籠で石段を下るところから撮影します。日曜日とあって私と山下さんの駕籠に観光客のカメラが群がります。駕籠を担ぐオジサンたちも映画のことはよく知っていて、駕籠の位置など計算に入れて下って行きました。46作「寅次郎の縁談」では寅さんはマドンナ葉子(松阪慶子)と琴電に乗って金比羅さんへ参拝。石段を駕籠で降りる大ロケーションを敢行。その足跡を松阪慶子(?)と共にリアル再現。「いい。乗り心地だ。このまま東京までやってくれ・・」とは、寅さんのセリフ。夕方、今日のミッションは終了。どつぼさん一押しの高松駅構内の寿司屋で夕食。駅構内でありながら常連さんばかりで、すぐ仲良くなり品切れの寿司を客同士がシェアしてのおすそ分け。にぎりも美味いが、大将の気まぐれ巻物が秀逸。本当に気まぐれなので客同士分け合って食べていた。
       
 八栗ケーブルカーは昭和39年製で0系新幹線と同じ日立製。琴電で車内撮影をしながら金毘羅さんへ、駕籠で石段を下ります。夜は待望の寿司。 
■旅の終わりに・・
1/22

 とうきょうは大雪で今夜中に帰れそうもないので、早々にサンライズ瀬戸の寝台を予約しました。最後の日はたっぷりと取材できます。最後のミッションは瀬戸内の小島巡りで、フェリーを乗り継いで巡ります。詫間港からの志々島行きの新造船に乗り島に渡ると、寅さんロケの記念碑があり、たまたま94歳の当時のロケを手伝ったお婆さんに巡り合い、いろいろロケ当時のお話や写真もお借りすることができました。ここで一旦詫間に戻り多度津に移動、多度津港からは高見島行きのフェリーに乗り、約40分でロケ地を巡り歩きました。石垣の急坂が続き、ロケには最適の風景ですが、私には応えました。帰りの最終フェリーにどうにか間に合い、これで今回の旅の取材は全部完了、クランクアップといったところです。帰路に坂出のハンバーグが美味しいレストランで打ち上げ会、宇和島に帰る山下さんを坂出にお見送りして高松駅に向かいました。このサンライズ瀬戸も東京の大雪でどうなることかわかりませんが、何とか発車。岡山駅で30分遅れのサンライズ出雲と連結して一路大雪の東京を目指しました。
       
映画の中では「琴島」のロケ地巡り、最終のフェリーですべてのロケが終了。打ち上げは坂出のレストランでハンバーグ。サンライズ瀬戸で帰路につきました。  
■首都圏は大雪
1/23

 東京はすでに大雪で交通混乱を引き起こしているとのことで、サンライズ瀬戸も東京には相当の遅れを覚悟していましたが、意外にも30分遅れて東京着。あたりは一面銀世界でした。新宿駅からは京王の新型5000系八王子行特急。のんびり座って雪景色を楽しんで帰りました。すぐ取材してきたデータの整理と、資料の整理で夕方までかかってしまいました。久しぶりの「大旅行」、坪内政美カメラマンのおかげで充実の旅ができました。
     
 間もなく東京、30分遅れで到着。新宿からは5000系特急、折り返しを雪景色の百草園で撮影。  
■厳冬
1/24

氷点下5度まで下がりました。あさイチで不燃ごみ出しで外に出ました。道路がカチンカチンでした。...
 取材から帰ってデータを一日がかりで整理してバックアップ、3本同時進行を抱え、頭は「ウニ」状態です。でも、この歳になって私を必要としている仕事があることはうれしくも生き甲斐があります。感謝。

■マイナス5度の朝
1/25

 マイナス5度まで下がりました。日の出前に多摩川の河川敷に行きました。多分川霧が出ていると思ったからですが、湿度が低いためあまり発生していません。それでも巨大露天風呂のように水面から湯気が上がっていました。午後からは新宿に出ました。先だって取材してきた「寅さん」関係の打ち合わせですが、別に別冊の単行本も進行していて、2冊掛け持ちになりました。来年は寅さん映画生誕50年なので、メディアも張り切っているのでしょう。寅さんは永遠ですが、寅さんのいない世界はやはり寂しいです。夜も冷え込みましたたちまち氷点下になり、天空には冷たい上弦の月が輝いていました。
       
冷え込んだ朝、多摩川で撮影。来年は「寅さん映画生誕50年」で忙しくなりそう。氷点下の上弦の月。   
■よく冷えました。
1/26

朝起きたら、漫才のネタじゃありませんが、カチカチやどー^^。マイナス5度。実際にはもう少し冷え込んでいるようです。この「100系」温度計はこの温度までしか測れないようです。この取材でカメラを担当した坪内政美さんから、私が写っている写真と讃岐うどんが送られてきました。早速お昼に頂きました。午後から散歩がてらに平山城址公園辺りをウロウロして長沼の駅から7777電車を撮影、全編成揃い踏みの5000系が幅を効かせ始めてからというもの、めっきり出番が少なくなりました。変色のJR189系などよりもこちらの方が心配です^^。帰りに鉄道農園に寄ってみました。「白菜が1個はっぴゃくえーん!!」Misakoさんがスーパーから帰って叫びました。鉄道農園に最後まで残った白菜を収獲に行きました。野菜がダイヤモンドのようです。寒いので今夜、最高の贅沢の白菜たっぷりの鍋物にします^^。
     
 讃岐うどんは美味い。残雪と7777電車、よいことが起こりそうだ。最後の白菜を収獲、高いので家計に助かる。 
■ガチガチ、パリパリ
1/27

 今日もよく冷えました、温度計はMaxの−5度、もっと冷えていると思います。軒下に干した「ふんどし」がパリパリに凍って、道路もガチガチ、雪の上のスノータイヤのクルマが大きな音を立てて走っています。今日は原稿書きでカンヅメの予定ですが、午後から7777を目撃したので、順光線が当たる長沼−平山城址公園で「青空ヌキ」の写真を撮りました。本当に寒い一日でした。夜までに20枚を書き上げる。
     
 ガチガチに凍った公園とパリパリの「ふんどし」。今日の7777は青空ヌキで撮影。
■西郷どん
1/28

今日も氷点下の朝です。寒い日には温泉に限ります。鹿児島の「鰻温泉」の熱い湯が懐かしいです。大河ドラマ「西郷どん」は期待している番組なのですが、忙しさに紛れて第一回を見てあとは未見です。西郷隆盛は西南戦争前後の行動が面白いのです。坂本竜馬との友情、月照上人の「情死」事件、沖永良部流刑など、西郷どんには秘められたエピソードが数多くあります。かつてそれらの地を訪れて顕彰したことがあります。「鰻温泉」は明治時代の初期に、征韓論に敗れ下野した西郷隆盛が一ヶ月ほど逗留して狩猟の日々を過ごしたところでもあります。その時の服装が上野公園の銅像だと言われています。訪れて村人に聞くと南洲どんの面白い話も聞きました。それが後の西郷どんの運命の決め手となったこと、南洲どんのふんどし、下着、衣服が遺品として保存されているお宅も訪れました。だれからも愛された南洲どんを顕彰して鰻温泉の一角に、かわいい西郷どんの像が建てられています。 「男はつらいよ」の原稿を書いているうちに、寅さんもこの鰻温泉を訪れています。西郷どんと寅さん、何か共通の因縁があるように思えます。
     
  指宿の「鰻温泉」、西郷どんが逗留した温泉。日当山の西郷どんの湯は坂本龍馬と共に訪れたという。
■カンヅメ
1/29

今日は締め切り間近の原稿の執筆で、一日中仕事場にカンヅメです。20枚書き上げました。
■故郷は懐かしいもの
1/30

 
昼前に新宿で打ち合わせを済ませて、京王百貨店で開催中の「福井県の物産観光展」を覗いてみる。私の知った店が多く出て懐かしい。その中で私が生まれた近所の老舗菓子店を訪ねる。同年代の「朝倉のぼんぼん」は小学時代同級生で頭のいいヤツで、離れ家で鉄道模型を動かしていてよく招いてくれた。三線方式の今思えばメルクリンの高級品だった。在店中の義妹さんに聞くと、私のことはよくご存知で、いつも話していました・・と「お爺ちゃん」に見せるのだとスマホでツーショットと単体を撮影された。 ランチはこのコーナーで営業中のヨーロッパ軒のソースかつ丼(小)と、越前おろしそばを食べた。この組み合わせは現地ではまず食べらない。一本義は人気のためすでに完売^^。来週、わざわざ上京してくれる県幹部との打ち合わせ次第では春には何度も福井に通うことになりそうだ。この歳になって故郷との関わり合いが急に深くなり、まさに帰巣本能が実現したようだ。
       
 福井の物産展、ヨーロッパ軒のソースカツ丼がランチ、帰路は77777電車、お土産は冬限定の「水ようかん」 



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。