南正時の日々是々日記
2017年8月号 残暑
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI
■事実上の打ち上げ会?
7/31
本日はギャラリーに出る予定はなかったのですが、私の著書の販売が完売したので、急きょ追加の本を持って行き販売。するとオープン2時間でほとんど売れてしまい、うれしい悲鳴。もちろん一冊ずつサインを入れL判のプリントサイン入りを特典として差し上げました。古くからの友人で栃木県観光連盟の石川さんは観光面の旅行記者クラブのお付き合いが続いていますが、その彼がケイブンシャの鉄道大百科時代の鉄と知り、付き合いも幅広くなりました。午前中に東京事務所の石川さんの友人が訪れ、石川さんに依頼された本をお買い上げいただきました。午後も訪れる人も多く、本にサインをしたりお喋りをしたりと、時間はあっという間に過ぎて夕方には猪井カメラマンと川井カメラマンが来廊。このメンバーじゃ隣の居酒屋へ行かないわけにはいきません。ボクは今日が最後のギャラリー当番なので、事実上のお疲れ様会となりました。
|
|
|
|
7月もオシマイ、暑くなりそう。浴衣鉄女子Kazumiさんとはすっかり仲良しに^^;。次々と「大御所」かせ来廊、場所は居酒屋へと移動。事実上の打ち上げのお疲れ様会。 |
■京王電鉄の新型電車試運転初日。
8/1
8月最初の「撮り鉄」は、 この7月に報道公開された京王の新型特急5000系、今日が本線試運転初日でした。京王永山で初見参で初シャッター。気に入るかどうかはまだ月日がかかりそうです。それに今日は京王のドクターイエローDAXも走る日、あわただしく移動して効率よく撮影しました。帰りのDAXを稲城で撮影したころは大粒の雨が降ってきました。聖蹟桜ヶ丘では土砂降りの集中豪雨。小田急が水害でストップとの情報が流れました。私も帰りは土砂降りの中、帰宅したのでありました。
|
|
|
若葉台駅に姿を見せたNew5000系、颯爽と初試運転。この時は薄日が出て晴れた。京王ドクターイエローDAX |
■京王ドクターイエロー
8/2
今日は京王線高尾線を中心にDAXを撮影しました。鉄道農園のひまわりが見ごろなので、まずはこのショットから。DAXが競馬場線でウロウロしている間に高尾山口に行き、清流沿いに走るDAXを取りました。深い緑に黄色いボディは映えました。午後からは中河原や百草園近辺で撮影。霧雨の降るあいにくの天気ですが、この電車は天気に関係なく走ります。これまでDAXを撮るときはほとんどが晴れでしたから、雨の日もまたいいものです。
|
|
|
ひまわりとDAX鉄道農園。高尾の清流沿いで、深い緑の中を行く。 |
■準備中
8/3
明日から国立新美術館で開催される日本アニメーション協会・JAAのinto Animation
7の設営などで会場に向かいました。私が担当した「動画百年」の展示パネルの設営や、冊子の堪忍、会場の記録撮影と忙しく動き回り、夕方には設営完了、一部パフォーマンスのリハーサルも始まりました。
|
|
会場の国立新美術館。森まさあきさんのパフォーマンスがリハーサル中 |
■アニメフェスティバル開幕
8/4
いよいよJAA主催のintoAnimation7
開幕です。早朝集合なのですが、ちょうどラッシュと重なるので朝早めの各駅停車で新宿に向かいました。普段特急で30分が1時間20分もかかってしまいました。それでもまだ時間に余裕があるので麻布十番を散歩。六本木まで歩いて国立新美術館に入りました。ディレクターの指定の下、朝のミーティングを終えていよいよ開幕。11時からは開会式、公式上映が始まりました。私が制作した15秒アニメも上映されました。大スクリーンで見るアニメは迫力がありました。すでに15秒アニメのDVDも会場では発売され、プログラムとセットで買い求める人がいました。私には50年ぶりのアニメ作品なので思い入れもひとしおでした。今日の上映は6時で終了でした。
|
|
|
|
麻布十番を散歩後にオープニングセレモニーへ。上映が始まり大きくの来場者がありました。展示にご協力頂いた手塚プロ社長の松谷さんも激励に。 |
■待望の上映「荒井和五郎・昔噺名残之太布」
8/5
今日は土曜日なので電車も空いているので楽に六本木までたどり着きました。少し風邪気味です。会場の冷房のおかげです^^;。床から冷風が吹きあげてくるシステムでよく効きます。吹き出し口の上に立つと着物がパアっとめくれ上がります^^。ヤバいです。
今日は夜のプログラムなので、体調を維持しつつ頑張ります。杉並アニメーションミュージアムの鈴木伸一館長が来館。「日本のアニメーション100年」の展示をお褒めいただき、この展示終了後に杉並アニメーションミュージアムでの展示が内定しました。とても名誉なことです。夜は私が担当解説する上映「荒井和五郎・昔噺名残之太布」の30年前のメイキング版と本編の上映が始まりました。巨匠おおすみ正秋監督(TV版初の「ルパン三世」の監督)も駆けつけて下さいました。「日本の動画百年」にあたりこの作品が上映できることは名誉なことで感激しております。ご覧くださった方々ありがとうございました。
|
|
|
|
杉並アニメーションミュージアムの鈴木館長からも評価を受け同博物館に展示も決まりました。「昔噺名残之太布」の特集上映、おおすみ正秋監督にもお越し頂きました。私の解説で上映が始まりました。 |
■ケイハチ八で7777
8/6
15秒アニメ「しあわせのでんしゃ」上映終了後に見知らずの若いお嬢さんがやってきて「ミナミさーん、素敵だったわー、ワタシ、今日「ケイハチ」から来たの。素晴らしい電車ですね、一度見てみたいわー?」だと、7777電車は若い女性にはやはり「幸運」の電車と思っていただけたんでしょうね。この人たちによって7777Fが「しあわせを運ぶ電車」と都市伝説として広がってくれれはいいと思います。ケイハチ・・?
京王八王子駅とのこと、初めて耳にしました^^。 一日も早くケイハチで7777に出会えますように。午後からのシンポジウムは最長老のクリヨウジ(久里洋ニ)先生を迎えてアートアニメーションのトーク。1960年代「アニメーション」という言葉を一般に広げたのはクリヨウジさんをはじめ、ご登壇の皆さんです。クリヨウジ先生は来年90歳、ますますの辛口トークが冴えましたが、アニメーションを優しく見ていらっしゃいました。帰路、百草園に降りて空を見上げると、東京は久しぶりの月ですが、またしばらくは見えそうにありません。日本アニメーション協会・into7
はいよいよ明日が最終日です。
|
|
|
|
ケイハチの7777電車。1960年代「アニメーション」のトークショー。久里先生は現役最長老のアニメ作家です。同郷の福井県鯖江市のご出身。久しぶりの月。 |
■into Animation 7
最終日。
8/7
4日間にわたる日本アニメーション協会が贈るアニメの祭典「into
Animation7」も今日が最終日、今日は「7777会」の小野木陽一さんがご来場、午後からの15秒アニメ「しあわせのでんしゃ」の最終上映を見ていただきました。ロビーでは ラストスパートに向けて受付でパンフレット、DVDを売る鈴木伸一さんと岩崎ヨーコさん。そして15時過ぎにすべてのプログラムが終了して閉会式後、スタッフ全員で恒例の記念写真。撤収作業を終えて「打ち上げ」のお疲れ様会、アニメの世界の人はやはり楽しくて面白い人が多く、お付き合いしていてもほっこりします。本当にお疲れさまでした。
|
|
|
|
鉄仲間の小野木さん来場。受付で販売する岩崎ヨーコ、鈴木伸一さん。閉会式で古川タクさん、ディレクター池田爆発郎さん。全員で記念写真、みなさんボランティアで参加して下さいました。 |
■ロングラン路線バスの旅
8/8
今日は休養日と思っていたが予想外に晴れたので取材の前倒しで青梅線沿線へ。一通り取材を終えて、拝島から立川駅北口まで「立80/81/82/85/86系統」の立川バスに乗ってみる。北口に到着するや先のバス停で立川には珍しい京王バス[立65系統]高幡不動駅行きバスが待機。この路線はほぼ2時間毎、一日8往復という超間引き路線。おまけに同じルートを行ったり来たりと、約1時間も費やしてしまうが全線230円で全線通しの客は最前列のボクひとり。高幡不動からは10分の接続で「鉄道農園」前まで運んでくれる日野市(京王委託)コミニティバスで帰宅。バス代はシルバーパスで無料、乗り甲斐のある多摩縦ルートのバス旅でした。夕方に鉄道農園に寄ると、太いごーやが育っていました。今夜はごーやチャンプルです。
|
|
|
|
拝島公園の名井戸「おねいの井戸」。立川駅の京王バス、モノレールでは10分強いの路線を1時間かけて走る。晩ごはん用のごーやを収穫。 |
■猛暑の撮り鉄
8/9
今日は東京は37度オーバーの酷暑になるという予報。京王相模原線で試運転中の5000系の撮影にでかけました。聖蹟桜ヶ丘からバスで南大沢へ。駅近くの陸橋からまずは撮影。夏雲がどんどん湧き上がってきました。京王堀之内に移動して公園の木陰を利用して、水飲み場で頭から水を被り熱中症予防しながら3本ほどの試運転を撮りました。南大沢で遅いランチを食べて店を出ると、そらは真っ黒。バスに乗ったとたんに大粒の雨、聖蹟桜ヶ丘までは土砂降りの雨でしたが、バスを降りるころには止み、いきつけの医者に寄って投薬を受け、百草園まで戻ると目の前の踏切を高尾山行き特急電車「7777」が通過。夕立の後は蒸し暑さがやってきました。今夜はギリギリまでエアコンのお世話になります。
|
|
|
|
すでに35度オーバー、暑さ対策をして京王の新車5000系試運転を撮影。 |
■大樹は育つ!!本日運転開始。
8/10おめでとうございます機関車少年たち。特別な感慨を持って今日の日を待ちました。...どうぞ安全運行に努め、あなた方がそうであったように鉄道少年少女たちに夢を与えてください。散歩に出た公園のプラタナスの木、凄い「蝉口密度」です。この後ろにも数匹います。この鳴き声がうるさいと言う人がいますが、ボクには幼い頃の思い出がよみがえる「夏の風物詩」です。お盆近くになると、会いに来てくれる人たちだとボクは思っています。祖父、父、母、私が生まれる前に死んだ兄、若くして逝った片思いの彼女・・蝉時雨たけなわです。かつてシリーズで刊行した鉄道幼児絵本でお世話になったI書店の元女性編集者にお誘いを受け国分寺で昼食を共にしました。児童書には女性の眼が必要だとこの人と付き合って思いました。ボクはこの編集者を信頼し、彼女もボクを頼信して本を作って下さいました。 定年退職後、最近、ご主人を事故で亡くされたそうで国分寺に一人ぐらしの中で風の便りに私を思い出して下さったようでメールを頂きました。私より一つ年上の方で、まだまだ編集者当時のまま矍鑠としていました。自宅が東京経済大学の近くのハケの道にも近いというので、私は散歩がてらに自宅までお送りしました。温かいコーヒーと手作りの焼き菓子を頂きました。せっかく作っても食べてくれる人がいなくて・・とお土産にいただきました。帰り際に「ミナミさんも着物がお似合いになるお歳になったのですねぇ」としみじみとした声で言いました。 自宅から新次郎池、貫井神社、蹌踉泉園の名湧水はすぐ近くです。今度は「名水巡り」にご案内しようかと思っています。
|
|
|
|
東武鉄道のSL大樹は今日が初日。ハケの道に咲くキツネノカミソリ。ハケの道を散策、貫井神社の湧水を愛でる。 |
■京王帝都バス
8/11
八王子のBIGCAMERAへ買い物があるので、どうせ暇だし、大回りして路線バス2回乗り継いでゆくことにしました。日野から八王子行きは京王バス100年記念のレトロ塗装で、ボディには京王帝都の文字が入っていました。このバスで日野自動車前、コニカミノルタ前など日野市のメインストリートを経由してJR八王子駅までのんびり行ったのでした。夕暮れの帰り鉄道農園に行くとごーやが実をつけていたので2個収穫、今夜もゴーヤチャンプルです。
|
|
懐かしい「京王帝都バス」 、夕方、の上に寄りごーやを収穫。 |
■日中アニメ界の父、持永只仁展 国立フィルムセンター
8/12
日本の人形アニメの祖、戦時中中国に渡り戦後も中国に滞在して中国のアニメーション界を指導した「中国アニメの祖」持永只仁先生の大展示会。中国からも要人が駆けつけて下さり、日中アニメーション界友好の日。持永只仁の中国での門下生李剣平教授は持永先生の思い出、教わったことなどの基調講演。李先生は北京電影学院動画学院院長を勤めておられます。1980年代に持永先生にアニメーションを教えてもらったそうです。この講演には高畑勲監督、古川タクさん、鈴木伸一さん、お弟子さんの眞賀里文子さんたちも出席、夕方からは同フィルムセンターで歓迎のパーティが開かれました。
持永只仁先生は戦時中、中国に渡り満州映画会社(満映)でアニメーションの仕事に携わりました。内田吐夢監督、満洲映画協会理事長甘粕正彦陸軍大尉たちとの交流を深め、中国人にアニメーション技術を伝授しました。やがて敗戦、持永先生は中国人アニメーター、技術者に教えを乞われて戦後も中国に残り、多くのアニメーションの技術者を育てあげました。先生の「自叙伝」を読むとそれは波乱のアニメ人生でした。 京橋国立フィルムセンターで開催中の「持永只仁展」は、昭和のアニメ歴史を語るそれらの資料の現物が一挙展示されています。夏休み、お子様を連れてぜひご覧ください。....
|
|
|
|
|
1988年中国の要人と持永さん(右から二人目) 展示中の人形アニメ、巨匠高畑勲監督、カリスマ月岡貞夫さんも来場。李さん(左)と持永家家族と記念写真。パーティ後の集合写真。 |
■ミクロの悪魔たち
8/13黒い医学界を見た。NHKスペシャル「731部隊の真実」を興味を持って見た。この部隊の人体実験の有無の真実は、現政権などひた隠しにしているが、見終わって東大、京大のトップが部隊へ医師を派遣していたことが明らかになった。その間には莫大な「資金」がトップ個人に支払われていた。断る医師を「お国のためだ、断れば破門だ」と脅し、派遣された医師は、人体実験の様子をはっきりとした口調で証言していた。当時14歳の少年兵が、撤退時累々と横たわる中国人の屍体を処分した発言には胸が詰まった。人体実験に携わった医師たちは現地で服役後、帰国直後に懺悔に耐え切れず自殺した者もいた。それらは明確な肉声という証拠として残っていた。若き医師を「金」で731部隊に売った東大、京大のトップの医学博士たちは、戦後金沢大学の学長に就任し、国立大学の細菌学の権威として迎えられた。この図式は、現在の医学界や政治の世界に通ずるものがある。とかげのしっぽ切り、悪い奴ほどよく眠るという図式である。「これが戦争か、戦争は絶対よくない!!」と語気を鋭く涙ながらに証言した少年兵が哀れだった。
■小さい秋みつけた
8/14
秋雨前線の影響で長雨、低温が続いています。農作物には影響が出ていますが「SL撮影」には最高の条件です。低温、湿度が多い日はボクの50年の蒸機撮影の経験から、白とグレーの混ざった理想的なSLの煙が出ますよ。私はこのところの長雨でストレス過剰で、ご近所散歩。いつの間にか近くに秋が忍び寄ってきていました。京王線高幡不動駅から徒歩5分、新宿から特急で30分です。
|
|
|
境内のお鼻井戸の道。初彼岸花と、女性に人気の土方歳三像。 |
■ぎょうざの満州でバトルマッチ
8/15
天気が悪いし、ぞこにも出られないので前日に「餃子でも食べに聖蹟桜ヶ丘に来ませんか?」とフェイスブックで呼びかけたところ、なんと11名もの方が参加してくれました。外国帰りの餃子の大家、大食いバスカメラマン(^^;)や、アニメプロデューサーやご近所の女性も飛び入りで餃子を食べました。暑気払いには涼しいのですが、なんとか夏のスタミナは維持できそうです。元気もらった!!
|
|
|
千葉から駆け付けた女子鉄、短時間でグリーン、7777電車が見られてよかったね。怒涛の餃子パーティ。まさか11名も集まるとは・・^^。 |
■駅舎に物申す!
8/16
所用があって国立まで行きました。聖蹟桜ヶ丘から路線バスで谷保駅経由で25分でアクセスできます。シルバーパスで優待です。以前はそんなに気にしていなかったのですが、改めて新駅舎を見ると、ずいぶん手抜き工事をしたものだなーなんて思いました。建築士不在のとって付けたような駅舎です。これじゃ文教都市の国立市民は怒りますよ。駅舎は鉄道文化であり、その町の文化の象徴です。民営化したとはいえ、公共性を忘れちゃこまります。このバス路線かなり、私には楽しくて帰りには谷保天神で途中下車して、常盤のしみずなどの名水にも立ち寄ってきました。
|
|
|
三角屋根のかつての国立駅、現在の国立駅。谷保天神の名井戸「常盤の清水」 |
■TEEもフィルム劣化が進んでいる(悲)
8/17
初めて渡欧した1975年はロケハン、場所探しに終始して、77年に本格的なTEEの走りを撮るようになりました。その最初の写真がこの「ローランド」です。Baden-Baden北方1Kmの直線の線路端でカメラを構えていると200km/hでアッという間に通過しました。103形の走りっぷりは大体わかっていたのですが、実際にカメラ(6×7判)を構えているとシャッターチャンスを逃がすほどでした。この10分後にお目当ての「Rheingold」が200km/hで目の前を通り過ぎました。驚いたのなんのって・・、以来私はすっかり103形の虜になり、103形命とばかり10年以上も追い続けました。ところが初期のころのフィルムを見るとすでに退色が始まっていました。私の撮ってきたTEEの走りの写真は「世界の鉄道写真の映像文化」だと私は自負しています。なんとしても、デジタル化をやり遂げなければ。...
|
|
1975-77年に撮影した初期のTEE。微妙だが退色、劣化が始まっている。 |
■渋谷再開発
8/18
30歳を過ぎて渋谷駅近くに住みはじめ「渋谷っ子」の子供をふたり育て上げ、渋谷は彼女らにとって故郷であります。..私が体験した渋谷の鉄道を紹介する原稿を書くため取材、検証もかねて久しぶりに渋谷に出ました。開発を急ぐ渋谷駅周辺にはすでに子供を育てる環境は全くなく、殺伐とした無表情の人間が迷路を行き交う姿だけが目につきました。オジサンの街、人情熱き町だった渋谷。私の近所にも人付き合いの良い、イイ人がたくさんいました。渋谷を変えたのは近所の人が大金を手に次々と渋谷を去り、子供たちの幼稚園、小学校が廃校になったバブル時代です。そして、東横線渋谷地下駅(欠陥駅)ができてから治安も悪化し、駅構内で傷害事件が多発するようになり決定的に渋谷がダメになりました!!。
■7777電車独り占め
8/19
午後から買い物があるので八王子へ、土曜日でヒマなので武蔵小金井に立ち寄ってから向かうことにして、高幡不動からは新宿行き電車に乗ることにしました。ところがタマタマ7777運用にぶつかりました。それも普通電車で。東府中まで行くから「列車追跡」をするか^^。昼下がりの普電は7777独り占めで気分は最高。府中で後続の8000系特急「大本山」のヘッドマーク付きに追い越されて5分停車。目的の東府中に到着して、東府中で普電7777と7分接続で「府75系統・東府中−武蔵小金井」の京王バスは、京王帝都電鉄100年バス。ラッキーセブンから幸せの黄色いバスとはなんという幸運。貫井トンネル下で下車してハケの道を散歩、湧水や野川を見て国分寺から八王子へ。用事を済ませてケイハチ(京王八王子)に行くと帰りの電車も7777の普通電車に遭遇。そのまま百草園まで帰りました。その頃には空が怪しくなり、雨がポツポツ落ちてきました。帰りに寄った鉄道農園を早めに切り上げると、帰宅したとたんに豪雨。日野市に大雨警報が発令されました。
|
|
|
|
高幡不動から7777普通電車に乗って、東府中から京王百年バスでハケの道へ、湧水に映る水鏡。鉄道農園で最後のトマトを収穫、この直後にゲリラ豪雨。 |
■豪雨過
8/20
昨夜の夕方からのゲリラ豪雨はもの凄かった。日野市でも大雨警報が出て、雷鳴がとどろきバケツをひっくり返したような雨が降った。昼前まで妻のの買い物の手伝いをすませ午後からは多摩川の増水の様子を見に行きました。京王線多摩川鉄橋は「定点観測地点」であります。3年前の大増水よりははるかに少なく、普段流れていないところに新たな流れが復活していました。しかし、鉄橋下の堰は勢い良い水が瀑布のように音を立てて流れていました。土手中断で電車の写真を撮っていると、川岸で釣りをしている人、裸で日光浴をしている人がいたので近づくと、さすがにここまでくると水の勢いも迫力があります。ここで2-3カット電車を撮って早々に退散。場所を変えてさまざまなアングルで撮影しました。増水すると川の流れが変化して、これまでとは違った多摩川の表情が撮れました。
|
|
|
|
尻からげ赤ふんをヒラヒラさせて増水下の電車を撮る。小魚を求めて野鳥も来る。河川敷に浜昼顔が咲いていた。 |
■先輩の逝去。
8/21
昭和44年、中野坂上のAプロダクションにて。
アニメーターのカバさんこと椛島義夫さんが亡くなられたと知人から聞いた。カバさんはAプロダクション設立時、主宰者の楠部大吉郎さんに乞われて東映動画からAプロに移籍、「巨人の星」の原画を担当して、作画監督の楠部さんの信頼厚く作画監督補として楠部さんを支えてきた。寡黙な方であったがアニメ界の信頼は厚く、当時東映動画、ハテナプロ(現オープロ)、TCJ、東京ムービーなどとの野球チームをまとめてリーダーシップを取っていた。Aプロから独立後は名作「ガンバの冒険」のキャラクター設計や「ルパン三世・ルパンVSクローン人間」「ふるさとめぐり
日本昔ばなし」なども担当した。...Aプロ時代は私よりふたつ年上ということもあり、どことなく頼れる兄貴といった感じで、愛車ベレットに乗せてもらって大塚さんたちとよくドライブに行ったものだった。 もう10年以上も前になるか、NHKの廊下で親友の河内日出夫さんと二人でいるとき、ばったりお会いしたのが最後。そのとき「そのうちAプロのOB会でもやりましょう」なんて言葉を交わしたものだが・・・寂しい。合掌。
■熱中症
8/22残暑厳しき朝、物干し台イに干してあった「赤ふんどし」に蝉が弱って止まっていました。ベランダを見渡すとプランター菜園の近くに数匹の蝉が弱った状態で落ちていました。これは多分、知人、肉親に違いないと思い裏庭の土に返してやりました。そこで一句。
逝く夏に 俺越中 蝉時雨
正時
寄りに寄って34度の午後から。これから都心です。入稿でランチ御馳走になります。昼飯の誘惑には負けました^^。帰り車窓から高幡不動の車庫をチラリ。建物の向こうの線にはDAXも止まっていました。夕食後も体のほてりが収まらず、動く気がしない。多分熱中症の症状だ。水シャワーを浴びてエアコンを効かせて、しばらく横になります。明日に備えて。明日は京王の新車5000系の本線試運転です。
|
|
|
「逝く夏に 俺越中 蝉時雨」 暑い午後から都心へ。帰りには車庫で新車を見つけました。明日試運転です。 |
■5000系試運転電車を追う。
8/23
今日は京王New5000系の本線試運転の日。昨日の熱中症を心配して、写友の小野木陽一さんが急きょ冷房完備^^のクルマを出してくださることになり便乗させて頂きました。各地で効率よく撮影でき、一番のこだわりの中河原駅からの下り込みは完璧な写真がものにできました。この試運転で特筆されたことは5000系の直前にラッキーナンバー7777電車が露払いを務めたのです。3−5分間隔で素晴らしい電車が目の前を通過しました。すごくラッキーでした。
|
|
|
中河原からの下り込みで撮影。7777電車の特急の直後にNew5000系が通過。 |
■71歳のこの日、京王New5000系を追う
8/24
71歳の誕生日の今日、天気が良いので5000系試運転を撮ることにしました。まずは住まいの近くの踏切からスタート、それから相模原線に移動して京王よみうりランド付近で7777を露払いに5000系をキャッチ。相模原線から短絡路線バスで聖蹟桜ヶ丘へ。ホームに上がって準特急を待っているとタマタマ、グリーン電車。こんなについていていいのだろうか?
きっと反動が来ると思い、そのままケイハチヘ。ケイハチ駅前で遅めのランチ(餃子はこりごり^^;)を食べて、時間を計算して次のグリーン電車で、高幡不動へ。美しい斜光線の中をやって来ました。LED表示のため1/400に設定、Ai SERVO
で10駒乱射^^:。EOS9000Dはどのカットも素晴らしいピントを見せてくれました。場所は動物園線のお立ち台、この日は高校生、中学生、プロのビデオなど約15名が集まっていました。実は私の後方にスズメバチの巣があったのですが、高校生たちが撮り鉄の自慢話ではしゃぐので一喝。案の定、一匹の偵察のスズメバチが撮り鉄にまとわりついてきました。「絶対、払うな、じーっとして動くな!!、払うと攻撃してくるから」と言いました。高校生はじめ撮り鉄たちに緊張が走りました。スズメバチは撮り鉄、黒や紺の衣服をきた学生たちひとりひとりを嘗め回すように偵察して、やがて巣に戻っていきました。野外での撮り鉄のときは絶対黒っぽい衣服、帽子は禁物です。白地のきものに白の帽子のボクには近寄りませんでした。感謝されました。年の功です^^。
|
|
|
|
相模原線内で7777準特急のあとに5000系通過。夏の斜光線を浴びて動物園線に入線。夜まで天気が良かったので、ふつか月が西の空に沈みかけていました。 |
■ぼっぽや夫婦、束の間の里帰り。
8/25
昼前に猛暑のなか、ぽっぽや夫婦が束の間の里帰り。久しぶりに我が家の昼の食卓を囲みました。お土産は船橋から送ってもらったという「ふなっしー・幸水」。文句なく甘い「ふなっしー汁」がたっぷりで、水分不足と糖分補給。意外と梨は夏バテ防止の食べ物だということが判明。
■TAC設立50周年
8/26
昭和41年、まだ名古屋時代、ある新聞記事がきっかけで東海地区にアニメーション仲間が集い、翌年の8月24日には日本初のアマチュアアニメーションサークルが誕生しました。昭和43年には手塚治虫先生がお忍びで名古屋を訪れTACを激励して下さいました。それから50年、宮崎駿さん、森やすじさん、川本喜八郎さん、岡本忠成さん、古川タクさん、杉本五郎さん、並木孝さんたちアニメ界の先人の指導を受け現在も脈々と存続しています。今日は創立50周年の記念上映会と、OBたちによる宴会があるので、始発の新幹線で名古屋へ。午前中は近鉄蟹江まで足を延ばし近鉄特急をかたっぱしから撮影して、午後会場の大須観音のシアターカフェへ。懐かしい面々が集まり、40-50年前の自主作品を8ミリフィルムで鑑賞、最後は私の「荒井和五郎影絵の世界」を見て頂きました。場所を名古屋駅西の割烹旅館に移して、宴会。大いに懐かしい話で盛り上がりました。
|
|
|
|
朝は懐かしい蟹江付近で近鉄特急を激写。大須観音のシアターカフェに集まったTAC50年記念上映会に集まった人たち。宴会では歴代OBや姉妹サークルの元リーダーも集まった。 |
■ローカル線で珍しい鉄道風景に遭遇
8/27
翌朝は朝の特急「南紀」で、松坂へ。同駅で名松線に乗り換えてローカル線の乗り鉄を楽しみました。一時は再起も危なかった路線ですが、今は復活して鉄道マニアも訪れるようになり、1両の車内はほぼ満員の状態。途中の家城駅では列車交換で約15分の停車。その間にタブレット交換をします。この光景はJRではここ名松線だけの貴重なものです。終着駅の伊勢奥津に行くと、地元の人たちが歓待してくれ粗品までいただけました。あの古い給水塔は夏草に覆われていました、帰路には家城駅で途中下車して再びタブレット交換風景を撮影して駅前で昼食。松坂駅からは亀山行きの普通電車に揺られ、蒸気機関車時代に何度も足を運んだ、一身田と下庄駅に立ち寄りました。40年前の記憶はおぼろげで勘違いもありました。それが再検証できた途中下車でした。ラストランナーは亀山から名古屋行きの電車で名古屋まで行き、18時39分の「のぞみ」で帰京しました。楽しい充実した乗り鉄の旅でした。
|
|
|
|
終着駅伊勢奥津には給水塔が残る。家城駅の交換風景、車両にはカメラを向けるがタブレット交換という貴重な光景を知る撮り鉄はいない。古い地下道がある一身田駅。 |
■鉄道農園に光臨
8/28
京王の新型特急5000系は、今日試運転予備日なので走るかどうか不明なので、遠出せずに鉄道農園に行ったついでに畑から見ることにしました。試運転電車が来る前、グリーン塗装の電車が通過して、その次に5000系が無事通過しました。サイドから流し撮りで「余裕」の撮影をしました。午後から所用があるので国分寺駅経由で新宿へ出かけ、その帰りに東府中で特急の通過待ちの5000系を見つけたので、聖蹟桜ケ丘駅で途中下車してホームの外れで5000系を中学生の撮り鉄と待ちました。あいにくコンパクトデジカメしか持っていないので、その撮り方を実践。まずは露出をややアンダー気味に設定、電車はできるだけ引き付けてアップ気味にトリミングなしのフレームいっぱいに撮ります。見事大成功、へたくそプロが撮る高級一眼レフで撮ったよりもいい写真ができました。
|
|
|
|
鉄道農園で流し撮り。 夏物野菜も終わったと思ったらまだ残っていました。帰り、聖蹟桜ヶ丘でコンデジでシュート!!。 |
■久しぶりの夕焼けに秋を感ずる
8/29
原稿執筆でほぼ一日中仕事場に閉じこもりっきりで夕食の前に外を見たら、夕焼けのきざしが見えそうなので「知人」の住む団地の5階の「展望台」へ。ここからは遮るものもなく、西の空がほぼ全望できます。刻々と色ずく夕焼けの色が微妙に変化してゆきます。もう少し高層雲があるといいのに・・なんて思いましたがマアマアの色づきでした。陽が落ちるとこんどは天空ちかくにぴったり半分の「上弦の月」が輝いていました。コオロギが鳴き秋が一歩一歩近づいてくるようです。
|
|
|
京王線が夜汽車のように・・やがて濃い色に焼けて・・。上弦の月が輝いた。デジタルズームで撮影。 |
■原稿フィニッシュ
8/30
今日はほぼ一日中「渋谷今昔物語」の原稿執筆のため仕事場に閉じこもりっきり。夕方までに書き上げ、写真を添付してメール入稿。