南正時の日々是々日記

2016年8月号 葉月
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

■興味ない・・都知事選挙
7/31

投票には行ってきました。今回のボクのような「浮動票」はこの暑さじゃ投票に行かないだろうし、今回だけは投票所に「ポケモンGo」一日限定?。だが、こんな遊びほうけているヤツらに政治に参入されたのではたまらないしー。投票所には暑さにも負けずお年寄りの長い列。こりゃ今度も与党の勝ちかな? せめて投票所にはウォータクーラ―を設置してほしい!!。それにしても頼りのジャーナリストが失速、変わり身の早い小池サンは及びじゃないし、与党推薦のどこかの知事は論外、結局、変わり身の早い「蝙蝠」みたいな女が当選したが、さすが変わり身の早さ、当選したら公約の「即時都議会解散」は融和政策だと。すっかり彼女を入れた都民は騙されたワケ。もっと人を見なさい・・と言いたい。故障してもう寿命かなと思っていたPentax WG-U。全般検査(オーバーホール)を終え、防水パッキンの一部を取り換えてめでたく現場復帰。メーカーから「コンデジのオーバーホールは極めて珍しい」といわれ、高い修理代を払ったが、愛着あるカメラはそんなものじゃない。不愉快なこと、うれしいことが複雑に混ざり合った一日でした。
   
酷暑のなか不愉快な都知事選挙に行く。愛機が復活したことが喜び。
■シルバーパス
8/1

半世紀の間、都民税、住民税など納税の義務を果たしてきた。今度は権利を遂行することにした。この間まではためらっていたが、ある都の職員の人から、「長年、都のために尽くしてくださったんだから、これは権利であり、都からささやかな恩返しですよ・・」といわれ受けることにした。都心、渋谷にいる間はあまり考えたことなかった「東京都シルバーパス」、こちら(多摩)に来てからはバス社会である。ただし、タダというわけにはいかず、しっかりと収入に対しての現金は支払うことになる。本日8月1日聖蹟桜ヶ丘からの帰り、シルバーパスデヴュー。急に自分が爺さんぽくなったような気がした。やはり利用をためらってしまった。午後から妻と外出。健康診断の結果を聞いてから、夏バテ防止に1オンス(450g)のステーキをお二人様で・・という聖蹟桜ヶ丘のステーキ屋のカテゴリーに参加。妻には本当は土用の鰻を食べさせたかったのだけど、ボクが一人で浦和で食べてしまったので、その罪滅ぼし。一人当たり200g強の肉塊をたっぷりサラダバーと共にガツッに食べる。これでこの夏は乗り切れそう。
     
シルバーパスの交付、これで名実ともに爺さんになった。健康診断の結果はすべて良好、妻と1オンスステーキをシェアして食べる。 
■京王線沿線には
8/2

百草園駅近くの踏切と通っている医者への道すがらに小さな野菜販売所があります。近くの農家の80歳を過ぎたお年寄りが、出荷できない朝採れ野菜を一袋100円の格安で販売しています。そのほとんどが私の鉄道農園と同じ野菜類ですが、この季節「おくら」「みょうが」など鉄道農園にはない野菜が重宝しています。...冷奴用に「みょうが」がない、薬味のネギをちょっと・・というと自転車で買いに行きます。その帰りに踏切でちょいと一枚。ここは7777などの下り電車のお気に入りの撮影地です。なかなか帰ってこないので家内が怒っています。「ソーメンが伸びて、奴が温まってしまうでないの!」と。今日の関東は恵みの雨。私はフィルムのスキャニングに終始する予定です。
   
京王線百草園駅近くはのどかな田園風景が広がっている。
■みどりの電車
8/3
コレ、赤首のミニ大根、サラダで食べると最高に美味いんです!!間引きした人参と共に・・幸せな朝食。...お化けゴーヤも採れました。二人では食べきれませんしゴーヤちゃんぷるもそろそろ・・^^;。午後からJR八王子駅の「みどりの窓口」へ、聖蹟桜ヶ丘駅から「たまたま」で乗り合わせたのが「みどり電車」。このところ7777はご無沙汰なので、ホッと自分のツキに一安心。...八王子で用件を済ませて駅に戻ると、帰りも「たまたま」みどり電車。これは運用を見て狙っていたかも?
   
今や京王の顔になったグリーン電車、今日は往復ともに乗車。
■ゴジラ
8/4

映画館で「シン・ゴジラ」を見てきた。文句なしに面白かった!。ゴジラが凶暴で人を殺戮し、人間のいとなみを破壊するのはアメリカそのものであるから。多国籍軍と称してアメリカが出しゃばって日本を再び核の海にしようとする・・これもアメリカだ。 個人的には空撮、ロングショットのCGのシーンが美しいほど良くできているし、もうひとつ個人的には「八ツ山橋」で京急電車が空を飛び、第一京浜に叩きつけられるシーン、N700系をはじめE233系をはじめ山手線、湘南電車が「武器」を積んで一丸となってゴジラに体当たりする「神風攻撃」が面白かった(不謹慎だが)。これでまた鉄道会社のロケ協力は得られないだろうね。東京駅も破壊したことだし。... エンディングロールでは伊福部昭の第一作のサウンドトラックがモノラルで流れ.るオマージュ、第一作をリアルタイムで見ている爺さんは妙に感動してウルウルしてしまったものだ。それほど良い映画だったのだ。
   
ゴジラはアイドルじゃなく核攻撃の破壊者であることを・・。 
■酷暑の行軍
8/5
 
 仕事の打ち合わせのため志村坂上のT印刷所へ。懇意にしている原稿の打ち合わせを旧中山道のイタリアンでランチ会議。一日10食限定のシーフードリゾットを美味しくいただけました。打ち合わせ終了後は中山道界隈を散策して都営地下鉄三田線の終点西高島平駅へ、ここのどんづまりの高架橋はなぜか先端が船首のように尖っていて面白い、もう延伸計画はないのでしょうか? ここから徒歩15分の東京の名湧水57選のひとつ「不動の滝」へ、滝といっても滴り落ちる程度ですが、昔はここで水行を行ったそうな。それでも涼は求められました。夕方、帰路につきましたがやはり暑さにバテたのか帰ってグッタリ、熱中症が怖いので冷たいシャワーを浴びて水分補給。
       
10食限定のランチリゾット。都営三田線高架下の中山道の清水、西高島平駅はずれの高架橋。名湧水「不動の滝」で涼をとる。
■広島の日
8/6

 昨日の外出の疲れ、軽い熱中症の影響か今日は家で仕事をしています。8月6日は広島の原爆の日、オリンピック報道に浮かれて広島が薄くなりそうですが、この日だけはしっかりと覚えておき後世に伝えたいと思います。今年の広島国際アニメーションフェスティバル2016には、私のドキュメンタリー作品「荒井和五郎の影絵アニメーションの世界」が公式上映されます。私の広島は17日から23日まで始まります。
   
今年は私の戦後70年、特別なhiroshimaになりそうだ。
■緊急避暑避難
8/7

 あまりにも暑く、午後からは仕事場に西日が入りエアコンも効かないため、仕事を持って八王子のファミレスに避暑避難。折から八王子祭りなのと、名湧水がある「子安神社」の祭礼ともあり、少し散歩してからファミレスにMacを持ち込んで週明けに締め切りの原稿を執筆。やはり涼しくて飲み物があると仕事がはかどりました。
■ヤバい熱中症
8/8

 昼前に゜日野警察署に運転免許証の住所変更に行ってきました。距離的には近いのですが公共交通のアクセスは不便なところにあります。ところが、すぐ近くには自噴水の湧水もあります。警察署から日野駅を経て多摩川まで歩き、多摩川の鉄橋でスーパーあずさや機関車などを撮っていると、気分がおかしくなりました。目の前がぼんやりして目眩症状が。ヤバいこれは熱中症だ・・ということですぐ近くの仲田緑地公園の自噴井戸に行き、頭から冷水をかぶり、水を飲み、身体を冷水で拭きました。水汲み中のお年寄りが、介抱してくれたおかげですぐ楽になりました。この日は曇り空で風もあったので、ちょっと油断していたようです。この仲田緑地の自噴水は文字通りオアシスでした。

       
凄い密度で蝉しぐれ。多摩川鉄橋でスーパーあずさとブルーサンダーを撮る。直後に軽い熱中症、慌てて自噴水の湧水に緊急避難。
■目黒から渋谷界隈
8/9

 今年一番の暑さということで緊張して外出です。目黒に用事があったので、ついでに東急不動前駅で下車して目黒不動尊などを散歩しました。すでに37度以上の猛暑ですが、スポーツ飲料と、目黒不動の湧水の冷水で身体を拭い、頭から水をかぶりなんとか暑さをしのぎました。夕方、並木橋にある盟友片山雅博の墓参りを済ませて渋谷駅に行くと大規模再開発中。地下鉄銀座線の渋谷駅はヒカリエ直結で、とうとう地上区間はなくなりそうです。45年間渋谷駅近くに住んでいた者としては変わりゆく渋谷に感慨無量のものがありました。6時から桜丘のいきつけの「和楽」で、T経済の編集者と入稿と打ち合わせの会食。鉄道農園で採れたゴーヤを持ち込んでチーフにゴーヤ料理を作っていただきました。とても美味しいと好評でした。
       
目黒不動の湧き水はこの季節はオアシス。不動尊境内に入る路線バス。地下鉄渋谷駅新設工事、ヒカリエと直結する。「和楽」で入稿の食事会、裏メニューを楽しみました。
■入稿初日
8/10


 かねてより進行していた「鉄道」の新刊本、今回はベテランと新人写真家3人の共作です。その第一回の入稿を、どういうわけか高幡不動駅前の馴染みの店になじみの編集者二人と共に、私の「古希」を祝ってくれた「ついで入稿」。でも入稿は飲む前に済ませました。私と「老練」の二人は順調に締め切り日の入稿を済ませました。「年寄り」はちゃんと約束を守ります。それでこの世界を渡り歩いてきたのです。呑んでいる間にスコールが来襲、私には恵みの雨でした。なぜならば明日の炎天下の畑の水撒きをしなくていいから・・。
■バスの旅
8/11

 写真展の準備用に見本写真のプリント中にインク切れ、すぐ聖蹟桜ヶ丘のBig CAMERAに行きました。帰りのホームで電車を待っていると京王のヘッドマーク付き電車が上下、すれ違うようにやってきました。7771Fのヘッドマーク付きの特急電車にそのまま乗ってそのまま高幡不動へ。帰りは徒歩で戻る予定でしたが、駅前BTに京王バス100年記念旧塗装バスが止まっていました。滅多に見れないバスとあってスナップしてそのまま日野駅まで乗ってしまいました。日野駅に到着すると、このままUターンはもったいないと、日50系統八王子北口行きバスに飛び乗ってしまいました。この路線には日野自動車、コニカミノルタの本社工場など日本を代表する有力企業があり、結構車窓も楽しめました。京王八王子で下車してここからは?電車で戻りました。楽しいレール&バストリップでした。
     
キティちゃん電車と、スタンプラリー電車、この7771Fに乗って高幡不動へ行くと旧塗装バスが待機。 
■都心へ
8/12

 
暑い日の都心は苦手なのですが、仕方ありません。京王八王子から「キティちゃん」のラッピング特急で明大前乗り換えで渋谷へ。打ち合わせをして昼下がりのランチビールでいい気持になって、国分寺まで来て、ハケの道を少し散歩。このところの渇水期でハケの湧水は水量が少なく枯渇している湧水もありました。この湧水だけではなく関東一帯には一雨も二雨も降ってもらわないと秋から冬にかけての水不足が心配なところです。台風も被害のない程度に来てほしいところです。夜、上弦の月がきれいなので夕涼みがてらに写真を撮っていると近所のお年寄りがやってきて一緒に観月の夕涼みを楽しみました。皆さん昔に帰ったようで喜んでいました。
       
キティちゃん電車で都心へ。ハケの道の貫井神社の湧水。上弦の月を見ながらしばし夕涼み。
■お盆
8/13

   
 お盆、この季節は東京でじっとしています。皆さん自己責任で大渋滞の中を車を出していますが、鉄道写真の「撮り鉄」もそうですが、このところに日本では「右に倣え」、あいつがやるからオレもやる・・といった主体性のない国民になっているは私の考えすぎでしょうか?。家にいても別にヤルことはありません、仕事の電話もメールもありません。ハードディスクのデータの整理、編集をしたり「鉄道農園」に行き、畑のメンテナンスをしたり・・いゃ、これが意外と大変なんです。この季節虫に刺されてかゆいのなんのって、それに炎天下の畑では1時間もいるとフラフラです。それでも秋野菜に向けて土作りをしなければなりません。お盆になると食べたくなるものがあります。懐かしい「真桑瓜」です。井戸水で冷たく冷やした瓜は甘味も程よくて懐かしい味です。ただし東京で入手は困難です。お盆は結構大変なのです。
■京王線で買い物
8/14

 17日からの広島滞在を控え、いろいろ準備が始まりました。約1週間、仕事場が移動するものですから、原稿の資料を揃えたり撮影機材の選定、公式行事用の衣装など揃えて段ボール詰。午後からは八王子と聖蹟桜ヶ丘でいろいろ買い物に出ました。各駅停車で北野乗り換え京王八王子行き特急は、久しぶりに7777電車でした。八王子で買い物を済ませて聖蹟桜ヶ丘に移動して、百円ショップを中心に買い物をして、ホームに出ると2分後に再び7777電車と遭遇。これは撮影して見送って各停で自宅に戻りました。夜に、パソコン、機器、衣類など段ボール詰が完了。
     
7777Fはボクにとって幸福の電車。よく出会います。京王八王子駅と聖蹟桜ヶ丘駅で。
■南阿蘇鉄道支援チャリティ写真展
8/15

 鉄道写真家たちによる南阿蘇鉄道支援の写真展が本日オープン。台東区の黒門町のユニバーサルカラーのギャラリーをお借りしての開催です。南阿蘇鉄道の新旧写真を持ち寄ってチャリティ販売、作品の売り上げは南阿蘇鉄道の復興資金として寄贈するものです。しかし、意外とプロの鉄道写真家でありながら南阿蘇鉄道をしっかり撮っている人は少なく、妥協して九州の鉄道まで拡大、南阿蘇ならぬ新幹線や、ななつ星を「支援」するかっこうに。これにはいささか戸惑いを感じました。せめてローカル線程度にしておきたかったと思います。鉄道写真家はその名のとおり。鉄道全般を撮影するのが本命です、精進するように。夕方から「鉄道写真家」が集まりオープニングパーティが開かれました。この写真展で、私が最長老ということで乾杯の音頭と、酔ったいきおいで苦言を少々。でも力作ばかりですからぜひ見にきて頂きたいと思います。http://www.minamiasorail.link/
       
昭和47年高森線第一白川鉄橋のC12。集まった鉄道写真家の面々、こちらは老練、御意見番?たち。
■台風7号
8/16

 台風7号接近で鉄道農園の台風対策。支柱を補強して採り入れられる野菜は採って台風に備える。天気予報を見ているとどうも明日早朝はよろしくない。出発する5時ごろは最接近とか。JALのHPで確認すると私の搭乗予定の便は欠航の可能性大とかで、すぐ2時間後の便に予約変更。明日からの旅支度を始めました。1週間も留守にするのは久しぶりなので、いろいろ揃えて行くものが多くて困っています。いわゆる仕事場が短期移動するわけですから。妻が御茶ノ水に出張だったので、帰りがけ百草園駅前の回転ずしで、ささやかな晩めし。なんとかこのまま通り過ぎてくれればいいのだが。
■瀬野八越え
8/17

始発電車で聖蹟桜ヶ丘経由羽田へ、ラウンジで朝メシ食って、当初の予定通りJL253広島行きに搭乗しました。広島に到着するとなぜか盟友「鉄」の大崎順介君がお出迎え。そのままレンタカーを借りて「瀬野八」で撮影、関車少年の憧れの地、山陽本線 瀬野ー八本松におります。電車もリニューアルされてこちらも撮影の対照です。午後からは山陽新幹線へ移動、話題の500系のラッピング電車を撮影して広島市内へ。アニメーションフェスティバル事務局でエントリーの手続き、今回私は監督招待のゲスト扱いなので、プレスは大崎さんに前半手伝ってもらうことにしました。この日は、アニ同フィルムのなみきさん、古川タクさんらと大崎さんも交えて広島市内でイッパイの会食。
       
台風一過の羽田空港から。瀬野八で大崎君と一緒に撮り鉄。話題の500系も撮影。
■広島国際アニメーションフェスティバル2016開幕
8/18

この地はホテルからも近いので朝の散歩コースです。ラジオ体操をしながら平和公園を歩きます。核の怖さと虐殺行為をした国家を恨みます。暑い暑い広島での熱きアニメ祭典の開幕です。早速「日本のアニメーション100年特集」のプログラムを見ました。大入り満員でした。このカテゴリーの中で私の作品が22日に上映されます。今年88歳、連続参加の久里洋二御大、とても元気です。今、新刊書を会場で買うと先生の「特典」がついてきます。17時30分から開会式。広島市長をはじめ広島市の行政担当者、フェスティバルディレクター木下小夜子さん、名誉会長のラギオニーさんのスピーチのあと、フェスティバルのアイドル「ラッピー」も参加してアトラクション。暑いのにご苦労さん。このあと、コンペティション、オープニングウェルカムパーティと公式行事が深夜に渡って続きます。各国からの作家、ゲストたちとアニメ交友録。
         
 広島の朝は平和公園から、朝の散歩コースです。開会式での木下小夜子ディレクター、ウェルカムパーティが始まりました。ドイツの盟友オットーアルダーさん、久里洋二御大と国際審査委員のスウェーデンのリーサ トゥリーンさん。
■広島は路面電車王国
8/19

朝、原爆ドーム前折り返しでジョギング。久しぶりに軽く走りました。折り返し地点の電停で休憩。いろいろな電車がやってきました。吊りかけモーター音に癒され、電車の渋滞にこの都市の路面電車の活性に思わずニンマリしてしまう朝でした。朝メシの美味かったこと!!。今日は1日電車乗車券で「乗り鉄」と「シャコ鉄」。フリーパスを有効に利用して市内各所を乗り鉄で、トラムを撮影。夜、コンペティションを見ています。力作揃いなのですが、やるせない鉄道をテーマにした作品に途中で出てしまいました。世界は暗いのだなーなんて感じています。コンペが終わってからなみきたんかし主催の歓迎パーティをイタリアンの名店「マリオ」で赤ワインとイタリアンを楽しみました。深夜の飲食はダメ・・とわかっているのですが^^;。
       
一日乗車券で広島の路面電車を走破。夜はコンペを取材(写真・なみきたかし)、並木たかし主催のイタリアンでの歓迎会。 
■ピクニックは安芸の小京都竹原
8/20

フェティバル中日の本日はバス旅行で竹原市へ海水浴と街並み散策。タクさんは海の中をフーラフラ、森ちゃんはプーカプカ。私、赤フンジイさんも元気を取り戻し子供に帰ってはじゃぎまくりました。海水浴と「安芸の小京都」竹原の街並み散策と造り酒屋での試飲。マッサンのゆかりの地を訪ねました。夜しコンペ作品を見て、再びなみきたかし主催の歓迎夕食会へ。今夜はチェコの作家と食事を楽しみました。
       
 右から古川タク、伊藤有壱、藍(らん)、小野耕世、南、森まさあきの各氏はしゃぎまくる爺さんアニメター。竹原市内にて。
■ゲスト続々到着。
8/21
 ゲストたち宿泊しているホテルから徒歩5分には平和公園があり、ホテルから平和公園を通り原爆ドーム前電停が朝の散歩コースで時々ジョギングもします。帰りに公園内で地元の人に交じってラジオ体操をして帰り、シャワーのあと、朝食です。朝はたっぷり野菜を中心に食べます。今日は東京からひこねのりお夫妻、手塚プロ社長松谷さん、青森から人気者間山マミーさんたちJAA(日本アニメーション協会)会員も到着。お昼は近くのお好み焼き屋で松谷社長、伊藤有壱さんとランチ。お昼から呑んじゃいました。「これは手塚治虫からの御馳走だよ・・」粋なことを言って松谷社長がご馳走してくださいました。
       
朝はジョギングのあとラジオ体操。ひこねのりおさんご夫妻到着、久里洋二さんと。青森から間山マミーさん到着、JAA会員も歓迎。手塚プロの松谷社長から「手塚治虫先生」からのランチをご馳走になりました。
■アッという間に最終日
8/22

広島国際アニメーションフェスティバルも最終日。夕方から私の作品「荒井和五郎影絵アニメーションの世界」が公式上映されます。ちょっと緊張の朝を迎えました。タクさん、森さんたちと朝食の後は、気分を紛らすために路面電車の撮影に出かけました。初めて乗る支線「白島線」です。大阪と京都の市電が交互に走っていました。ドキュメンタリー「荒井和五郎影絵アニメーションの世界」16分は 最終日のラストから2本目に上映されました。満員の観客の前で、大スクリーンでの初上映でした。上映前には監督紹介があり、スポットライトを浴びました。至福のひとときでした。上映のあと、閉会式、表彰式、日本からは3作品が入賞しました。知人もいてうれしくなりました。9時から「さよならパーティ」2年後の再会を期して。そのあと深夜、JAA会員有志で繁華街へ繰り出して呑み会。初監督で入賞を果たした多摩美学生と、今回、監督デビューの「南正時」を祝福してくれました。至福のひとときでした。
         
終着の白島電停。私の初監督作品上映、上映前に紹介されました。表彰式と閉会式。「さよならパーティ」JAA会員と共に。久里洋二先生、ニコル・サロモンさんは広島の第1回目から参加されている重鎮。私も全大会参加しています。2年後もお元気な姿でお会いしたいものです。 
■帰京の途
8/23
朝、古川タク、森まさあき、小出アニメ学会会長と朝食を済ませ、チェックアウト。レンタカーをピックアップしてこれから空港近くでフライトまで「撮り鉄」です。山陽本線本郷−河内間のカーブ区間で60代最後の鉄道写真。臨時列車でEF65PFの原色貨物がやって来ました。午後からは山陽新幹線に移動して新幹線を撮影。夕方のJAL262便、私の好きなB737のフライト。主翼の後ろの窓際の席でフラップ操作を見てニタニタしていました。
       
森まさあき、古川タク、小出正志さんたち(右から)と朝食。山陽本線で60代最後の鉄道写真を撮影。B737-800夕暮れの羽田にランディング。
■休養日
8/24

 
70歳、古希の誕生日。さすが広島の疲れを引きずっています。今日は取材してきた写真データー、資料の整理、宅配便で届いた荷物の整理など休養といっても結構エネルギーを消費する作業でした。夕方、家内の聖蹟桜ヶ丘に出て、ささやかな誕生日の食事。まだまだ暑いのでステーキでスタミナを蓄えました。
     
夏休み明けは3kgオーバー^^;。ベランダの蝉しぐれ。誕生日の食事はステーキで夏を乗り切ろう。
■始動
8/25

「夏休み」明けで初めての外出。聖蹟桜ヶ丘から八王子まで乗った電車はラッキー電車の「7777F」。こりゃラッキーでした。執筆中の新刊本「東京の名湧水」の取材で八王子市内の「時田弁天池湧水」へ。このところの大雨、豪雨で湧水量が数十倍になっていて、湧出した水が側溝から溢れていました。都内は水量豊富なんですが、北関東の水ガメはどうでしょう?、心配なところです。猛暑続きで、帰宅したら少し熱中症気味、冷たいシャワーを浴び1時間ほど横になっていたら楽になりました。
     
 ラッキー電車7777。暑い昼下がり、湧水を訪れると異常出水。大雨の影響です。
■写真の打ち合わせ2題
8/26

 昨日と同様、ある湧水が気になっていたので都心に出る前に寄り道をして、国分寺のハケの道にある東京経済大学内の「新次郎池」(東京の名湧水57選)に立ち寄ったところ、これまで枯れていた湧水が一気に復活して池が満水、オーバーフローしているほどでした。冷たい水に足を浸ししばしクールダウン。武蔵小金井から荻窪に出て高井戸のRGGで荒川好夫さんと、秋に開催されるチャリティ写真展の打ち合わせと写真のセレクト。今回は海外モノを含めて3点を出品します。チャリティなので、お買い上げを。高井戸からバスで10分、荻窪のアニメスタジオ「オープロダクション」を訪れ、社長のなみきたかしさんと広島の写真の打ち合わせ。終了後には駅前の日本蕎麦の天ぷらを二人でシェアして食べました。あなごの天ぷらと蕎麦が絶妙。
     
名湧水でクールダウン。RGGで荒川さんと写真展の打ち合わせ。天ぷらそばの天ぷらを二人でシェアして食べる。同病相哀れむ二人にはちょうど良い量。
■南阿蘇鉄道支援チャリティ写真展
8/27

 根津のユニバーサルカラーのギャラリーで開催中の「南阿蘇鉄道支援チャリティ写真展」の応援トークショーが午後から開催されるので、午前中に都心に出て麻布十番に出て、湧水の取材をひとつこなして大江戸線で御徒町へ。14時から写真家米屋こうじさん、長根広和さんな挟まれてトーク。若い写真家たちは意外に南阿蘇鉄道は訪れていないようで、今回の南阿蘇鉄道の写真も思ったほど集まらず事務局は苦肉の策で九州全体の鉄道まで拡大、その結果、ななつ星や新幹線など場違いな写真が集まり、南阿蘇よりそちらの写真が話題になり本末転倒。プロの鉄道写真家としての行動範囲の狭さに苦言を呈するのは私一人ではありません。ということで私は古い高森線の蒸気機関車の話や、少し脱線して鉄道写真の在り方など、すこし苦言を呈してお話しました。それでもピントがかみ合わなくひとりスベっているようで、当世の「撮り鉄」はプロもアマもないということを痛切に感じました。鉄道写真の今後が心配のところであります。終了後うちあげの呑み会、私はベテランの猪井さんと共に再び苦言の酒宴。もう、何を言っても無駄かデジタルしか知らない若いカメラマンたちには。28日は荒川、猪井、南による長老たちによるトークが酒宴の席で急きょ開催されることになりました。15時からです。
       
麻布十番の柳の井戸、戦争中多くの人たちを救った命の水。写真展の会場、スベリながらも国鉄時代の高森線時代のの話をしましたが・・。猪井、小賀野さんベテラン組と呑む。やはりこの人たちとは気が合う。
■連日のトークショー
8/28

「写真展」の会場のユニバーサルカラーに行く途中、東京大学の東の端、池之端門の脇に源義経ゆかりの井戸「弁慶の鏡ヶ井戸」があります。義経たちが奥州へ向かう途中に一行の喉を潤したと伝えられ、昭和15年に再掘削したものです。昭和20年の東京大空襲等では多くの被災者を救ったようです。造立者の中には当地に住んでいた横山大観画伯の名も確認されます。表示によると飲用は不可能となっていますが。このあと、近くのギャラリーに向かい開催中の「南阿蘇鉄道支援チャリティ写真展」において鉄道写真家仲間3人でトークショーを行いました。これは昨日急きょ決まったもので鉄道写真界では長老三人によるものです。60歳後半から70歳台、そのためか満員盛況の状態でした。ちょっと現在の鉄道写真界に対して辛口の提言もやりました。事務局はヒヤヒヤものだったようですが、かつてのケイブンシャの鉄道大百科シリーズの「鉄道少年」が立派に成長され、私の写真をお買い上げになりチャリティに協力して頂きました。

       
上野池之端の史跡「弁慶の鏡ヶ井戸」、顕彰碑には横山大観画伯の名も刻まれている。ギャラリートークは荒川好夫、猪井貴志さん3人と、かつての鉄道少年がチャリティに協力してくださいました。
■嵐の前のハケの道散策
8/29
台風が来る前、不安定な天気で蒸し暑い日ですが、買い物を兼ねて外出。東府中から武蔵小金井行きのバスに乗って貫井トンネル下で下車。近くの東京の名湧水57選のひとつ「滄浪泉園」に行きました。大雨の後なので豊富な湧水が湧き出していました。園内を管理しているお年寄りが、水温を測りに来ました。「ほとんど17度で、18度まで上がることはありません、不思議ですねぇ」と言っていました。「木々が水分を吸い上げる季節が終わるころ、水量を増すのですよ、大雨の影響もありますけどね」。いい教訓でした。ここから徒歩5分の、東京経済大学内にある東京の名湧水57選の「新次郎池」に立ち寄りました。この湧水は初代学長の名にちなんで名づけられたそうです。湧水量が極端に増減するので、私の定期観測地点の湧水のひとつです。今日は湧水量も多く池は満水状態でした。国分寺駅までのんびり歩き府中駅までバスで出て、帰りに今日の目的のカメラ量販店でパソコン、カメラの周辺機器を買い物して帰宅。そろそろ雲行きも怪しくなってきましたよ。
       
泉園の中のハケの小径。水琴窟の水の音に癒される。大学キャンパス内とは思えない幻想的な池。湧出口付近は特に雰囲気がいい。
■ブーメラン台風
8/30

間もなく台風一過。
 迷走を続けていた台風10号が東北を直撃しました。洪水、崖崩れ、交通障害など大きな被害が出ているようです。当初予想していた関東直撃は避けられましたが、それでも北関東は大雨。多摩川も増水しているようです。降り続けた雨も夕方にはあがり、二との空が明るくなってきました。



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。