南正時の日々是々日記
2017年9月号 残暑
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI■編集長そろい踏み
8/31
夕方から京王線下高井戸から玉電こと世田谷線で三軒茶屋へ行き、しばしローカル線の旅を楽しみました。三軒茶屋からは路線バスで渋谷へ。アポの時間まで1時間ほどあったので渋谷駅界隈を歩きました。現在の駅周辺は歩行者にとっては最悪の歩行通路ですべて工事最優先で再開発が進んでいます。一か月ぶりでしたがすでに駅ビルの高層ビルは鉄骨が組み立てられていました。なんとしても東京オリンピックまでに仕上げようというつみりでしょう。6時から、こちらは再開発には今のところ関係ない南口桜丘町の行きつけの「和楽」で、実業之日本社の現役編集長、村上真一さん、磯部祥行さんたちにOBでかつて私の「鉄道大百科」や単行本を担当して下さった元児童図書出版部長の遠山泰彦さんを交え、いろいろ懐かしい話やこれからの児童向け鉄道書のありかたなどを楽しく話させて頂きました。外はサッカーの勝利で盛り上がっているようです。■CM出演
玉電に乗って三軒茶屋から渋谷へ。渋谷駅東口は大工事中。実業之日本社の編集者がそろい踏み。
9/1
夏野菜が終わり畑の大改修。除草をして更地にして空気をたっぷりしみこませ台風通過後に耕し石灰を撒きます。ミニトマトとピーマン、ニンジンがまだ残っています。昼前に熱中症が怖いので9割方終えたところで撤収。10月にクランクインをする故郷の老舗酒蔵のTVCM出演と、広告媒体の出演とエッセイ執筆。その秋・冬用4本撮りのダミーの動画コンテと脚本が届いた。予想以上にセリフが多いし芝居もせねばならないし、美女たちとの共演もある^^。酒は好きだしほどほど飲めるが飲むと赤ら顔になるのでNGは許されず、その対応が一番むつかしい。監督は京都から時代劇の監督がやるらしい^^。衣装はまだ決まっていないらしい。あわよくばこの監督に見いだされて、悪徳代官か越後屋の役でも回ってくればいいのだが・・^^;。 この老舗の地酒、祖父がボクと同じ歳ごろに好んで飲んでいた酒である。鉄友前原さん、新党首おめでとうございます。 私は個人的にはライバル候補の主義主張に近いものがあるのですが、これからは党内一致協力して「打倒安倍」の実現に向かって下さい。あ、それに資本家だけじゃなく国民、庶民の生活向上と経営基盤の弱い鉄道の活性化のためにご尽力下さい。
■7777電車は幸福を呼ぶか・・
朝白い花が咲き、夕方には紅色になる・・だから酔芙蓉。畑の手入れ。前原さんとりあえず(^^)おめでとう。
9/2
土曜日の早朝、NHKテレビ「あの人に会いたい」では加藤和彦さんが出ていて驚きました。これまでボクはまだ彼の死を知らなかったのですから・・!!。70年安保時代、「ザ・フォーク・クルセダーズ」で「帰って来たヨッパライ」が大ヒット、「世の中そんな甘いもんやおまへんのやー」という強烈なメッセージを残し、2曲目の「イムジン河」が政治的配慮(弾圧)から発売禁止になった。とてもいい歌である。涙なくしては聞けない切ないメロディ、日本語訳、矢も楯もたまらず極寒のDMZに行き、臨津江( ???)から「イムジン河」を渡った。凍てつくイムジン河には戦争によって破壊された旧鉄道橋脚が残り、そこに鷹か鷲(?)が飛んできました。不吉な予感がしました。いま、その予感が現実味を帯びてきました。歴史は繰り返される・・加藤さんは「イムジン河」によって、この現実を訴えかったと思っています。... 初めて知った加藤さんの死(自殺)、改めて謹んでご冥福をお祈りします。
昼を食べたら天気も良いことだし散歩に出ました。高幡不動の車庫からホームに7727Fが入って行ったのでホームへ追跡すると、行先表示板が回送からグルグルと目まぐるしく表示されるのですべてゲット。なかでもこの「府中競馬正門前」はチョー貴重。
いつも「7777会」のメンバーとギョーザ食いながら「この子が引退後は、競馬場線でラッキー大穴電車として人生を全うしてほしいね」なんて。... 本日の7777電車、動物園線をピストン輸送し、夕方の新宿行き直通の運用で行楽客を運びます。ボクは堪能した散歩でした。
■鉄散歩は多摩川沿いに撮り鉄
厳冬のイムジン河。動物園線に7777電車が入線してピストン輸送。何度も撮れました。
9/3
ちょっと気が命っています。こういう時は外出するに限ります。 ボクは以前から機関車のトップナンバーに好かれているようで、この機関車も何度撮ったかわかりません。どっさり写真がありますし、今年に入ってしっかり構えているところへ4度も通過しました。多摩川の堤防に行くと「撮り鉄」クンが4-5人、うちひとりの青年が「ミナミさんでしょ、大百科見てました。握手してください」...「それはそれは、ありがとう。ところで今日は何か来るの?」「今、ホリデー快速が行ったばかりです^^;」「そぉ、さっきのブルーサンダートップナンバーだったね?」「・・・・?」「スーパーあずさは撮らないの?」「・・・・」お立ち台にいる撮り鉄クンたちは、どうも鉄道ダイヤ情報の列車にしか興味ないようです。この後、日野駅から西東京バスに乗り多摩川近くで八高線の列車を2本撮りました。八高線の電化区間といえばほとんど「撮り鉄」が訪れることはありませんが、ボクにとっては上京後に初めてD51を撮った思い出の路線です。ここにD51重連が重量セメント貨車を引いて闊歩していたなんて想像できないでしょう? 日野駅前からこの場所までは西東京バスで楽にアクセスできることがわかり、ちょっと足を延ばしたものです。
■肌寒い一日
EH200のトップナンバー。多摩川で撮り鉄。秋空の下、スーパーあずさが行く。八高線、多摩川付近の小宮にて。
9/4
寒いので「寅さん半纏」を着て仕事をしています。オレ、カフェオレ何杯目・・、だって寒いから熱いカフェを5杯目。蒸機スキャンは一時お休みで、海外モノに取りかかっています。
■人参大好き
9/5
鉄道農園でミニ人参を収穫中。洗ってポリっと齧れば独特の甘みとちょっぴりエグさが。サラダの生食用とピクルスにします。人参大好きです^^。葉っぱは味噌炒めやふりかけに^^。人参の生食とても美味しいです。このところ緑黄色野菜を積極的に食していますが、カボチャ、サツマイモは糖尿病患者には野菜ではないそうです。これ大病院の栄養士から受けた「栄養講座」からです。
■お墓参り
採れたばかりのミニ人参をさっそく朝食に食べる。美味し。
9/6
恩師、作家の檀上完爾先生が旅立たれてまもなく1年、お墓参りにでかけました。手土産は会津の銘酒「栄川」。かつて昭和の旅鉄で会津若松の栄川の酒蔵にご一緒しましたよねぇ。湯野上温泉の花見風呂でも「栄川」をチビリチビリ、思い出します。
そういえば「呑み鉄」という言葉、檀上さんと種村さんの酒豪が「どんこう会」の席上での造語。檀上、種村、竹島さんたち酒豪がいなくなって寂しい思いをしています。 多摩丘陵の鉄道を見下ろす古刹で奥様とふたりで静かに眠っていらっしゃいました。また近いうちに来ますよ。帰りに近くの定番ポイントで軽く京王相模原線をスナップしているとグリーン電車がやってきました。
■曼殊沙華の季節
まもなく一周忌を前にお墓参り。古刹にお眠りでした。かえりに沿線の撮影地に行って電車をスナップ。
9/7
近くの団地の酔芙蓉の下に彼岸花が一輪。...
子供のころには「曼殊沙華」と言っていました。母が「♪赤い花なら曼殊沙華・・(長崎物語・昭和14年由利あけみ・唄)」と唄っているのを耳にしました。かつて九州の田川線を旅したとき、黄色い稲穂と真っ赤な曼殊沙華が見事なコントラストを奏で、そこをキューロクが走り去りました。最近では姫新線から津山を旅したとき、田んぼの野道に真っ赤な花が咲いていました。午後からシルバーパスの更新へ。長い行列のお年寄りを見ていると多摩の団地などは本当に高齢化社会だと、この行列を見て思いました。これまで高い都民税、東京都区内最高値の渋谷区民税・住民税を払い続けての返礼だと思って使わせてもらっています。やっぱり東京に住んでいてよかった!!。東京バス協会の人たちみんなお年寄りには親切でしたよ。その足で八王子に用事ででかけ、かえりに八王子銘菓「都まんじゅう」を買ってきました。八王子百年の記念焼き印が押してあるプレミアムまんじゅう^^。そういえば最近、我が家では菓子類を買って食うようなことはなく、みんな頂き物で間に合っていました。二人とも糖類菓子は体のためにご法度なのです。でもコレは美味い。変な混ざりモノ、添加物なしの本当のお菓子だから。
■健康診断
彼岸花が一輪。シルバーパスの更新、2年目。八王子名物の都まんじゅう。
9/8
今日は誕生日検診、ふつかにわたって「溜めた」検便を持って朝飯を食べずに主治医のもとへ。昼前は暇だとみえて撮ったばかりの肺のレントゲンを見ながら、まったく異常はないし、心電図も大丈夫とのことでした。詳しい検査結果は月曜日ですが、それにしてもデジタルのX線写真は細部までバッチリです。血管もはっきり確認できますし、主治医のいうには、X線で肺の異常はすべて確認できます。問題は大腸、胃などの内視鏡。その結果も検便により月曜日出る予定。検診を終わって腹が減ったので聖蹟桜ヶ丘まで出て、満州のぎょうざで、肉とピーマンの味噌炒め定食に餃子とグラスビール。朝飯抜き、昼のビールの味は格別。夕食は、小ぶりながらも秋刀魚とご飯で「さんまのまんま」トリスのハイボールと共に満足。夜、新情報が「JR東日本が、松本―新宿を中心に運行する中央東線特急「スーパーあずさ」向けに開発した新型車両「E353系」を12月初めにも営業投入することが7日、分かった。」。とのこと。スーパーあずさのE351系は私が好きな特急電車、冬まで時間がある限り撮ってあげることにしょう。地元だから。
■ママチャリで撮り鉄。
満州の餃子でビールと共にランチ。夜は秋刀魚を食する。寝る頃に満月を二日過ぎた月が上がって来た。
9/9
秋雨前線が南下して東京は抜けるような青空と無風状態。今日はママチャリで多摩川へスーパーあずさを撮りに行くことにしました。いつもバスだと小一時間かかる多摩川鉄橋まで約20分、今日は四季島も走るというので堤防には多くの撮り鉄がいましたが、私は河原に降りて、それも川の中に入ってローアングルで狙いました。こんな撮り方をする撮り鉄はいまい。貨物、あずさ、旧あずさ、スーパーあずさ、四季島まで撮って、多摩川堤防沿いに南武線に行きました。意外に近くアクセスできるのです。自転車は小回りが利き本当に便利ですし、途中には水分補給の湧き水も三か所あり、夏はクールダウンに最適。南武線ではEH200の牽くタンク貨車を撮りました。ここから私の住まいまでは多摩川を渡って20分で到達でき、バスより便利です。
■ママチャリは八王子を目指す。
ママチャリで撮り鉄。多摩川の日野寄り堤防に集まった撮り鉄たち。川の中からあずさを撮る。南武線では貨物を撮影。
2017.9.10
高幡不動から浅川の堤防のサイクリングロードをほぼ最短一直線に豊田のSカーブ、JR浅川橋梁に30分でアクセスできます。ただし、川上に進むのですから穏やかな勾配、いわゆる5‰程度の「連続勾配」が続きます。蒸機の気持ちがわかります。ギアチェンジを選んで軽やかに走り目的地到着。ここで二人の高校生に遭いました。しっかりと挨拶ができた子です。「昨日は四季島撮った?」と聞いたら「学校だったので撮りませんでした。友人は都立なので鳥沢に行ったみたいです」「そうか学校だったらしかたないよね」。打ち解けていろいろ話しました。ボクがこんな格好しているので「撮り鉄」とは思わなかったのでしょう。「E351がいよいよ無くなりますよ、オジサン撮ったら? もうすぐ来ますよ」と言っているうち、彼たちの本命視した列車が通過しました。場所を移動して浅川の鉄橋に移動。この日の八王子は残暑で30度、今日のチャリはキツかった。浅川でしばしクールダウン。ここで再びスーパーあずさなどを撮影して浅川の堤防を高幡不動まで一気に走り帰宅しました。帰りは緩い下り勾配なので身体も楽で時間も短縮されました。
■クリヨウジ画伯の個展オープニング。
浅川の堤防道路を八王子方面へ。豊田のSカーブを行くスーパーあずさ。浅川の河原でクールダウンしながら撮影。涼しげな特急「あずさ」
9/11
今日から京橋のギャラリーで同郷福井県が生んだ偉大な画家・漫画家クリヨウジ(久里洋二)画伯の個展のオープニングにお招きあずかり、その前に天気もまだ良いことだし東急多摩川まである電車を撮りに行きました。かつての東急の名車アオガエルこと5000系の色復元のラッピング電車が走っているのでちょいとスナップ。残念ながら複々線区間では電車が重なってうまく撮れませんでしたが懐かしさと近代電車の違和感も感じました。大井町線から都営浅草線を経由して宝町へ行き、クリ御大の個展を見せて頂き、オープニングパーティのご相伴にあずかりました。お弟子さんの古川タクさん、ヒサクニヒコさんやアニメ界からも多数主席して、クリ画伯の故郷の鯖焼き寿司や、タラコ煮つけなど福井の味を楽しみました。終了後は京橋の小料理屋でクリ御大も参加されて二次会。来年90歳のイベントに向けて新たなスタートを切ったのでありました。
■夕焼け小焼けで日が暮れて・・
多摩川橋梁を行くラッピング電車。クリヨウジ画伯の個展へ。「栗」と「楊枝」の差し入れにはゴキゲン?。自ら福井特産の鯖焼き寿司を勧める。二時間は近くの小料理屋で「粋」に。
9/12
親しいお婆さんが住む団地の所々に曼殊沙華が咲いています。「また、赤く咲いたね・・」お婆さんは一輪だけ採り、仏壇に供えるのだといいました。この花を見るといろいろな人を思い出します。お世話になった方に不義理はしていないかと・・。今日は天気も悪く雨模様なので、畑に秋野菜のタネをまいて自宅待機のデスクワーク。夕方には雨も上がり、急速に雲が切れてきました。20分前まで厚い雲が出て小雨もぱらつくコンディションでしたが、西の空が大きく開け、奥多摩の山の稜線がはっきりと見え、これはいい夕焼けになる・・と確信し、そのとおり年に一度か二度の素晴らしい夕焼けに天空まで染まりました。
■小仏峠に「あずさ」を追う。
団地の彼岸花と電車。夕暮れ、奥多摩の山々と多摩モノレール。夕焼けクライマックス、京王線電車と撮影。
9/13
この電車とも付き合いは古い。何しろ松本電車区で行われたE351系新車報道公開からだから。JR発足当初ということもあり特に思い入れがあります。先は短いですが、しっかり撮ってあげなくては・・。ただし撮影場所には幹事の悪い挨拶しても無視する撮り鉄爺がいて少し不愉快。撮影後、バスに乗り終点の小仏峠に向かいました。支バスカメラマンじゃあーりませんが、小仏峠のバスTがあまりにもいい雰囲気だったもんでバスカメ(禁断の)業界に片足踏み込んじゃいました^^。今日はこのバスを有効に使って「撮り鉄」。午後は貨物やE257などを取って「するさしの豆腐」屋で、おからドーナツを買ってランチ。仕込み水の「名水」で水分補給して、高尾山口まで歩きました。ホームに到着した折り返しの特急は7777電車、撮影のラストは気分よく終わることができました。今日は昨日に引き続き夕焼けが見事でした。
■ラーメン大好き小池さん
小仏バスターミナル。E351系スーパーあずさも先が見えてきた。高尾山口では7777で帰路に着く。今日も夕焼けが美しい。
9/14
JAAのイベント用に作成した「日本の動画百年」の展示パネルと小冊子をミュージアムの評価を受けまして、イベント開催と同時に公開展示されることになりました。そのご挨拶に館長の鈴木伸一さんを訪ねました。ミュージアムの目立つところに展示して頂き、見応えがあります。その後、鈴木館長とお昼を食べにいきました。鈴木館長はあの伝説の「ラーメン大好き小池」さんのモデルですから、その方とラーメンをご一緒に食べられるのですから、伝説が現実も物になった感じでした。荻窪からバスで高井戸のRGGの荒川さんを訪ねました。10月中旬に開催される「イベント」の打ち合わせ。このイベントの発起人は荒川さんの友人代表で諸河久さんと不肖、わたしが務めます。事務幹事は松本正敏さん。その幹事と千歳烏山駅前でお疲れ様のイッパイ。ほろ酔いで帰路につきました。...
■今日もアニメ
動画百年展示パネル前で鈴木館長。鈴木伸一さんはラーメン大好き小池さん。その小池さんとお昼のラーメンを食す。高井戸のRGGで何やらイベントの打ち合わせ。
9/15
国立新美術館で学生たちのアニメフェスティバルICA(Inter College Animation Fastival ).、 学生たちのアニメーションの祭典、これもデジタルの波でしょうか、非常に出来の良い作品が多いです。本日のプログラムが終わってからオープニングパーティがあり、パーティの料理にはミニうな重、にぎりずしなど豪華料理、だが学生はフライもの、脂っこいものが好み、この種のパーティでは異例のにぎりずしが残っていました。パーティ終了後は全員で記念写真。これが私の本日のお仕事でした。
■台風来襲
クレイアニメーションの森まさあき監督と。全員集合写真。
9/16
大型台風が日本を狙っています。日本列島を縦断しそうです。今にも降り出しそうな天気の下、鉄道農園を点検に行きました。風でトマトやゴーヤの棚が飛ばされる恐れがあるからです。夏野菜がこのところ再び収穫できました。一本だけ残ったミニトマトがこのところ季節外れの収穫。盛夏の頃は実割れして育ちが悪かったのですが、ここにきて気温が安定したためかたわわに完熟し始めました。それにゴーヤも撤収寸前で再び実をつけ始めました。うれしい狂い咲き。さあ、嵐が来ます!!
■嵐の前の静けさ
嵐が来る・・鉄道農園の点検と収穫。
9/17
東京はまだ小雨、朝の散歩ができるくらいです。
今回の台風情報、気象庁の予報情報が大きく揺らいでいるようです。今朝までにさらに強力に発達し・・とか、速度予報による日程の訂正など、スーパーコンピューターを過信しすぎのようです。まるで人ごとのような対応、予報官の質の問題も・・。何か昔の方が緊張感があったみたい。いずれにしても西日本は要注意です。特にローカル線は。今日は京王の新型電車5000系の試運転の日、当初は日曜日は大荒れの予報だったのでやれるかどうか・・と思っていましたが、台風が遅いので実施したようで、私も雨の中、傘を差しながら鉄道農園で1往復を撮影しました。
■渋谷今昔物語
電車は正常運転、試乗会電車も定刻にやって来た。
9/18
東洋経済のウェーブで「鉄道最前線」を連載していますが、9月は渋谷の歴史を執筆しました。渋谷、それも駅周辺には40年も住んでいたので回顧録を日記風に認めました。ところがリリースしたとたんにアクセス数が急増して、たちまちウェーブのランキング第一位に。その後もアクセス数を増やしています。コメントもこれまでの鉄道モノにはネクラのマニア、ひねくれネガティブマニアが個人攻撃するほど過激なコメントを寄せていたのですが、今回はすべて好意的なコメントばかり、エキサイティングな街の生活ぶりを描いたものですから、読者はほっこりしたのかも知れません。当初の予報よりスピードに乗れず1日ずれたような台風来襲でしたが、幸い関東には目立った被害はなかったようですが、青森などではりんごが落下、九州では記録的大雨の被害も出ているようです。台風一過で気温はグングンあがり33度越え。空気が澄んで快晴なものですから、京王多摩川鉄橋へ撮影に行くと夏富士がくっきり、夏の富士山をここから見るのは珍しいことです。そのあとに、百草園近くの水田で実りつつある稲穂と電車を撮影したり、いゃあ、いい運動をしました。
■酒蔵見学
30年前の銀座線の青山トンネル。台風一過、多摩川点描。富士山もくっきり、秋のたたずまい。
9/19
来月ロケ予定のため、今日は酒蔵見学。秋川の地酒「中村酒造」の千代菊に行きました。行程を見せてもらって「高尾山」の利き酒を楽しんでほろ酔いで秋川の秋を楽しみました。我が家から秋川に行くには京王八王子から1時間に1本という「秋川」行きの西東京バスを使います、50分もかけて走り結構乗り甲斐があります。私はシルバーパスなのでこのコースを選んでいます。電車でもそう変わらないと思いますし、酒蔵は「油平」バス停の真ん前なので、便利です。蔵見物の後は五日市線沿線をのんびり撮り鉄して、かえりも秋川駅前から京王八王子まで同じバスを利用しました。■定期検査「ほぼ」異常なし
朝、収穫の完熟トマト。秋川の中村酒造、お昼はヘルシー豆腐弁当と「千代菊」、五日市線秋川駅。
9/20
満71歳の定期検査の結果。
異常なし、ただし若干貧血の傾向が・・時々立ちくらみします。糖尿病も数値安定。「無茶しなければいいでしょう(笑)。」との診断でした。お出かけする予定で高幡不動から特急に乗りましたが、府中駅で止まったまま。すぐアナウンス、人身事故発生で府中で運転打ち切りとのこと、隣のホームに停車中の普通電車で東府中へ向かい、武蔵小金井行きバスで「ハケの道」、小金井警察前の蹌踉泉園から野川沿いに散歩。新宿でのアポは後日に変更してもらいました。
■貨物列車を撮る
9/21
天気が良い秋晴れなので稲城までバスで行き武蔵野線の貨物を撮りに行きました。貨物専用線で地上に姿を現す稲城の高架橋です。下を京王相模原線が通っています。私は比較的近いところから何度も訪れているのですが、貨物と下の相模原線の電車が交差した瞬間はこれまで2カットだけで、機関車が面を合わせたのはたったワンカットだけ。狙って撮れるモノじゃありませんが、今日はタイミングを外したおかげで「雑貨車の妙」の交差写真です。この撮影場所、撮り鉄の「電カママニア」には、ケーブルがうるさいのと・・足回りが・・、編成が入らない・・とか下手なことは差し置いてゴタクを並べますが、機関車が好きなヒトなら絶対お勧めです。写真を撮らなくても次々と通過する桃太郎、金太郎、ブルーサンダー、PFを見ているだけでも楽しいと思います。神社の境内ですからお弁当を持って機関車見学なんていいと思います。■コンデジながら愛用機
鉄道農園ではトマトがまだ収穫できる。稲城の立体交差、雑貨車と電車の交差。コンテナ貨車を引く金太郎機関車。鉄道農園の夕焼け。
9/22
今日は天気も悪いので、朝方鉄道農園に行き人参畑の整地、最後の人参が収穫できました。あとは仕事場で閉じこもり仕事。愛用しているカメラがあります。今も現役で使用中のPENTAXのWG-Uが発売されたのが2012年3月、水中でも使えるということで湧水、名水の取材のサブカメラで購入したが、このカメラはボクのこれまでのコンデジで最もお気に入りのカメラになりました。とにかくタフで何度落下したことか・・その間に一度言うことを聞かなくなり、手放すのが惜しくて修理しました。その後は快調ですが、いつダメになるか心配です。レンズ防護ガラスには細かいスリキズが見られますが写り具合に全く影響なしで、今も素晴らしい色彩と描写をしてくれます。後継機にリコーの同型機も買いましたが、こちらはリコーレンズがイマイチで発色の差は明らかで今のところ使うことありません。いつか終焉を迎えると思いますが、今まで通り荒っぽくタフに使ってやりたいと思っています。
■世界最高齢のアニメ集団 G9+1上映会
鉄道農園は今も雨がふりそう。タフなカメラPENTAX-WG-U
9/23
アニメ界の大先輩たちのグループ「G9+1」の上映会が夜、人形町の小さな映画館であるので出かけました。その前に別の取材で上野駅を訪れました。今回は上野駅の懐かしい風景を回顧する原稿を書きます。国鉄時代の上野駅とは違い、今は通過駅となり、特に地上ホームはガラ―ンとして上野駅の栄枯盛衰を感じずにはいられませんでした。地下鉄で人形町に出て、G9+1の上映映画館へ行き、長老たちの記録写真を撮影。今年は日本の動画百年をテーマにパロディ作品が上映されました。長老たちの熱意あるアニメに改めて関心しました。上映会終了後は恒例の飲み会に参加しました。気が付いてみれば11時を回っていたので、同じ方向の古川タクさんと調布までご一緒しました。
■開墾
上野駅構内の石川啄木の歌碑。ずらり勢ぞろいのアニメの長老たち。古川タクさんのスタジオ「有・ タクン BOX」と同名のタクンワインにはびっくり。長老は酒が強く元気だ。
9/24
早朝、鉄道に行き人参畑の跡を整備すると地中深くにびっしりとしっこい根がはびこっていました。これが根モノ野菜の生育を妨げている原因です。まず、スコップで地中を掘り、次に鍬を入れて、再び三又鍬で土を整地、まったくしっこい根っこで、朝から重労働でした。...未開の地を開墾した先人農業者たちの苦労が偲ばれました。今日は明日のことを考え休肝日の休養デ―。
■爺さんたちのアニメフェスティバル最終日
9/25
今日は人形町で開催されているグループ「G9+1・新作『九爺一助新画帖』ニコニコ大会 」本日千穐楽。」の上映会なので午後からお出かけ、その前に渋谷に寄り、お彼岸なので盟友片山雅博の墓参り、仏、ほっとけ・・って言うけど、私にはどうしても“ほっとけ”ない仏が鉄道界とアニメ界にはいるんです。 今日は義理欠く、某会長の名代で友人の東急エージェンシーの川口義仁さんとお墓参り。故人の好きだった酒と寿司(スーパー^^;)を墓前にしばし酒を酌み交わす。ホントいろいろあったねぇ。恵比寿から人形町まで移動して上映会を見て、フォトセッションの撮影。打ち上げは近くの居酒屋「三船」で。映画俳優三船敏郎ゆかりの酒場とかで店内は三船敏郎一色。男はだまってサッポロビールで乾杯。福井から送って来た試飲用の「一本義」を一杯ずつですが飲んで頂きました。今日も帰宅は午前様、調布までは古川タクさんと一緒でした。
■朝ドラ顛末記
渋谷の片山雅博の墓参り。 G9+1にゲストを加えてフォトセッション。千穐楽打ち上げは人形町の「三船」で、越前の銘酒を少しですが飲んで頂きました。
9/25
青菜野菜の種まきと白菜を植えて、朝風呂に入って「ひょっこ」を見る。あかね荘の住人、謎の女シンド・カフカが突然現れたミュージシャンにアメリカに「拉致」された。その結末にウルウル涙が出てきた。気になっていた女性だったから。...そして50年後の話になる、2017年みね子70歳、私とほぼ同年代、今頃どこに住んでいるのだろう? 洋食屋の大女将になっているだろうが・・。後4回残っているが久しぶりにいい朝ドラだった。午後からは八王子に出て買い物。
■和光市の「カリオストロの城」
9/26
午後から和光市の「カリオストロの城」ことアニメ界のレジェンド大塚康生さんのお宅へ。この夏すっかりご無沙汰だったので、いろいろなご報告を兼ねて。Macを新しくしてますますお元気なレジェンド大塚康生さん。 「ね、デゴニ見にゆこうよ・・C11?、ちっちゃい機関車はイヤだね、やっぱりデコニかシロクニ!」と機関車少年はおっしゃる。機関車少年にしては実際走行しているタンク機関車よりも、静態保存のデゴニやシロクニの大型蒸機の方がいいと見える。横浜・淵野辺公園のデゴニをもう少し涼しくなったら見にゆくことにしょう。「カリオストロの城」からほど近い小学校校庭に綺麗に整備されたC12が保存されている。バスを途中下車して見に行くと、今にも走らんばかりの美しさ。煙突の後ろには鐘が付いている。保存会があって定期的に整備、清掃しているようだ。巨匠も「ルパン三世カリオストロの城」制作中に、微笑ましくもお気に入りのジープと記念写真を楽しんでいる。帰りは和光市から大泉学園経由吉祥寺までのバスを経由して、東京を縦に縦断して帰宅。■湧水とおらが蕎麦
パソコンを替えてますますお元気な大塚康生さん。帰路に近くの小学校にあるC12と対面。秋の夜長に大吟醸を呑みつつ月を見る。
9/27
今日は調布駅にこの29日オープンする商業施設「京王・トリエ京王調布」の報道関係者内覧会なので出かけてみました。商業施設もさることながらC館のイオンシネマが興味がありました。「Gran Theater」はデラックス座席、飛行機のファーストクラスを凌ぐゆったり感がウリ。だけど映画見なくて寝てしまいそう^^。内覧会終了後には京王バスを飛ばして(^^;)深大寺へ。境内の湧水を巡ってから。遅い昼食は深大寺蕎麦。だが、天ざるは大外れ、蕎麦に海苔がかかっているんだもの。「ざる」だから海苔は当然だが。ボクは海苔かけ蕎麦は海苔に絡みつく蕎麦がいやなのです。
■デスクワーク
調布駅前には 新しい施設が次々オープン。豪華シートのイオンシネマ 「Gran Theater」 。バスで深大寺へ、参道の湧水を見て深大寺蕎麦。
9/28
今日は外出なく仕事場で写真データーの整理作業。来週打ち合わせの写真検索して現像仕上げ。午後から妻のスーパーへ買い物のヘルプで、つがるりんご詰め放題500円のカテゴリーに挑戦。これまで最大12個とのこと、抱っこはダメで手下げ穴に指が入りそのままレジへ持って行くことが条件。ナントか中指の第一関節が入り無事レジ通過。惜しくも記録ならず11個。それでもりんご大好きの二人には助かるー^^。
■京王New5000系デビュー
9/29
かねてから試運転電車を撮影してきましたが、今日いよいよ営業運転デビュー、初日は午前中の運転で終了ということで、天気も良いことだし自転車で多摩川鉄橋に繰り出しました。堤防には10数人の撮り鉄がいました。伊藤岳志カメラマンもいて、下り電車を一緒に撮りました。八王子折り返しの新宿行特急は百草園の駅近くでアップ気味に撮って終了。午後からは立川で所用があったのでモノレールで立川へ。用件を終えて高尾で試運転中のE353系を撮りにゆこうと思っていたら、またまた中央線でトラブル発生、しばし運転停止後にようやく動き出したものの、立川と高尾まで30分以上もかかってしまい。ダイヤは乱れ当初の撮影をあきらめて、高尾駅の踏切で1時間ほど待っていると陽が大きく傾きかけた頃にE353系がやってきましたが、あまり撮る気がしなくコンデジでスナップていどでした。今日は天気がよかったので、夜は半月がきれいに輝いていました。
秋晴れの多摩川を渡るNew5000系。立川で電車がストップ、ポイント故障らしい。高尾駅近くの踏切でスーパーあずさと、やがてそれに代るE353系。
目次 Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー・
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。