南正時の日々是々日記

2016年7月号 文月
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

■散歩コース
6/30
私の住まいから一番近い名湧水は、京王線の線路と川崎街道を越えた崖線にある東京の名湧水57選「小沢の滝」です。しかし、ここは立ち入りが禁止されていて公開されていません。水の流れは住宅地の側溝を覗くしかありません。ここから多摩方面へ100mあまりの百草山緑地の崖線には棚田があります。日野市の資料で調べたところ、この棚田は南側の百草山緑地からの湧水を貯水池に貯め、七枚(約一反)の棚田に配水する独特の仕組みになっています。この仕組みはこの地で耕作を始めた450 年以上前の江戸時代以前から続いており、地形や自然の恵みを生かしたものということです。湧水を集めた池は澄み切っていて、オーバーフローした水が水田に注がれています。湧水と水田の密接な関係が手に取るようにわかり、少しばかり感動を覚えました。この高台から線路越しに眺めると私の居住区域があります。鉄道もあり湧水もあるこんな環境に住める喜びを改めて感じた次第です。
       
散歩の途中で出会ったのはグリーン塗装のラッピング電車。近所のミニ棚田に湧き水が注がれる。なんでもない風景だがこんな風景に感動する。鉄道農園の夕方の収穫野菜。
■油断大敵
7/1

 
三か月ぶりに眼科の検診です。豊田駅徒歩10分の日野市立病院で検査と診察。合併症による障害は、医者が言う「見事なまでに改善され、きれいな眼ですよ」といわれ、まずは一安心。ただし、持病の治療があるので診察の結果は「糖尿病」。次回の検査は年が明けて1月6日、「年末年始ムチャをすると数値が上がるからね・・その結果だよ」と医者が笑いましたが、この生活を続けていればまずは大丈夫でしょう、とのこと。診察後、ちょうどランチタイムなので、この冬、一日1600Kcalの食事療法を続け病室から眼下に見えるステーキハウへ。鉄分補給という大義名分をつけてランチはようやく「念願」かなってガツッに肉料理。ランチセットのチキンステーキ、白身さかなのフライ、チーズハンバーグはちょいとヘビー。チキンは完食したがフライは1/3、ハンバーグは1/2、ミニカレーライスも1/2食べただけ。そのかわりサラダバーの種類の多い野菜はお代わりをしてしまった。これで満腹。肉を食ってBig Boy(機関車)のように馬力を付けなくっちゃ!!。豊田駅から国分寺に行き、名水百選「お鷹の道湧水」のハケの道を散歩。この適当な運動も今の私の健康の秘訣です。カロリー消化して夕方に帰宅しました。暑い一日でした。
     
ランチは鉄分補給で肉料理。 名水百選「お鷹の道」の野菜直売所とコンコンと湧き出る湧き水。
■お医者さん
7/2

 月の一度の医者通い。定期健診と薬がほぼ一か月単位なので在庫僅少ということで投薬です、田園の中を散歩がてらに医者にへ。このお医者さんは田園の真ん中にある環境の良い医者で、あまり混まずすぐ見てくれますし、暇なときは話し相手になってくれます。なんだか昔、子供だった頃の懐かしい医者のような感じです。帰りに百草園近くの踏切りに寄ると、ラッキーなことに7000系の「7777」がやってきました。今日もいいことがありそうな・・。日課の鉄道農園に行くと、このところの暑さ、高湿度で野菜が急成長。小松菜、カブ、レタス、キュウリなどが採れ過ぎて私たち夫婦では「処理」に困っています。いわゆる豊作貧乏というヤツです。しかし、鉄分補給と健康のため、せっせと食べなければ・・。午後からの散歩は平山城址公園駅から南平まで用水沿いの「自噴水」を巡る散策。昼メシは朝抜きだったのでラーメン大好きのfb友達に見習ってラーメン。南平駅前、川崎街道沿いの「弘前軒」は知る人ぞ知るラーメンの名店。普通で注文すると麺が二玉、とてもじゃないが多いので、少量というとひと玉で、温泉卵がサービスで付いてくます。並々のスープは東北系、かつて米坂線手ノ子駅前で食べた味に似ていて私好みのラーメンですが、体のことを考えると残念ながらこの美味しいスープを飲み干すには至らなかった。
       
朝から7777電車が来てラッキー、久しぶりにラーメン。夕方の農園に行くと葉物野菜が豊作。 
■猛暑
7/3

八王子の予報は36度越え。これじゃ野菜は持たないので、朝から水撒きで暑さ対策。100m離れた水源地を3往復したのでもうクタクタ・・。でも採りたて野菜の朝食は美味しくいただけました。エアコンを掃除して、扇風機を物置から出して、スポーツドリンクを1:1に稀薄にして暑さ対策。朝からもうクタクタ。午前中からフィルムの整理とスキャニングのデジタル作業を始めるが、昨日、スキャンした6×7判のフィルム25カット、何を勘違いしたのかHDDを初期化してしまった。あー、またやり直し。1日という時間は私には大切な残された時間。ふんどしを締め直そう!!。
     
朝は日課の農園に行き採れたて野菜の朝食。日中は気温があがり仕事は33度越え、この日八王子、府中は36度の猛暑。 
■暑いので
7/4

 こんな暑い日に寄りも寄って八王子に出ることはありません、が用事があったのでしかたありません。京王八王子駅の地下を出たとたん熱気が充満しているようでした。遅れていた新刊本の追加取材で、西東京バスで東京の名湧水57選のひとつ「叶谷の榎木湧水」に行きました。倒れかかっていた老木は倒壊を防ぐようにメンテナンスされ、きれいに整備されていました。この区間だけ見ると、どこか東北地方の田園に湧き出る清水のような雰囲気です。ここから坂を下ると泉町の湧水群があります。崖下から意外なほど水量豊かに湧き小川のせせらぎを作っているほどです。道は住宅地の路地で道に迷わないように注意が肝心。私はバス停までの道を迷ってうろうろ、あやうく熱中症一歩手前でした。運よく住宅地の中のコンビニにたどり着き事なきを得ました。今日はこの後に高尾山口まで足を延ばしましたが、ラッキーなことに7777電車にも巡り会えました。おまけにその前後の7776と7778にも。こんなこと滅多にないことです。いいことがあればいいのですが・・。
     
八王子の叶谷の湧水、榎の老木の下から湧き出ている。高尾山口の7778、緊急修理中。あまりの暑さに鉄道農園の水源地に行水に現れた青大将。
■京王沿線には湧水が多い
7/5

 
八王子の帰り、涼しいこともあって長沼で途中下車して谷戸の風景が残る都立長沼公園に行きました。大小の沢から湧水が流れています。最大は殿ヶ谷谷戸で、本流は麓の水田を潤すほどの水量です。しかし、すぐ近くまで新興住宅地は迫ってきていますが、水の力は強く、秋の豊作を約束してくれているかのようです。再び京王線に乗り東府中まで行きました。喫茶店で人に会って打ち合わせ事項を済ませてから南口から競馬場通りを歩き、段丘を伝って歩くと「御滝神社」があります。創建は600年前といわれ、ご神体は崖から落ちる滝です。今ではほんの一筋二筋の小さな流れですが、それでも水路を見るとはっきりと流れを見てとることができます。大ケヤキの神木も見事ですが、ここからのハケの道も風情があるものです。
   
東府中駅南口徒歩10分の御滝神社の「ハケの道」、小さな滝もある。 
■ミソハギが咲く鉄道沿線
7/6

 今日は午前中に府中で人に会って、それから東府中からバスで「ハケの道」散歩。貫井神社や新次郎池を巡った後に西国分寺に行き、駅近くの東京の名湧水57選のひとつ「姿見の池」に行きました。この池は武蔵野線のトンネル内の湧水を汲み上げて池に放流しているもので、かつて豪雨の後の大湧水のため武蔵野線が全面ストップしたほどの湧き水で、汲み上げて水路に流したり池に流すことによってトンネル内の湧水は平常を保っています。この姿見の池の湿地帯には毎年7月になると「ミソハギ」が群生します。今年は例年より一週間ほど早く紫色の花が咲き始めました。ここ数年、毎年訪れて撮影しているのですが、年々群生は少なくなっているようで、原因は湿地帯の雑草にあると思われます。名水のほとりに咲く名花を守ってやりたい気分にさせられました。
       
朝の農園にキティ電車が来た。貫井神社の湧水は神聖な雰囲気が漂う。武蔵野線のトンネルから汲み上げた姿見の池とほとりに咲くミソハギと特急「かいじ」 
■小仏峠に「あずさ」を追う
7/7

 朝、写真家仲間の伊藤岳志さんから、ひさしぶりにE353系が上京するらしい・・というメールを頂き、急きょ高尾山口駅で伊藤さんと待ち合わせ「裏高尾」に向かいました。天気予報では午後から大雨という確率の高い予報が出ていただけに、何とか上りの一本だけでも撮れれば・・という期待のもと、快晴の中、上りの試運転電車がやってきました。以後も天気は悪化のきざしは見られず、折り返しの下り電車も、快晴、順光線のなかで撮ることができました。ボクは「晴れ男」なんです。遅い昼メシを高尾のラーメン屋でご一緒して、私はそのまま八王子へ。最初の予定では3時ごろオープロの社長なみきたかし氏と荻窪か吉祥寺で会う予定でしたが、彼の都合で八王子で待ち合わせ。いろいろ話しているうち、今夜の夕食会に来ませんか?ということになりました。ジャンナルベルト・ベンダッツィ氏(Giannalberto Bendazzi/アニメーション映画史家)が昨年に続き来日され、今週中に造形大学などを中心にいくつかの講演会をこなされ明日帰国というので、急きょ八王子市内の「高級」料亭で「お別れ会」が開催されるというので、招へい先の造形大学の小出教授からご招待を受け出席。ベンダッツィ氏とは東京、広島で何度かお会いしていますし、ミラノ在住のFusakoさんを通じての友人でもあります。八王子の高級料亭で開催ということでためらいましたが、なみき氏はいつもの半パンにゲタ姿なのでここは気楽に参加させて頂きました。小出教授ほか、気心の知れたアニメ仲間の皆さんだったのでリラックスで「高級料亭」の雰囲気を楽しんだのでありました。
       
伊藤岳志さんと裏高尾で「あずさ」の新型E353系試運転列車を撮る。夜は八王子の高級料亭で「歓送会」にお招きにあずかる。いい雰囲気でした。京王八王子からの帰路はラッキー7777電車。
■ラーメン大好き小池さん
7/8

今日は、杉並アニメーションミュージアムを訪ねました。アニメの聖地、杉並区には老舗アニメプロダクションで現役のオープロダクション(なみきたかし社長)をはじめ、巨人の星、ルパン三世を生み出した東京ムービー、機関車少年と鉄道写真家との出会いのAプロダクション(現・シンエイ動画)など多くのアニメスタジオがありました。その聖地にある世界に誇るアニメ博物館であります。館長は、昭和43年に上京した幼気(いたいけ)なアニメ青年南正時が最初に接近遭遇した敬愛する名アニメーター鈴木伸一御大。私をアニメ界に誘ってくださった大恩人です。この頃、新宿淀橋の「スタジオゼロ」をお訪ねして「ラーメン大好き小池さん」であることを知りました。いろいろつもる話をして、今年の夏、広島国際アニメーションフェスティバルで公式上映される南正時監督作品「荒井和五郎の影絵アニメーションの世界」のブルーレイを寄贈しました。荻窪まで来たのですから帰りにオープロダクションによると巨匠、小田部羊一さんが来社され、8月の展示会用の絵をセレクトしておられました。
     
レインボー電車で吉祥寺へ。杉並アニメーションミュージアム館長鈴木伸一さんはいつもお若い。ラーメン大好きなせいかな?。 
■7777の会
7/9

 今日は京王沿線に住む鉄道メディアに携わる人の有志が集まっての初会合。かねてから高幡不動在住の宮下さん、多摩市に住む富田さん、私の三人で「京王トリオ」などと称して、飲んだくれていたが仲間を増やそう、ということで東府中の居酒屋に8人が集合。最年長の古川タクさんは「ドッチーモ」のポスター、アニメーションを手掛けたアニメ作家でイラストレーター、古川さんが「7777電車が話題になっているようだね、まだ遭遇してないけど」というので「7777の会」ということで、とりあえず出発することになりました。呼び方は「なな、なな、なな、ななのかい」というロレツが回らないような呼び方です。これは老化防止のため。各自、つもる京王の話とか、新車の話題、はては広く鉄道の話題などで終電近くまで盛り上がりました。
  7777の会発足。
左から富田、鼠入、松本、伊藤、本間、古川、宮下、南の各氏。
いったい何をやらかすのだろう? 
■選挙
7/10

 今日は参議院選挙。午前中涼しいうちに選挙を済ませました。私の最大の関心は「憲法改正阻止」であります。これを許せば現政権はますまず独裁ファッショ化して、私の生きている間に必ず、子や孫を戦場に送り出すことになります。与党は論戦をすり替えているのが卑怯です。選挙を済ませて近くの和食ファミレスでランチ、本当に久しぶりに宇治金時を食後に食べました。そのあと鉄道農園に行き晩御飯用の野菜を収穫。ごく普通の日本人の生活を壊したくありません。大事な選挙でした。
       
選挙済ませました。安倍暴走政治に鉄槌を!!。鉄道農園の夕暮れ、日没には月齢5日の半月が・・この平和は堅持したい。
■猛暑でしたが・・・ラッキー
7/11

これから渋谷へ打ち合わせに・・とにかく暑い!!。聖蹟桜ヶ丘駅で特急に乗り換えるべく下車。すると胸騒ぎが、下りホームから誰か「オイデ、オイデ」としているようで気の向くまま八王子方面ホームに行くと、すぐ高尾山口行き特急がやってきた「7771」。そこで「アトいっ本」と粘ったのが良かった・・10分後の京王八王子行き準特急は「7777」。「777・・」が幸福家族だとすれば7771はトップナンバーの長男坊、7777は七男坊。こうなりゃ7771から7779まで老後の楽しみに撮っちゃおうと決めた。次第に京王オタクにのめり込んでゆきそうな自分が怖い・・いゃ嬉しい。そして、さらに渋谷で用事を済ませ、中野ブロードウェイの「まんだらけ」に寄って中央快速でそのまま八王子へ。この時は胸騒ぎも何もせずに京王八王子駅のホームに降りたとたん「ジェーっ!」。再び7777にご対面。こんなことってあるんですね。ラッキー7777の一日でした。
     
暑い昼下がり、この電車で都心へ。途中で7777に出くわした、そして帰路に京王八王子で再び7777に遭遇。きっといいことがある。
■昭和オヤジの昭和の小旅行
7/12

今日は午前中から青梅線のE233系の車内で、昭和の街へ向かっています。ある出版社のスタッフカメラマン同行で写される方(取材)にまわっています。青梅駅からタクシーで青梅鉄道公園へ。昭和の機関車、車両の前で昭和のオジサンをモデルに取材を受けました。新幹線の運転席では、「出発進行・・」なんてポーズ、新幹線ではしません。転換クロスシートと折り畳み簡易テーブルが郷愁を誘います。オジサンの時代の新幹線はこうだったのです。我が国最大のタンク機のE10形蒸気機関車は昭和オヤジの原点でした。デゴイチオヤジで「新発進行」、キューロク爺もなつかしさでイッパイ。ここは機関車のパラダイスです。そのあとに市内に出て、昭和の街並みで何カットかロケを終え、青梅の老舗「寿々喜」で昼食。創業120年以来継ぎ足してきた秘伝の「タレ」が評判の「鰻」の名店。当初は青梅で美味いラーメンでも・・と思っていましたが、火曜日はすべて「全滅」。やむを得ずして鰻にありつけました^^。クライアントには高い散財をかけてしまいましたが、ゴチになりました。昼食後、スタッフと別れて都バスに乗って青梅の湧き水巡り。秋に刊行予定の「東京の名湧水」の取材です。
         
青梅鉄道公園の昭和の車両と遊ぶ。衣裳も昭和レトロオヤジでまとめました。老舗の鰻もまた昭和。青梅駅の地下通路も昭和ムード。
■友遠方より来る
7/13

夕方から人に会うため聖蹟桜ヶ丘へ。各停の後続の新宿行き特急は「7777」。昨日から、やたらメったらラッキー。古くからのカメラマン仲間の川井聡クンと南阿蘇鉄道チャリティー写真展「阿蘇へのかけ橋」の打ち合わせ。今回はボクも古い高森線のC12時代の写真で協力します。聖蹟桜ヶ丘でその打ち合わせ。珍客を前にちょっと飲みすぎました^^:。
   
 7777電車、人に会うために聖蹟桜ヶ丘駅で。カメラマン「かわいそう・・」いや川井聡サンです。
■新しい企画のスタート
7/14

 午後から丸の内丸善ギャラリーで開催中の「小田部羊一が描くアルプスの少女ハイジ」の世界展へお邪魔したところ、かつてのAプロダクションの大先輩「ルパン三世」「赤胴鈴之助」などの演出を手掛けた吉田茂承さん(写真前列右、左は小田部羊一さん、後列左はなみきたかしプロデューサ)とバッタリ。吉田さんは大塚康生さんと同年代も出身も山口市で500mほどの近所付き合いで、少年のころ一緒に機関車スケッチをされたとか。吉田さんを始め韓国からのアニメプロデューサー孫さん、日本アニメーション学会会長小出正志さん、浅草「河豚料理」の後藤綾子女将など揃って5階の東京駅が一望の和食の店で昼食会。私は今日もなみき氏にステーキ御膳を勧められご馳走になりました。夕方、雷が鳴り出したころ山手線で高田馬場の自由国民社へ。高田馬場に到着するやいなや、猛烈なスコールが。しばし駅構内で足止めを食らってしまいました。新しくスタートした3人の鉄道写真家(若手の村上悠太、ヴェテラン井上広和、老人南正時)のコラボによる企画の初顔合わせ。井上さんは豪雨の交通事情で急きょ欠席。少し寂しい初顔合わせでしたが、雨降って地固まる・・のごとく、いい仕事をしたいと思います。帰り京王電車は豪雨の影響で電車はストップ、ようやく動き始めた超満員の特急で酔っ払いながら富田さんは聖蹟桜ヶ丘、私は百草園、宮下さんは高幡不動までのご帰還となりました。
       
 写真前列右、左は小田部羊一さん、後列左はなみきたかしプロデューサー。東京駅一望の和食レストランから。高田馬場駅でスコールに見舞われた。新企画のプロジェクトの初顔合わせ。もうひとりの井上さんは豪雨の交通事情で急きょ欠席。村上悠太、南正時、富田康佑編集者、宮下啓司編集長の各氏。
■京王のドクターイエロー
7/15

 昨日の豪雨の続きで断続的に強い雨が降っています。そんな中に京王沿線に住む「鉄仲間」から、サプライズ電車が走るらしい・・という連絡を受けました。土砂降りのあめの中でしたが覚悟を決めて待ち合わせ先の国領駅に行きました。改札を出ると同時に雨はぴたりとやみ空が明るくなりました。私はこの業界では「晴れ男」で通っています。面目躍如といったところです。友人の本間さん、松本さんと待ち合わせて近くの踏切でその電車を待ちました。その電車とは京王電鉄のドクターイエローこと
DAX(Dynamic Analytical eXpress)軌道架線総合検測車クヤ900形のこと。今日は中間に貨車一両の珍編成なのです。国領駅から地下トンネルの出口で待ち構えました。先ほどの豪雨もやみ、この季節では最高の撮影条件で撮ることができました。すぐつつじヶ丘で折り返し、下りも良い条件で撮ることができました。早速国領駅近くのファミレスでビールで祝杯。今日は雨で腐って仕事場でシコシコ仕事をやるつもりでしたが午後からは充実した撮影でした。
       
豪雨の中、百草園駅を出発。目的地国領に到着するや雨はピタリとやみました。京王版ドクターイエローのお出ましいー。撮影後はビールで乾杯。お疲れさまでした
■ハケの道散歩「滄浪泉園」
7/16

 
午後から東府中から武蔵小金井南口行きのバスでハケの道へ。昨日の関東地方の豪雨の湧水への影響はまだまだ先ですが、湧水や水がめには恵みの雨になったようです。小金井警察署前で下車して東京の名湧水57選「滄浪泉園」に行きました。このシーズンは無料開放されています。しかし、ヤブ蚊が多いのでその対策は必要です。一応虫よけスプレーを持参して、事務所で団扇を貸してくれますが、それでも薄手の着物の上から刺してきます。案の定、豪雨の影響による湧水量の増加はまだまだ先で、細々と流れ出ている状態、園内を散歩して水琴窟で癒され、今日はその他の湧水を回らずに再びバスで東府中に戻りました。
     
ハケの道は癒しの道、新宿から30分程度でこんなに癒しの場所があることを特筆したい。
■アルプスの少女ハイジ「ハイジのパパ」
7/17
 
今日は水天宮でちょっと用事を済ませて、大手町から丸の内へ。丸善ギャラリー内で開催中の文化庁メディア芸術祭功労賞受賞記念小田部羊一が描く「アルプスの少女ハイジ」の世界展の今日はサイン会、画集、著書に一冊ずつサインと、画集には「ハイジ」の顔を描いていました。ギャラリーにはハイジファンのほかに、小田部さんの親しい友人、知人、私の大先輩のアニメ関係者も訪れ、賑やかなひと時でした。打ち上げは、例のトレインビュー和食の店「えん」で小田部さんを囲んで打ち上げ会。二次会は呑兵衛の有志でガード下で再びビールとハイボール。少しほろ酔いので新宿駅から京王特急に乗り、府中で各停に乗り換えるとラッキー電車「7777」番。慌ててカメラを取り出しスナップ。頭上には梅雨空の雲の暮れ目から満月を前にした、マルーい月が輝いていました。
       
小田部羊一さんを囲んでアニメ界の重鎮たち。ギャラリーの階上の和食の店で「打ち上げ」。さらに有志がガード下の飲み屋で二次会。ほろ酔いの府中駅で7777と遭遇。
■風呂上りにイッパイ^^
7/18

相模原市で開催された鉄道情景写真展。 最終日にお邪魔しました。後輩のカメラマンほかアマチュアの合同写真展。数日前、他の「撮り鉄」たちの「まとまりのない」鉄道写真展を見てきた後だけに、この写真展は懐かしくも鉄道写真の王道を行く息吹を感ずるアマチュアの皆さんの心意気を感じました。来年も頑張ってください。夕方、桜上水まで出て温泉銭湯「月見の湯」で汗を流して夕泥む下高井戸にやって来ました。私のアニメ作品「初監督作品」と、そのスタッフたちの慰労会と祝いの会。今年の広島国際アニメーションフェスティバルで公式上映されることになったドキュメンタリー「荒井和五郎の影絵アニメーションの世界」(監督・南正時/制作・Jaa日本アニメーション協会・2013年度作品)の広島レポートをJaa事務局長の山中幸生さんから受けました。同作品のサポーター、スタッフの祝賀の呑み会。うれしい呑み会でした。
         
 相模原市で開催された鉄道情景写真展。 アマチュアの作品に改めて鉄道写真の楽しさを知りました。月見の湯で汗を流し、「玉電」を撮ってから祝賀の宴。美味しい酒を飲みました^^。
■油断大敵
7/19

 このところの連日の呑み会で、朝体重をはかったら2kgオーバーの64kg近くありました。血圧、脈拍は正常。どうしてもこの季節はビールを飲んじゃいます。これから少し節制してアルコール(ビール)は控えめにします。ボクの健康管理は食事とと適当な運動。したがって毎日の散歩は欠かせません。今日は取材も兼ねて八王子の湧水「子安神社の明神池」を訪れました。往復バスですが、6000歩近く歩いて本日のノルマは達成。途中では7777電車にも遭遇して、美味しい水を飲んで楽しい散歩でした。
     
体重は2kgオーバー、血圧は正常。今日も7777に巡り合えたのがラッキー!!。
■幸運の電車
7/20
今日も午後から八王子へ、JR駅前のABCストア―でHAWKINSのサンダルを購入、私は始終このサンダルょを愛用しています。ウォーキングにも歩きやすいし、丈夫だし、外出の着物にも合うからです。欠点は足裏あたりに靴擦れができやすいこと。私はパットを敷くことで対応しています。まとめ買いは10%offなので2足まとめ買い。少し八王子のレトロタウンを散歩して京王で自宅に戻りました。百草園駅から帰る道すがら、いつもの医者に通う踏切に差し掛かると警報機が鳴り出しました。カメラを構えるとやってきたのは旧2000系色のラッピング電車でした。これはもしや7777が来るかも・・?、と淡い期待を持って待つと、すぐ後続に来たのは「京王版ドクターイエロー」電車、デワ+DAX+貨車でした。何というラッキーでしょう。滅多にお目にかかれない黄色い電車、今月はこれで3度目です。しっかりとした一眼レフを持ってない事が悔やまれました。
       
八王子は昭和のムード漂う商店街。ABCマートでサンダルのお買い物。緑塗装電車の後にすぐやってきたのは京王版幸せの黄色い電車。
■雨
7/21

 久しぶりに雨です。それもまとまった雨。しかし南岸沿いだけで肝心の貯水池ダムの山間部はあまり降らず、今後20%の取水制限もおこなわれそうです。おまけに梅雨寒、今日は一日、フィルムのデジタル化、スキャニング作業にあけくれました。
■雨
7/22

 朝、霧雨の中を鉄道農園にいきました。山瀬の風で気温が低く、日照不足で夏野菜には応えそうです。トマトの色付きが悪いようです。それでもトマト、ゴーヤ、青菜を採ってきました。カンカン照りが2-3日ほしいところです。午後からは雨が上がったのでちょいと散歩に出ました。雨の日は運動不足も心配なところではあります。
   
水たまりでピッチピッチちゃぷちゃぷランランラン。鉄道農園で流し撮り。
■ついにスマホが電車を止めた。
7/23

 
朝、妻と鉄道農園へ。雑草の草刈りと青菜野菜の収穫、7777F電車がやって来ました。今日もいいことがあるといいのてすが。昼前に所用で都心に出ました。となりの聖蹟桜ヶ丘駅で特急に乗り換えるため下車。一本やり過ごして20分後の特急を待っていると7777電車が今日二度目の遭遇です。ところが都心からの帰り、府中から乗った各停が聖蹟桜ヶ丘駅に止まってドアが開いた瞬間、「ウギャーッ!!」とこの世のモノとも思えない悲鳴がとどろいた。幼児が開きかけたドアに手をかけ、開いたドアにはねられ電車とホームの隙間に転落しそうになったのだ。すぐ近くにいた乗客が機敏にも子供を抱え、一緒にいた男が非常停止ボタンを押した。悲鳴のヌシの若い父親は数メートル離れたところでスマホに熱中して子供の目が届かなかったのだ。こどもは泣きだし、父親にすがる、父親の右手にはしっかりスマホが持たれておりました。この場合、非はすべてこのスマホ父親にあります。夏休みに入って子供がホームを走り回り、黄色い線に出ても親は注意する気配もなく、鉄道、列車というものは命の危険と紙一重ということを夏休みに子供に言い聞かせるべきです。もっとも最近の親たちはこの鉄道の危険に気が付いていないこともあります。まったく親ばかというか勝手気ままな世の中になったものだと思います。
       
梅雨空の鉄道農園で収穫。都心への途中で7777に遭遇。帰りはスマホ親父が電車を止めた。只今解除中、この子が原因でなればいいのだが・・。 
■名編集長の一周忌法要
7/24

 早いもので鉄道ジャーナル前編集長兼社主の竹島紀元さんが亡くなってから早一年、午後から本郷の菩提寺で一周忌法要が執り行われるので、早めに都心に出ました。東十条に行き故人が好きだった北海道からの列車を追悼撮影。札幌発名古屋行きの特急貨物列車を撮影しました。午後から本郷にある菩提寺にご家族、竹島編集長の門下生が集まりしめやかに一周忌法要が執り行われました。法要の後はご家族心ずくしの駅弁を囲んでの懇談会、編集長の取材逸話、酒豪ぶりなどに花を咲かせました。そのあと、世話人のひとり大崎順介さんの案内で神楽坂に移動、盟友の荒川好夫さんたちと、さらに積もる話に盃を重ねました。
       
北海道からの弔問客は金太郎。菩提寺で一周忌法要、懇談会では故人を偲び駅弁が振る舞われた。神楽坂で荒さん(中)たちと積もる話の二次会。
■ステーキ編集会議
7/25

 大塚さんの機関車本の刊行のため一年間発行が遅れていた「東京の名湧水」(仮題)の編集が再開、編集会議は夏バテを防ぐ意味でステーキハウスでステーキを食べながらの打ち合わせ。8月は忙しくなりそうなのでガッツな身体を作る必要があります。10月の刊行を目指します。この本は東京都の鉄道、主に私鉄、路線バスを利用する湧水巡りの本になる予定です。打ち合わせし有料後には早速、追加取材で小金井市の「ハケの道」へ。季節の花々の撮影でした。
     
打ち合わせの前、野猿街道の踏切でグリーン電車を撮影。ステーキを食べながら編集会議。ハケの道に咲くキツネノカミソリ
■百草園界隈
7/26

 私の住まいは京王線百草園−高幡不動間のやや百草園寄りにあります。気が向くと散歩を兼ねて高幡不動駅まで約15分を歩き特急に乗って都心に向かいます。一方の百草園は各停停車駅で駅前には居酒屋が一軒、コンビニが2軒、スーパーが一軒という閑散とした駅前です。ところがこの駅の川崎街道沿いの丘陵地帯は絶好の散策コースなのです。坂道が続くため多少きついところもありますが、それが歩きにはいいのです。百草園への道は胸突き八丁の旧松連坂を登ります、この坂が大変なんです。百草園では梅まつりなどの季節には高幡不動か聖蹟桜ヶ丘から「京王タクシー」を勧めています。京王タクシーの領収書を持参すれば園内で甘酒が二杯サービスされます。お気に止めておいてください。今日はこの丘陵をのんびり歩きました。私好みの湧き水があり、自然豊かな谷戸の風景が残っています。しかし、雨が降ってきたので慌てて目的の百円ショップに寄って帰宅しました。目標の半分を歩いただけでした。
       
百草園駅近くの村の鎮守、松連坂の胸突き八丁、登ったところに百草園がある。麓は里山の風景が残り、清水が湧いている。
■サイゼリア
7/27

 鉄道ジャーナルの名編集長が亡くなられて1年、お送りしたときのスタッフで一周忌を済ませましたが、今夜はそのひとり大崎順介さんと三次会・・いや当日の記念写真の入稿と打ち合わせです。府中で待ち合わせましたが、府中にはまだなじみの店がないので、ワイン大好きな大崎さんのためにサイゼリアへ。グルメとして知られる彼もサイゼリアの意外な美味しさにびっくり、さらにワインも豊富とあっては、すっかりはまってしまいました。安かろう・・まずかろう・・じゃなく「安かろう・・美味かろう・・」を備えたイタリアンだと、改めて思った次第。
   
イタリアンの大衆居酒屋といったところ。府中からの帰りの電車。
■ご縁日
7/28
 
 28日は高幡不動のご縁日、境内の露天商へ買物です。家内はすでに顔なじみとあって、たくさんおまけしてくれました。露店商には人情がありました。ランチをサイゼリアで済ませて新宿へ。用件を済ませ帰路、つつじヶ丘で途中下車しました。駅近くの築堤はかって撮影の名所でしたが、今はすっかり風景も代わりカメラアングルに苦労します。つつじヶ丘駅に戻ると、京王のドクターイエローが折り返し運転直前。慌てて2-3枚スナップと後追いを追いました。ラッキーでした。梅雨が明けたので蒸し暑さがやってきましたが、夕方は見事な梅雨明けの夕焼けになりました。
       
高幡不動の縁日。ランチはサイゼリア、トレインビューでした。つつじヶ丘でDAXに遭遇。梅雨明けの美しい夕映え。
■健康診断
7/29

 朝、鉄道農園へ行って一仕事。雑草取りやほぼ終わりを迎えた胡瓜、茄子の収穫、気温はぐんぐん上がって行きます。シャワーを浴びて着替えて朝飯抜きで健康診断へ。血液検査、胸部レントゲンなど受けて家に戻ると、なんとなくフラフラ、夏バテ気味という香からだがだるく力が出ないのです。それは夜まで続きました。多分、朝飯抜きがエネルギーを蓄えられなかったのでしよう。歳をとると如実に身体の変化として現れます。今回は健康診断ということでしたが、朝飯抜きは避けたいと反省しきり。
■浦和のうなこちゃん
7/30

 今日は浦和で夕方に人と会って会食があるので、午前中に家を出て大塚で途中下車。大塚駅前で北海道からやってくる貨物列車をキャッチして都電をスナップしました。黄色い新型電車が話題になっているので少し待っていると現れました。大塚から三ノ輪橋まで都電に揺られ終着駅に行くと、後続の電車が三ノ輪橋手前300mでブレーキ故障で運転停止。20分後に救援電車にひかれて車庫に戻るというハプニングがありましたが、暑いながらも楽しい都電散歩でした。夕方、浦和に移動して駅前の「浦和のうなこちゃん像」の前で、浦和生まれ育ちの、なみきたかしさん、ベテランアニメーター小田部羊一さん、東急エージェンシーの川口義仁さんらと待ち合わせ、鰻の名店で土用丑の日の鰻を食う会。ここの鰻はなみき氏に言わせると抜群だそうで、その評判通り美味しく良心的な鰻を食べさせてもらい一同大感激。帰りは同じ武蔵野線で帰る小田部さんを新秋津まで見送って帰りました。このコースは浦和−百草園を約55分で結ぶ最短ルートです。これからちょいちょい浦和のうなこちゃんに逢えそうです。
     

 
黄色い新型都電試運転中。7000形も健在。浦和のうなこちゃん像の前に集合して「うなぎの浜名」でうなぎを食べました!!。



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。