南正時の日々是々日記

2017年12冬本番

南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

■忘年会初日
11/30

 連載している東洋経済オンラインの常連執筆陣たちの忘年会があるので、夕方銀座方面へ。久しぶりに銀座キヤノンサロンに立ち寄ってコーヒーを飲みつつ新人担当者といろいろデジタルについて一方的に話す。有楽町まで歩き年末恒例の交通会館前のイルミネーションと新幹線を撮影。私はこのショットをXmasExpressと呼んで毎年撮影しています。7時から八重洲口で「忘年会」、スペイン料理のスナックと赤ワインでいろいろなライター、編集者と話すも、居心地はあまりよろしくないので中座、馬喰横山から高尾山口行き快速電車でのんびり雨の中を帰宅しました。
     
有楽町の年末イルミネーションと新幹線、今年初の忘年会、漫画家杉本ヤスコヤスコーンさんとトリフの黒米すしを食べる。   
■雨上がりの高尾
12/1

 
師走になって最初の撮影は高尾へ。京王の5000系が高尾山特急で運用されるので紅葉と一緒に撮影することにする。雨上がりで条件は悪いのだが、今のデジタルカメラはよく映る。誘った伊藤岳志カメラマンと合流、一昨日一緒したばかりだが、やはり高尾の紅葉は気になる様子。無事、5000系を撮ったあとは彼のクルマに便乗して小仏方面へ。今日はE353が走るというのでそれ狙いと、余命短いE351スーパーあずさも紅葉を入れ込んで撮影。何とか撮影したあとは高尾駅南口の八王子ラーメン「ビンビン」でラーメンを食べて冷えた身体を温める。
       
高尾のもみぢと5000系。裏高尾を行くE353系試運転列車、やがて姿を消すE351系スーパーあずさ、伊藤カメラマンと八王子ラーメンを食う。   
■高尾の紅葉ピークに
12/2

 高尾の紅葉がピークになりました。今年のもみじは特に色付きが良いようで、全山、赤、黄色、緑の色どりで見事でした。昨日は天気が悪かったので今日、快晴の日に出直し撮影しました。私の自宅からは30分もあればアクセスできますから、高尾山口から高尾駅にかけては散歩コースです。本当のこの状態で新型5000系が来てくれればいうことなしなのですが、なかなかうまく合ってくれないようです。帰りに鉄道農園に寄って野菜の様子を見ましたが、冬野菜は順調で、小松菜を収獲して帰りました。
     
 色鮮やかな紅葉、全山色づく高尾の山々、鉄道農園の野菜も順調に育っている。  
■野川散歩
12/3

 日曜日なのだが、某出版社の編集長と東小金井でコンタクト、打ち合わせと一部原稿の入稿、午後かせ武蔵境に行き西武多摩川線に乗り野川公園に。多摩川線は今年開業100年なので全列車にシールのヘッドマークが貼って運行している。3-4本電車を撮影してから、野川公園を散歩、紅葉は多くが散っているが、冬桜が咲いていた。青空に可憐な花は美しい。ここから調布行きの路線バスに乗って調布に出て、少し風邪気味なので百草園の主治医のところで風邪薬をもらって帰る。
     
  ヘッドマークをつけた電車、野川を渡る多摩川線、冬桜が咲いていた。
■スーパームーン
12/4

 今日は月と地球の距離が接近して満月がひときわ大きく見えるスーパームーン。残念ながら朝から曇天で雨模様。雨は夜まで続きましたが、22時には急速に天気が回復して雲間からスーパームーンが顔を出しました。昨日の前日には撮影していたのですが、今日の最接近の月を撮影しました。見た目に変化はありませんが、撮影の超望遠の倍率を最高に上げるとフレームからはみ出してしまいました。これまでの満月はどうにか収まったのに・・これで見た目の大きさが実感できました。
 
  12/4 夜に見たスーパームーン。
■高尾の紅葉最終章?
12/5

紅葉の盛りは終わって枯葉が舞う高尾ですが、今日は5000系、グリーン、7777(八王子準特)、ドクターDAXの京王の花形車両がそろい踏みなので、高尾山口へ出向きました。いつもの公園で電車を撮影していると、ケイブンシャの大百科の読者で京王線沿線に住む広田君がやって来ました。彼は昨年、中河原で撮影中にお会いしていろいろ懐かしいお話をして、以後京王線沿線の撮影でもたびたびお目にかかっています。この日は広田君と紅葉の山々を俯瞰撮影して、ランチの八王子ラーメンを食べ、夕方近くには中河原のカーブまでご一緒しました。ここでは5000系、7777、黄色いDAXが連続でやってきて驚きながら撮影しました。。いゃー今年の沿線の紅葉は楽しませてもらいました。
       
朝、自宅付近で新型5000系を撮影して、高尾に行き紅葉の山々を行く5000系を撮る。西日を浴びて中河原のカーブを行くDAXと7777のゴールデンコンビ。   
■リベンジ撮影
12/6

 今日は黄色い検測車DAXが高尾山口に入るので、5000系と共に最後の紅葉と撮ることにしました。カメラマン仲間の伊藤岳志さんと高尾山口で落ち合って、本当に高尾の紅葉と組み合わせて撮影しました。もみぢの色付きのピークを過ぎていましたが「赤」は残り、なんとかまとめました。お昼のラーメンを食べた後は、中央線に行き、E351系スーパーあずさを2本、落日の中で撮り、北野駅まで送ってもらってお別れ、北野駅では高尾山口からの5000系最新形5734Fが来たので1区間高幡不動まで試乗しました。
       
紅葉の山々と黄色い電車DAX、名残の紅葉と5000系特急。伊藤君とラーメン餃子のランチ。日没間近の裏高尾を走るスーパーあずさ。    
■ハケの紅葉
12/7

朝冷え込んで霜が降りたようなので、夕方に鉄道農園へ行くが野菜は順調、キャベツ、大根など初収穫。白菜もまもなくといったところ。キャベツはスーパーの安売り程度の玉、それでも一個180円もするので助かルー^^。
京王線特急停車駅と中央線特快停車駅を結ぶ京王バス。学生が多いことから朝夕は5-8分間隔、日中でも8-10分間隔で運行し、約15分で同区間を結んでいます。これに乗って今日は国分寺から武蔵小金井まで湧水と紅葉を求めてハケの道を歩いてみました。このところ紅葉の「高尾通い」が続いていましたが、国分寺−武蔵小金井間のハケの道には隠れた紅葉の名所があります。その代表的なものが東京経済大学内の「新次郎池」と小金井警察署前(バス停)の「蹌踉泉園」で共に東京の名湧水57選に指定されています。豊富な湧水が庭園の池を満たし、四季折々の植物が彩を添えています。
     
 府中駅前のケヤキ並木を走る国分寺行きバス。蹌踉泉園の見事な紅葉と、満水の新次郎池。  
■イタリアからの賓客の歓迎会
12/8

 今日は夜に最終的には阿佐ヶ谷に行けばいいのですが、それまでにやることがあり、午後から都心へ。まず、築地り旅行出版社に行き、来週からの取材の打ち合わせと取材費の仮払い。天気が心配ですが2月発売の本ですから雪はオッケーにしましょう。銀座四丁目まで歩き、途中コンビニで予約してあった取材の高速バスチケットを受け取り、Canonサロンで担当者と鉄道のお喋り、寒いとき地下のサロンで呑む温かいコーヒーは格別。ここから東京駅まで歩き、中央線快速で阿佐ヶ谷へ。阿佐ヶ谷は45年前に仕事先があったので懐かしさもひとしおのものがあります。まだ時間が1時間以上あるので、近くの銭湯で温まることにしました。その道すがら、ポツンポツンと明かりが点いた商店は、共通して昭和の面影を色濃く残すものばかり、ここは昔の阿佐ヶ谷のままです。銭湯も井戸水を沸かしたものですが熱い、私だけかと思っていたら常連さんも、これは熱過ぎるとのことで水を灌ぐが焼け石に水、1分と入っていられませんでした。イタリアアニメ界の巨匠、湯崎 夫沙子さん、マネージャーのアニエーゼさんとはるばるミラノから阿佐ヶ谷駅に到着。阿佐ヶ谷のオープロ社長の常連の寿司屋「大黒屋」で盛大に「おかえりなさい会」。アニメ界の重鎮たちが集まっての宴会。回転じゃない本物の美味しい寿司を堪能。
         
 新型5000系と地下鉄新宿線接続。阿佐ヶ谷、米屋のスーパーカブ、銭湯の秤、旧式マッサージ器、越中ふんどし・・懐かしい昭和。イタリアから湯崎さん到着、大黒屋寿司を食べながら歓迎忘年会。   
■動物園デビュー
12/9

 朝、1度。寒い朝ですが抜けるような冬の空、バスで日野駅まで出て、近くでスーパーあずさ、貨物などを撮りました。11時に高幡不動駅で家内と待ち合わせて多摩動物公園へ。実は私はこの多摩動物公園も上野動物園も未訪だったのです。家内が身障者優待で無料、介護の私も無料なのでその恩恵にあずかったものです。ここの動物園は多摩丘陵の自然を生かした散策型動物園なので、私たち年寄にはいい機会です。これまで見に行かなかった動物園はユキヒョウ、オランウータン、トラなどの興味ある動物がいてねちょっとハマりそうな気持になりました。それは散策型の展示が好感を呼んでのでしょう。

       
 冬の青空とスーパーあずさ。妻と多摩動物公園に行く。かっこいいユキヒョウ、可愛いオランウータンの子供。  
■日曜日は休日。
12/10

 日曜日は仕事する気になりません。本当は月曜日に取材旅行に行くまでに原稿を一本仕上げなければならないのですが、どうも気が進みません。天気も良く穏やかなので、近くの京王線沿線に出向きました。今日は新型5000系が2本、各駅停車で運用されているようです。近所の直線コースで撮って、多摩川の鉄橋まで足を延ばして、昼を自宅でたべて、午後から取材旅行に入用なカメラの付属品を買いに八王子のBIGCAMERAへ。その帰りに京王八王子駅でグリーンの「高尾山電車」と、新型5000系が2分間だけ顔を合わせるサプライズがありました。
     
高幡不動からの直線を飛ばす5000系、多摩川鉄橋を渡る。京王八王子駅ではグリーン電車と2分間の逢瀬。   
■脱稿。
12/11

 遅れていた原稿がようやく午前中にメドがついたので、午後から天気も良く温かいので片倉城址公園まで散歩。冬枯れの城址の森や湧水を見て歩きました。高幡不動まで戻るとき北野からの接続特急は7777電車。昨日に次いでのラッキー電車でした。明日からの旅に備えて、散髪をして買い物をして、鉄道農園まで歩き、家内共々キャベツ、カリフラワーなどの収穫。冬野菜の手入れなどをしました。夕食にさっそくカリフラワーとブロッコリのサラダを食べました。採りたて野菜はやっぱり美味い。
     
冬枯れの片倉城址公園。帰りは7777電車。鉄道農園で冬野菜を収獲   
■津山へ取材旅行
12/12

 始発電車に乗り、始発の新幹線で新大阪へ。日の出直後に富士を通過したので朝日に輝く「紅富士」を車窓から堪能して、新大阪駅から高速バスで中国道を津山へ。大方の人が高速バスの方が便利で安い・・ということなので今回初めて体験しました。津山は小雪がちらつく天喜で山々はうっすらと雪化粧状態です。津山駅前には津山在住の鉄子さん片山あけみさんがお出迎え。今日、明日、津山と沿線をご案内して頂けるとの事。さっそく津山機関区で保存中の国鉄車両を見学して、因美線の美作滝尾駅に向かいました。「男はつらいよ」の48作目最終作で寅さんがこの駅から旅立ち、再びこの世には戻ってこなかった・・思い出の駅です。いい雰囲気の木造駅舎で、昭和初期の面影を色濃く残していました。夕方まで沿線を撮影して、夜は片山さんと津山の郷土料理と地酒を楽しみました。
         
 紅富士を車窓から見て、新大阪からハイウェイバスで津山へ。津山機関区、美作滝尾駅などを取材。山にはうっすらと初雪が残っていた。    
■タラコ気動車を撮る。
12/13

 
主要な取材は昨日のうちにほぼ完了。思いがけず快晴なので津山線を走るキハ40形タラコ色の気動車を撮ることにしました。このタラコ色は国鉄のいわゆる「手抜き塗装」なのですが、今の鉄道オタクにとっては垂涎の的。私は個人的には大嫌いです。それに国鉄車両でありながら改良を加え、私が撮っていた頃の面影はありません。JR当初はJR西日本のオリジナル塗装を施していたのですが、タラコ人気にあやかり国鉄色を再現したものです。私が大坂から津山までバスを選んだのも、このタラコ色が嫌いだからです。でも一応撮影しました。記録ですから。昼前にもう一度美作滝尾に行き撮影して帰り昼食にご当地グルメホルモンうどんをあけみさんに食べてもらいました。私は内臓系は苦手で、医者に止められているので広島風焼きそば。13時30分発の高速バスで帰路につきました。帰りは神姫バスでした。約3時間かけて新大阪到着、16時50分の大坂始発の「のぞみ」に乗れました。
       
 ホテルから見た津山機関区。タラコ色「快速ことぶき」冬枯れにピッタリ。ホルモンうどん、私は苦手。帰りは神姫バスで大阪へ。  
■八王子湧水散歩
12/14

 ちょっとした買い物は八王子まで出ます。ここでなんでも揃います。繊維製品は都心より豊富ですし、大規模なBIGCAMERAもあります。買い物が済んだあと東京の名湧水57選の「子安神社の湧水」を訪れました。地域の生活水として利用され、豊富な湧水は今も洗い場として使われ、野菜洗いの人たちでにぎわっています。八王子駅から中野団地行きバスで15分です。帰るころには西日も落ちて15時過ぎにはすっかり夕泥むころとなります。京王八王子から乗った電車は北野駅で特急と待つ合わせします。高尾方面から来た特急は新型5000系なのでひと駅高幡不動まで試乗しました。やはり乗り心地は良いのですが、帰り新宿からの通勤ラッシュでは苦情が出るほど、着席定員が少なく通路も狭いためそのうち苦情が必ず出ます。新車はいいのですが、残念ながら通勤電車には対応が後退した電車といえましょう。
     
湧水の洗い場へは水路を清冽な湧水が流れる。新宿行き特急運用の新車5000系、高幡不動駅   
■銚子電鉄取材
12/15

ある旅雑誌のルポ取材で銚子電鉄を担当することになりました。京成バス 浜松町6時15分発銚子行きで銚子へ。鉄道は時間の調子悪いんです。 効率良く目的地に入るにはBUSに頼らざるを得ません。千葉のJRは利用価値が低いからです。1日乗車券700円を購入、これは大変便利です。弧廻手形を購入するといろいろ特典があります。犬吠駅では「銚電ぬれせんべい」が一枚。そうそう、鯛焼きが犬吠駅で復活しましたが、アンコは少なめで一個100円、かつての弧廻手形の特典だったあの観音駅の鯛焼きはどこへ行ったのでしょう^^。可愛い子チャンと「夢の交換」京王大好きとしては。銚子電鉄だけに取材にも調子が出ます。今回は鉄道だけではありません、外川の漁港に行きました。一人打ち上げは、銚子駅前の大衆食堂で、イサキの煮付けとイワシの刺身。大衆食堂の板前オヤジの腕はたしか。煮付けもイワシも美味しい。編集経費で、これも取材の対象です。帰りはバスだと渋滞がイヤなので、しかたなく特急「ビューしおさい」で帰京しました。
     
浜松町から京成バスで銚子に出発。元京王5000系が顔合わせ。優しく親切でフレンドリーな車掌さん。美味しい魚もお昼に堪能しました。    
■大百科の読者と共に
12/16

土曜日の夕方から新宿に出ました。東口は人の波で大渋滞。物凄い人出です。東京人の私も少し、この混雑にはついてゆけません。来週の取材のため切符を予約に「みどりの窓口」に行くと長蛇の列。3つの窓口のひとつは若い女がスマホ片手に女性駅員とナンヤラかんやらで20分も粘ったまま。あと二つの窓口で長蛇を処理しなければならないのだが、駅員はもうすこしなんとかしてもらえんじゃろか。結局40分もかかって発券完了。東口から西口経由、南口まで「大移動」。これから忘年会にお招きあずかりました。ケイブンシャの大百科シリーズで鉄に目覚め、教科書として育った「鉄」の皆さんの忘年会にDJ大杉編集長共々、お招きを頂きました。この人たちに支えられて今のボクがあるんだなーとしみじみ思いました。 上野原在住の方からは笛吹市ルミエールの「メルロー2012」を頂戴しました。このワイン、先だってのE353報道試乗会で記念品に頂いたミニサイズと同じ銘柄でうれしさもひとしおでした。
   
新宿で大百科 世代の忘年会。山梨県のワインを頂戴しました。
■アニメ関係者と大忘年会
12/17

JAA(日本アニメーション協会)恒例の忘年会の前に、会員持ち寄りの上映会。ボクにとっては「アニメの聖地」中野坂上の東京工芸大でのデジタル上映。一本義のTVCM全4部作のうち3本(1本は未完成)、45秒を見て頂きました。上映終了後、中野坂上駅近くの小料理屋の二階で忘年会。小料理屋なのになぜかロシアのアニメーションの伝説の巨匠ユーリ・ノルシュティン監督の文化財的価値の大壁画があります。
       
恒例の上映会では出演中のCMを見て頂き、忘年会ではCMの一本義を呑んで頂きました。    
■散歩鉄
12/18

二日連チャンの忘年会の朝は東京は今季最低の冷え込み。日の出を過ぎても0.9度の気温。明日からの取材旅行は寒ければ寒いほど力(りき)が入ろうというもの。明日からの取材旅行に備えて中央線沿線で打ち合わせ、そのあとカメラ量販店で買い物。陽が傾きかけて豊田から京王線南平まで散歩鉄。安物のコンデジですがとても良く映りました。京王線は人身事故でズタズタでしたが^^;。帰りに日没後の鉄道農園に行き、晩御飯のおかず、おでん用の大根を収獲してきました。
     
豊田のカーブを行くスーパーあずさ。この電車も引退間近。落日の京王電車、夕暮れ時、畑で大根を収獲。   
■イーハトーブへ・・。
12/19

東京駅6時04分の「やまびこ41号」で一路新花巻へ。E2系電車も久しぶりです。今となってはシンプルなデザインで好感が持てる電車です。今回の取材の目的はある旅雑誌の宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」なので、賢治ゆかりの地を巡り歩きます。新花巻は雪がふっていました。駅前の今日の宿「ケンジの宿」で軽のレンタカーを借りて一路、宮守へ。雪道なので慎重に運転して道の駅宮守に到着。行きはまだまだ降り続いています。すぐ下りの列車がメガネ橋を通過。今日は夜までこの道の駅で過ごします。食堂、トイレ、休憩室、近くにはコンビニもあるので待つには苦になりません。夕方16時にはメガネ橋がライトアップされ、これからメイン取材の夜景撮影です。目的の列車2本が来る頃には雪も止み、星空が現れ文字通り銀河鉄道の雰囲気になりました。星空の下、釜石線の優等列車「はまゆり5号」4分遅れで通過。アーチ橋ライトアップのため星空は見えませんが、ライトアップなしだと長時間露出で冬の星座がきれいに映るとおもいます。この写真の場合、車両を止めて撮影するのは「撮り鉄」の常套手段。ここの撮影では列車は添え物にすぎません。1/4秒でブラスことによって、ボクはよりファンタジーのイメージになったとおもいます。...
       
久しぶりに銀世界の鉄道を撮影。銀河鉄道のモチーフになったメガネ橋で夜の撮影。 羅須地人協会と賢治像。花巻 農業高校にて。  
■賢治ゆかりの地
12/20

 気温−5度、快晴。宿泊した「ケンジの宿」はとてもいい宿で、昔よく利用したユースホステルを思い出しました。夜の撮影と共に快晴のめがね橋で列車を撮影。表紙用の候補写真もあったので、これは最高の条件で撮影できました。午後からは賢治ゆかりの地、雨ニモマケズ・・の詩碑、下の畑、イギリス海岸、羅須地人協会、山猫軒の建屋など巡り夕方の新幹線で帰京しました。天気に恵まれとても良い旅ができました。
       
 快晴のめがね橋で撮影。下ノ畑・・賢治が見たイーハトーブの風景、彼方に下の畑がある。雪道を行く快速「はまゆり号」   
下ノ畑ニ居リマス 正時。
12/21

霜の霜の降りた朝、大きな白菜、キャベツ、小松菜、大根を収獲。霜に勝った野菜はより甘みが増します。冬野菜が高価なときに自家製野菜の収穫は助かります。何とか正月用に食べられそうです。故郷、越前武生の実家から「水ようかん」が届いていました。この水ようかんは冬季限定、私が子供のころは、こたつに入りながら食べたものです。クセになる甘さで昔は一箱ペロリと食べたものです。現在は箱売りですが、子供のころは1本5円のおやつでした。正月の団欒に、この水羊羹を食べて、カニを食べたものです。昭和30年代はカニも安く、セイコカニはも子供のおやつでした。おやつも高級品になりましたし、水ようかんも故郷の代表銘菓になりました。

     
鉄道農園で冬野菜を収獲、賢治の農作業が偲ばれます。越前銘菓の水ようかんは冬限定の羊羹です。  
■5000系特急、ゴールデンタイム
12/22
 今日は京王の新型電車5000系が高尾山特急として2本、20分間隔で走る運用なので効率よく撮影ができるので、午前中に散歩を兼ねて、自宅近くの踏切で撮影しました。そのまま帰宅するつもりだったのですが、天気もポカポカ陽気なので、そのまま5000系を追って撮影することにしました。念願の真っ青な空に新型特急が映えて写欲が湧きます。昼過ぎまで北野−中河原を行ったり来たりとして撮影を楽しみました。夕方、友人のカメラマン伊藤岳志君から明日、E353の一番電車を小淵沢辺りで撮りませんか・・とお誘いを受けましたので、久しぶりに機材をそろえて準備万端。夜は冬至の柚子湯を楽しみました。
     
冬至の青い空と5000系電車。浅川を見ながら走る。日本人の季節を楽しむ柚子湯。    
■祝・E353:系スーパーあずさデビュー。
12/23

 朝5時に伊藤君が迎えに来てくれて、一路中央道を山梨へスタート。日の出前に南アルプス駒ヶ岳を見る撮影地に到着。松本正敏親子撮り鉄がスタンバイしていました。日の出と共に甲斐駒ヶ岳が赤く染まり、E353の一番電車がやって来ました。その後、場所を移動すると長根広和君とバッタリ、プロカメラマンが勢ぞろいしたところでスーパーあずさを撮影。午後からは小海線に行ったり、俯瞰撮影をしたり、再び長根君と合流してE353を雪の少ない八ヶ岳をバックに撮影。日が暮れるのが早いので早々に引き上げ、道の駅の温泉でたっぷり温まり、渋滞ナシの中央道を戻り、ステーキガストでステーキの打ち上げ。伊藤君は300gをペロリ、よく食べます。
     
上り一番列車のE353スーパーあずさ、右から(敬称略)、松本正敏、松本正敏Jr、長根広和、伊藤岳志、南正時。職業写真家たちは同じ場所でハチ合わせ。境の道の駅・信州蔦木宿の「つたの湯」温泉で打ち上げ。    
■ケイハチへ7777
12/24

 高幡不動までコミバスで出て八王子へ向かうところへ7777電車が、すぐ上り5000系特急が入り、顔を揃えました。7777はドアが閉まる寸前、なんとかツーショット並びが撮れました。八王子で靴、履物を物色したのですが見当たらず、南口から徒歩15分の東京都の名湧水57選のひとつ「六本杉の湧水」を訪れました。1か月前までは異常出水で、水路を溢れ池も氾濫して道路まで冠水していたのですが、今は少な目。ここから京王八王子までは約2.5キロ、途中駅構内で停車中のEF210を見て歩きました。百草園に帰ると西日が傾き、青空に三日月が浮かんでいました。
     
7777と顔を合わせた5000系New電車。六本杉の湧水、水路をオーバーしていたが少な目。青空に五日月。   
■小仏峠で新型スーパーあずさを撮る。
12/25

 久しぶりのまとまった雨も朝には止み、ぽかぽか陽気なので午後のアポまで、裏高尾、小仏方面へ新型車両のスーパーあずさを撮りに行きました。我が家からは電車、バスを乗り継いで30分ちょっとでアクセスできます。蛇滝口バス停から徒歩3分の踏切で、あずさ11号と後続のブルーサンダーの牽く貨物列車を撮って高尾山口まで30分かけて歩き、高尾山口始発の新型5000系の特急で新宿へ。新型特急で全線走破するのは初めてで、どことなくワクワクします。都内で打ち合わせのアポをこなして、武蔵小金井で寄り道してバスで府中まで出て、帰るころには陽が落ちかけていました。夕方の鉄道農園で大根、キャベツと小松菜を収獲、夜はおでんにして食べました。
       
小仏峠に向かうNewrスーパーあずさ、高尾山口で新型5000系特急で都心に向かう、乗り心地はいい。夕暮れの畑で野菜を収獲。暖かい一日でよかつた。    
■冬晴れの富士山
12/26

 伊藤岳志、小野木陽一両カメラマンと共に一路富士山へ。人気のドクターイエローと、冬晴れで富士山が綺麗に見えるということで富士山のビューポイントの富士川鉄橋で迎えることにしました。ドクターイエロー人気と快晴の富士山とあって多くの人たちが河川敷に繰り出していました。ドクターイエローは700系と共に近い将来は廃止されるのでは? といわれているのでより人気に拍車をかけているのでしょう。今日は特別ダイヤなのでいつもより20分早く走っているので、それを知らず撮りそこなった人たちもいるようです。たくさんの新幹線電車と共にお目あての黄色い新幹線を2台のカメラで撮影に成功、このあと伊豆箱根鉄道の富士山ポイントに行き、これも引退がささやかれている特急「踊り子号」の185系電車を撮影しました。帰路に夕日の平塚付近で富士山のシルエットと新幹線を撮影。今日はほぼ一日中富士山が姿を見せていました。
       
 富士山を望むスポットでスタンバイ。鉄橋を通過するドクターイエロー、185系「踊り子」も伊豆箱根鉄道乗り入れは心配である。ラストはシルエット富士を撮ってお疲れ様。   
■恒例、Canon大忘年会
12/27

 今日はキヤノンの忘年会、早めに京王線の「イロモノ」電車を撮りながら、都営浅草線で東銀座へ。昨日の伊藤、小野木さんも今年から始めて参加です。たちまち狭いギャラリーはごった返す人出、私は定番の年越しそば、コロッケ、ハムカツとワインを飲んで、鉄道仲間と二次会へ。ここも40分ほどで引き揚げ帰宅しました。このところ出ずっぱりで少々お疲れです。帰宅すると旅雑誌へ提案していた企画が決定したとのメール。こりゃ新年は忙しくなりそうだわい。

     
 集まった鉄分濃いカメラマンたち。メインは銀座の名店のコロッケと年越しそば。ぎゅうぎゅう詰めで次第に居心地がわるくなりました。  
■寅さん打ち合わせ兼取材
12/28
昼に旅行読売の編集長、デスクと三人で次号の特集の構成を打ち合わせと、取材を寅さんゆかりの柴又でおこないました。駅前に「さくらさん」の像が出来て初めて訪れました。帝釈天の境内から寅さん記念館を見て、門前で昼食をして寅さんの団子屋で、仕事の打ち合わせ、いつものことながらハードスケジュールで正月三が日でアップして5日入稿とのことで、これは大変です。でも月刊誌の仕事は緊張感があり、ボクには向いている仕事です。帰りは笹塚から橋本行き準特急が7777で調布まで座ってのりました。
     
柴又駅前には寅、さくら兄妹像がある。「くるまや」の寅さん専用席で、寅さんに草団子を手向ける。   
■大掃除
12/29

昼前に長女夫婦がやって来ました。大掃除の手伝い、私は仕事場の掃除で手いっぱいですが、長女の婿さんが手伝ってくれて「高所」作業はスムーズに、電気、テクニカル部門のメンテはさすが専門職^^。
 仕事場の壁も一新、平凡な鉄道車両写真ばかりでは癒されないので新年はJ海の「東海紀行」の風景カレンダーでほっこりします、扇形庫の飾り扇子、それに久里洋二画伯の鉄道絵「おっぱい鉄橋」
巨大白菜を収獲、「400円は下だらないわねー」と、我が家のヲンナたち、白菜をはじめ冬野菜高価だそうです。これで正月はオイシイ鍋が食べられる。長女夫婦のお土産です。
     
 仕事場の2018年壁飾り。大きな白菜を収獲して高価な正月野菜はほぼ確保。 




目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。