南正時の日々是々日記

2016年5月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

■京王線沿線散歩
4/30

やはり連休ということもあり。ヒトサマが遊んでいるのを見るとやはり撮りたくなります。仕事が手に着かないのですぐ近くの撮影場所へ、ここはこちらに引っ越してきて、偶然見つけた眺望台です。惑わされてはいけません、俯瞰の写真が必ずいい写真・・ということではありません。所詮バカと煙とカメラマンですから^^。この場所は眺望が良く日当たりが良くベンチに腰掛けてのんびりできるので癒される場所なのです。...ここへは300mm以上のレンズを持っていかれることをお勧めしますが、俯瞰撮影をお勧めするものではありません。聖蹟桜ヶ丘駅前の「大戸屋」でヘルシー昼食を食べて、北野あたりまで遠征しました。残念ながら7777電車は車庫入り娘で、今日は兄弟の7000系を中心に撮影しました。この電車はなかなか正統派電車のスタイルをしていてボクはすきです。夜は、初カツオに恵比寿ビール。
       
まずは鉄道農園で収穫から撮影開始。夕日が丘から多摩川橋梁と立川市内を望む大俯瞰。ラストは7000系の顔。この表情大好きです
■友、遠方より来る。また美味しからずや。
5/1

 瀬戸から40年来の友人、はらひろし氏がオープロに来ているというので、荻窪にランチに出かけました。はら氏は瀬戸市内で歯科医を開業し、熱心な鉄でありそれもヨーロッパ鉄といううれしい存在なのであります。アニメーターであり各種イベントの時には、司会もこなす歯科医ということもありアニメ界では少し知られた存在なのであります。当然「大塚康生の機関車少年だったころ」をお買い上げ。ランチは荻窪のイタリアンの名店「ドラマティコ」でランチセット。ボクの貧血を気にしていたなみきさんが熊本馬肉のステーキを振る舞ってくれました。おかげでスタミナモリモリ。ランチのあとは中央線で日野まで戻り、市内の湧水や多摩モノレールなどをスナップして高幡不動駅からのんびり徒歩で帰宅しました。
       
盟友はらひろし氏と(写真・なみきたかし)多摩モノレールに寄り道してスナップ。日野市内の自噴水の湧水。鉄道農園で水撒き「「下ノ畑ニ居リマス」正時、というイメージ。
■買い物ついでに
5/2

今日は夏日になりそうです。八王子に買い物に出ました。買い物は聖蹟桜ヶ丘か八王子で大体済ませます。それは大型カメラ量販店があるからです。今日は八王子で買い物をしてランチ。午後から時間があったので「中野団地」行きの西東京バスに乗り15分弱の中野北小学校バス停下車3分の東京の名湧水57選のひとつ子安神社の「明神池」に行きました。湧水量が多くて、ここは自己責任ながら飲用ができ地元の人たちは水汲みに訪れています。保全がよく、水路もきれいに整備され、花菖蒲が咲き始めていました。30分ほど水分補給して折り返しのバスで市内に戻りました。いつでも「名水」に行ける幸せを、多摩に引っ越してきて実感しています。
     
夕焼け小焼けをイメージした西東京バス、明神様の湧水まては八王子駅から15分、美味しい水がコンコンと湧いている。ただし自己責任で。
■お手軽散歩感覚で近所の鉄道へ「撮り鉄」
5/3

ボクの現在の処方箋は毎3食前後の投薬と栄養管理、それに適当な運動はかかせません。天気の良い日には外出散歩で大体8000?1万歩の歩行をしています。今日は薄曇りの絶好の「歩き鉄」日和なので、比較的近所の沿線に繰り出し、撮り鉄をしたり湧水散歩をしたりと、とりとめのない散歩でした。これ我が家から30分以内のアクセス圏内です、旧塗装のラッピング電車と「幸福の7777」がなんと本日は高尾山口行き準特急の続行で運転されていたのです。つまり20分間隔で「おいしい」列車が効率よく撮れるのです。高尾山温泉のヘッドマークも変わったことだし、とりあえず「アタマ打ち」で撮りました。さらに分倍河原で南武線に乗り換えて矢川でJRも撮りました。矢川、谷保は我が家から直線距離にして3キロ足らず、徒歩でも行けるのですが、撮り鉄を兼ねているので電車を使い大回りしてJRと、矢川周辺の湧水を巡り歩きました。
       
京王のサプライズ電車が連続してやって来た。南武線矢川付近のブルーサンダーの牽く貨物列車。湧水に源を発する清流「矢川」
■天気が良いのに誘われて
5/4

 連休でも遠出はイヤです。人出が多く特にGW中は子供連れが多く、わがままな子供が駅構内や車内でダダをこねて泣き叫ぶ姿は困っています。子供に罪はありませんが親に問題があるんですね。「子供のことだから・・」という態度、この子供の未来に憂慮するのはよけいなおせっかいでしょうか?。ま、朝から快晴で空気も澄んでいるので、長沼まで「遠出」して長沼公園から浅川と京王線のツーショットを撮りに行きました。クリアな条件でしか取れない被写体です。浅川は八王子市の西方、「夕焼け小焼け」の歌のモデルとなった恩方から流れ出している多摩川の支流です。日野市の南地域を横切るようにして、多摩市関戸(聖蹟桜ヶ丘)で多摩川と合流しています。
   
 朝から快晴、午後から撮り鉄に。浅川を遠望する長沼公園から。
■青空の誘惑
5/5

 とても気持ちの良い五月晴れです。青空の誘惑に負けてそぞろお出かけ・・いぇ、このところサボりすぎたせいか、連休明け入稿の7枚×Photoの仕事の尻に火が付き始めたので、おとなしく仕事場に閉じこもります・・のつもりでしたが、やはり五月晴れの誘惑には負けて午後から順光線で新緑が映える「高尾線」の高尾−高尾山口間の山岳線(?)に出かけました。ここは高尾山口から歩いて10分ほどの小仏峠からの流れと高尾山清滝からの流れが合流する地点。共に清らかな渓流です。新緑はやや盛りを過ぎましたが、ニセアカシアと残りの新緑が青空に映えます。先ほど高幡不動駅通過時には車庫入だった旧塗装のラッピング電車が、その後運用に入り準特急でやってきました。今日は運用はない・・と諦めていただけにうれしいこどもの日のサプライズでした。
     
こどもの日なので・・。高尾−高尾山口はまるで山岳鉄道の様相、新緑に映える旧塗装のラッピング電車。
■雨ニモマケズ風ニモマケズ 下ノ畑ニ居リマス
5/6

 今日は雨模様、仕事場で仕事をしてから昼から散歩を兼ねて聖蹟桜ヶ丘へ散髪に、思い切り短くしてもらいました。店主いわく「まだ白髪はありませんね」にすっかり気をよくしてしまいました。帰りに小雨の鉄道農園に寄りました。作物はすくすく育っています。小松菜は収穫時期を間違えて、すでに遅し、葉が少し硬くなっていました。煮物に使いましょう。雨のおかげで散水が1回助かりました^^。
   
暑さに向かい思い切り短くしました。宮沢賢治の心境で鉄道農園へ 
■定期検査
5/7

今日は月ごとの定期健診、血圧少し高め・・体重ピッタリだが、朝食抜きでこれから主治医のもとへ・・。さていかが相なりますことやら。
   
体重、体調はベストなのだが・・。
■石神井公園でのトークイベント
5/8

連休最後の日は石神井公園駅へ。その前にちょっと新秋津で撮り鉄。我が家からは分倍河原ー府中本町乗り換え武蔵野線のアクセスが便利に西武池袋線に行くことができます。EOS5(銀塩)の標準装着レンズを使ってみました。西武のラッピング電車、武蔵野線の貨物を撮って西武秋津駅に向かいましたが、JR新秋津と西武池袋線秋津駅を結ぶ連絡通路は、連絡というには少し距離があるが、この通りがナカナカ楽しい。まるでどこかのテーマパークの土産物ストリートのようであり、それでいて生活の匂いと、食べ物の匂いがプンプン漂ってきました。昼飯は石神井駅周辺で食う予定が、日高屋、サイゼリアなど「馴染み」の店を見つければついつい、戸惑ってしまいましたが、結局はトマトの「太陽のラーメン」。これからは東映動画の名作「太陽の王子」のメンバーと会うので、そのかこつけみたいなもの。石神井公園のふるさと文化館で東映動画の長編漫画映画の創世記「白蛇伝」から「わんぱく王子の大蛇退治」「太陽の王子ホルスの大冒険」などの名作映画を支え続けてきたアニメ界のレジェンドたち相磯喜雄、小田部羊一氏によるアニメの歴史的トークショー。ナビゲーターはアニドウ会長なみきたかし。相磯さんとは昭和40年代初頭初上京して当時アニドウ会長だった相磯さんと初めてお会いして、アニメーションサークルの楽しさ、写真の技術などを学んだアニメ界の大切な人で、これまで「影の功労者」だった人にスポットライトがあたりうれしさもひとしおのものがありました。打ち上げは相磯さん馴染みの店という石神井公園内の茶屋。昭和の雰囲気が漂い、爺さん婆さんが作る味噌田楽、おでん、モツ煮込み、キリン瓶ビール大瓶でアニメ界のレジェンド、東映長編漫画ファンが揃いワイワイと相磯さんを祝福しました。私たち有志はそのあと荻窪で二次会、計3杯のアルコール飲料は今の私には少しヘビーで、ちょっとグロッキー気味に。それでもなんとか0時までには自宅にたどり着きました。
         
新秋津付近でJRと西武線を掛け持ち撮影。ふるさと文化館のトークショーを取材、会場は超満員でアニメ界のレジェンド、巨匠たちが大勢訪れていました。打ち上げに参加したメンバー。 
■検査の結果は・・・
5/9

採血の検査結果を受け取りに行きました。主治医は一言「いいですよ! 」と。血糖値も100以下だし、HbA ICも前回よりかなり良くなり6.3と基準値(4.6〜6.2)ギリギリ。「このままの生活を続けてください」「センセ、お酒は?」「ほどほどに深酒しなけりゃいいですよ」ただし、赤血球数が基準以下、貧血状態はまだ続いています。ANIDO FILMの映像作家で「鉄」のネコちゃんこと金子由郎さんがGW取材の東北のお土産を持って来宅。鉄道農園に行き一緒に野菜を収穫しました。あとは、GW遊びすぎたので仕事場にカンヅメで仕事をしてました。
 
ちょっぴり「鉄」の金子さんが鉄道農園に来てくれました。
■機関車少年宅へ
5/10

クラッセの富田さんと「塩飴」と共にお得意様の依頼で「大塚康生の機関車少年だったころ」初版サイン本を限定30冊をお願いにあがりました。さすが早描きの名アニメーター、すらすら数分で書いてくださいました。大塚さんの最近の好物はそれは塩飴、たばこをやめられてからお口の恋人のようです。このサイン本は近々限定発売される予定です。その足で荻窪のアニドウへサイン本を納品。なみき氏と金子氏、富田氏と4人でランチ。私が貧血気味で鉄分不足なので、なみき氏がステーキ―2種類をご馳走してくれました。元気になりました。
       
サイン本のお礼は「塩飴」お気に入りのようでした。荻窪のイタリアンでお昼から豪勢なステーキをご馳走になる。なみきさんご馳走様。
■外回りの営業
5/11

 都心に出て出版社回りです。現在ではほとんどデジタル化されメールなどで入稿を済ませますが、私は時々は直接編集者に会って入稿するように心がけています。ちゃんと原稿の経緯を説明したいし、編集者との対話を大切にしたいからです。東京駅ステーションホテルでまず最初のコンタクト、そのあと飯田橋の出版社に行って、日本橋にUターンして入稿。直接編集者と会ったおかげで、仕事の幅が増え進行中の企画のボリュームが増えました。やはり人と会うことが大切です。東京駅南口の「忘れられている」鉄道史跡に寄ってみました。ここに足を止める人も、ここを取り上げる鉄道ライターもいないことは寂しい限りです。今日は夕焼けが見事でした。
   
東京駅南口の原首相暗殺現場の碑。鉄道農園の夕焼けは素晴らしかった。
■終着駅に行ってきました。
5/12

 昨日の夕焼けが約束してくれたかのように今日は皐月晴れ。どこか小旅行にでも行こうかな・・と思いたって、次の仕事の企画もあり青梅で奥多摩行きの電車に乗り換えて終着駅へ行くことにしました。ユルユル鉄なので着流しスタイルでのんびりゆったり「乗り鉄」を楽しんでいます。まずは青梅駅で途中下車。青梅駅は1924年(大正13年)青梅鉄道本社社屋、私鉄、国鉄を経て今も青梅駅舎として使用しています。今は昭和の「おそ松くん」「ニャロメ」「ひみつのあっこちゃん」がハバを利かせていのます。ここからは都バスも走っています。当然でしょ、高い都民税払っているんだもの。かつては新宿西口ー青梅間のロングラン都バスも運行されていました。奥多摩駅には終着駅の旅情があります。「車止め」のその先には?、と想像してみたくなります。それにしても新緑の美しさよ!!。拝島から五日市線の電車に乗って終着駅を目指しました。多摩川を渡った五日市線はあきる野台地をほぼ直線で武蔵五日市に至ります。駅到着前に美しいアーチ状の高架橋をカーブで駅構内で入ります。駅の壁面には美しいステンドグラスが輝いていました。
旅の締めくくりは路線バスにも乗りましょう。西西東京バス ひ07系統 秋川駅ー京王八王子駅は東京サマーランドと「ひよどりトンネル」を経由して八王子市内を縦断するロングラン路線バス。ほぼ1時間に一本の運転ですが乗りがいのあるバスです。所要時間はほぼ1時間、以前渋滞に巻き込まれ1時間半以上かかったこともありました。ちょっとした小旅行でしたが、いろいろな乗り物を乗り継いで楽しい旅でした。
       
都バスも発着する青梅駅と地下通路の昭和の映画看板。新緑の奥多摩駅。武蔵五日市駅付近を走るE233系電車。 
■初夏の富士山
5/13

 
早朝、カメラマンの伊藤岳志さんから「出かけましょう!」という電話。懸案だった富士山と富士急電車の撮影を決行しました。朝、雲が垂れ込めていて富士山は無理か・・と思っていましたが小仏峠を越える頃には雲一つない快晴、富士山もくっきり姿を見せていました。伊藤さんの友人でFB友達の小野木陽一さんも一緒です。小野木さんは大病を患い大手術を克服しての復帰で、この辺りの土地勘に詳しいということでこの日は一日中車の運転をしていただきました。午前中は定番場所で富士山と電車の撮影、なんと京王の原色電車がやってきました。3人ともコレ1本で十分と大満足、あとはワンパターンのデザイナー電車も撮影しましたが、JR東海の名特急をワンパターン電車にリニューアルした怒りが入り混じった複雑な撮影でした。お昼に吉田のうどんを食べ、午後は鳥沢の鉄橋ですーぱーあずさで締めくくりました。
       
残雪の富士山が鮮やか、京王電車と「フジサン特急」がやってきた。伊藤岳志カメラマンと大病を克服して復帰された小野木陽一さんと共に昼は「吉田のうどん」
■軽く路線バスでハケの道
5/14

 どうしても一日中仕事場にいると私の現在の病気治療には+にはなりません。たとえ1時間程度の散歩は必要です。今日は聖蹟桜ヶ丘まで買い物ついでに散歩と思ったのですが、そのまま東府中まで乗り越して、武蔵小金井駅のバスに乗ってハケの道へ。たいした目的はないので、いつもの国分寺までのコースははしょって、野川周辺だけの散歩にしました。湧水がある蹌踉泉園には湧水を利用した水琴窟があり、ここの窟はとてもいい音色を奏でます。しばし、音をきいていると癒されます。再び野川を歩き1時間後のバスで東府中に戻りました。今日はこんなに歩くとは思っていなかったので万歩計はもってこなかったのですが一日のノルマの8000歩はくだらないと思います。
     
東府中から武蔵小金井行きバスで、ハケの道へ。滄浪泉園の湧水と水琴窟。
■競馬場へ
5/15

今日は日曜日にもかかわらず都心で打ち合わせ。相手は芸能界のタレント関係の人なので土日祝日もありません。昼過ぎに帰りの電車に乗り昨日と同じ東府中で途中下車。今日は競馬が開催中なので府中競馬場前までは8両編成の電車がピストン運転なので歩いて写真を撮りました。ヘッドマークもつけて頻繁に来るので効率よく写真が撮れました。府中競馬場前駅では開催中限定の「駅そば」があるので、これを食べて折り返しの電車で0.9kmのミニ鉄道の旅。
       
朝の鉄道農園ジャガイモの花。東府中からの競馬線、終着駅は意外にも旅情を感ずる駅である。途中にもローカル線らしいいい雰囲気の所もある。 
■体調はいいのですが・・・
5/16

朝早くから今までデスクワークで写真データの検索をしていたら情緒不安定になりイライラ、フラフラ、タリラリラーン状態です。ちょっと外出してきます。自家製菜園はベランダのプランター農園の葉物野菜を中心にゆで卵を添えて。いつでも新鮮な野菜が食べれることが正常心の源といったところか。ただし貧血状態は続いています。夜は月齢 9.3 (小潮)高倍率のデジタルズームで撮るとクレーターがはっきり見えました。
     
体調はいいのだが・・ストレス多し。野菜を主食では力が出ないし。最近の高倍率デジカメは高性能化された。
■久しぶりにガツッな雨
5/17

 このところ雨が降らないので、タネを植えたばかりの菜園のことも気になっていたのですが、朝から雨、それもまとまった降り方でホッとしています。外出もなく原稿執筆の仕事もはかどりました。夕方雨上がりの農園に行き、小蕪を収穫に行きました。
   
 本降りの雨で鉄道農園も潤いを取り戻した。
■終着駅への旅
5/18

 わが家を始発電車で出て、東京駅6時発「のぞみ1号」で名古屋へ。名古屋で恵那停車の特急「しなの」に乗り換えて恵那へ。第三セクター明知鉄道に乗るのは開業以来ですから、久しぶりの乗車です。滞在は半日の予定ですがここは奮発して一日フリー乗車券で終着駅の明智駅まで行くことにしました。明智では大正村を訪れたり、終着駅を撮影したりと時間の立つのは速いもので、折り返しの急行大正浪漫号の自由席に乗って恵那へ戻りました。折り返しの3両編成の急行を撮ってから、昼過ぎの「しなの」で松本へ。松本では松本電鉄に乗り換えで終着駅新島々まで一往復。新島々駅の先の廃線跡や島々駅旧駅舎などを取材して松本に戻りました。ホテルにチェックインの後、かつてのケイブンシヤの大百科の読者で、FBのお友達フランス料理の巨匠大友秀俊さんとお会いして、郷土料理屋で会食。フランス料理の巨匠おススメの信州の味を堪能したあとは、これも巨匠おススメの信州ラーメンで〆たのでありました。明日は湯田中から急きょ私の取材をサポートして下さることになりました。
         
しなのに乗り換え恵那へ。明知鉄道の終着駅明智到着。急行大正浪漫号で折り返し。松本からは松本電鉄で終着駅新島々まで往復。夕食はフレンチの巨匠と郷土料理屋で日本食を食べる。
■姨捨を越えて善光寺平へ
5/19

 大変満足したホテルの朝食をとって8時過ぎの長野行き各駅停車で長野へ。途中姨捨駅では列車交換で数分の停車で、駅構内をスナップすることができました。長野からは長野電鉄に乗り換え、たまたま9時過ぎの成田EXPの「スノーモンキー号」に間に合ったので乗車。終点の湯田中駅に向かいました。この私鉄も乗車するのは何十年ぶりでしょう。現在は車なしの「乗り鉄」取材の楽しさを感じています。湯田中駅で駅舎やスノーモンキーの発車を見送ったあとに大友さんがレガシィで登場、今日一日車で撮り鉄を付き合っていただくことになりました。まずは定番の夜間瀬川橋梁で旧小田急ロマンスカーを湯田中折り返しの2本を撮影、ボクには懐かしい桜沢のカーブに行きスノーモンキーと各駅停車を撮影したのち、北陸新幹線を撮影することになりました。飯山駅付近の千曲川を見下ろす絶景ポイントです。大友さんも初めて訪れるといいます。ここで2本の新幹線を撮って、飯山線の列車を撮ってから高速道路を松本へ直行。松本駅17時18分発の千葉行き「あずさ」の自由席に飛び乗ったのであります。充実した2日間でした。大友さんには感謝。
         
地下駅の長野電鉄長野駅のスノーモンキー。終着駅湯田中、大友さんのサポートで「撮り鉄」開始、夜間瀬川鉄橋で特急ゆけむり号と、千曲川橋梁を行く北陸新幹線「かがやき」
■再びカンヅメ生活
5/20

 取材から帰るとすぐに撮影してきたデーターのバックアップをとり、洗編集を行います。それに今日は本来ならば20日締め切りの原稿を抱えているために両方の作業もやらねばならず、年を取って不器用になった私には重い仕事なのです。とにかくデーターの整理は早急にすまさなければなりません。原稿もなんとかまとめましたが、まだ校正をして清書が残っています。こんな仕事場カンヅメ生活は半日も持ちません、適当な外出運動が必要なわけです。そんなときには畑に行きます。この時期、畑仕事は毎日のようにあります。重い水汲みと水撒き、間引き、摘花など野菜を育てるには苦労が付もの、それがストレス解消となるわけです。
■朝採れ野菜
5/21

 
大体いつも5時に目が覚めます。日が長い季節はこれが当たり前のスタートラインです。朝食前の6時に畑に行き朝採れ野菜の収穫、今朝は小蕪と小松菜、サニーレタスを採ってきて、さっそく朝食のサラダでいただきました。美味い、最高の贅沢です。朝ぶろに入ってから原稿のフィニッシュ。これが午前中までかかりました。メールで送ったときには正午を回っていました。朝採れ野菜タップリのサラダ感覚の冷やし中華です。午後からは仕事も片付いたので散歩は、東府中からバスでハケの道を巡り「ハケの湧水」を2か所ほど訪れました。帰宅したのは4時半、近くのホームセンターに寄って野菜の肥料を購入して帰りました。当分朝の農園行きは日課となりそうです。
     
鉄道農園はジャガイモの花盛り、朝の収穫は小蕪とサニーレタスなど。東京の名湧水57選のひとつ「貫井神社の神水」
■鉄道写真と湧水のメッカ。
5/22
散歩が日課のひとつ本日の日曜日のコースは「鉄」と「水」を巡るうれしいコース。...すでに初夏のたたずまいなので着るものも夏のきものにして、京王線南平駅から浅川を越えて「豊田の大カーブ」へ。コンデジなのでアウトカーブからの安易な望遠撮影は持ち合わせていないので、難しいインカーブから編成写真を。運よく通りかかった新宿行きスーパーあずさ14号は「後追い」、このアングルの後追いはシャッターチャンスが極めて難しい、片眼を液晶に集中して、右目で列車の通過を見送って、ギリギリのタイミングでシャッターロスを計算に入れながら一枚撮りのシュート。ドンピシャり、ボクもまだまだ反射神経は衰えていないワィ^^。 この後は癒しの東京の名湧水57選「黒川清流公園の湧水群」を巡りました。日野は東京屈指の湧水と清流が多い地域です。
       
通称豊田の大カーブを行くスーパーあずさと「あずさ」。湧水のほとりに咲くツユクサソウ。散歩のきものも夏の装い。   
■都心でレールトリップ
5/23

 家を出て、百草園駅にたどり着いたときはすでに気温はどんどん上がり30度近くにもなる勢い。熱くなりそうです。今日は出版社の打ち合わせがあるので、せっかく「都心」に出たお上りさんなので、定番撮影地の東十条駅近くでで1時間ほど粘りました。撮り鉄氏が5?6人いたので「何か来るナー」と思っていたら、近くの湧き水に寄り道して移動中にジョイフルが来て、撮り終えた皆さんはさっさと撤収。私はおこぼれに預かりました。金太郎機関車、ブルーサンダーなどを撮って王子から都電に乗って三ノ輪まで行き、日比谷線で秋葉原経由で飯田橋へ。すでに30度を越しているとのことでした。
       
東十条を行く金太郎機関車。この線路のすぐ脇には荒幡不動尊の湧き水がある。王子から都電に乗って三ノ輪へ。飯田橋の出版社にて。
■初夏の花を愛でる小さな旅
5/24

 妻と共に神代植物園に行きました。この5月に大温室がリニューアルしたことと、ガーデンのバラがちょうど見ごろということなので出かけたものです。神代植物園にはこれまで何度も訪れていますが、こんなに咲き誇ったバラを見たのは初めてのことです。妻がバラの花のポスカードを作りたいというので、きれいな花付きを見て撮影しました。深大寺に移動して定番の「深大寺蕎麦」をお昼に食べて、つつじヶ丘から京王線で京王片倉へ向かいました。片倉城跡公園の花菖蒲が気になっていたからです。菖蒲田を潤す東京の名湧水57選の湧水は量も少ない状態でしたが、それでも数輪の花菖蒲が咲き始めていました。
         
朝の鉄道農園全景(居住者許可済)神代植物園のバラガーデンと大温室。深大寺で遊んだのち、片倉城跡公園へ花菖蒲を見物に行く。
■めでたい、メデタイ。
5/25

 「大塚康生の機関車少年だったころ」の表紙絵を仕上げて下さったベテランアニメーター友永和秀さんが日本映画批評家大賞においてアニメ部門功労賞を受賞されました。「ルパン三世」の作画などが認められたものです。彼とは40年来の付き合いがあるので、アニドウのなみきたかしさんと共に取材撮影をしました。多くのアニメ関係者と共にタキシード姿で現れた友永氏の晴れ姿にうれしくなりました。彼の結婚式の「公式カメラマン」として撮影し、そして今日の晴れ姿、メデタイメデタイ。終了後なみきさん主催の祝宴を3人で東武の中国料理の名店で開催しました。すでに11時近くになり、明日は東京駅から出発が速いので今夜は新橋のビジネスホテル泊りです。
     
友永さん、おめでとう!!。漫画家、デビルマンの永井豪さん、映画音楽、主題歌の巨匠渡辺宙明さんを始め受賞者の方々。
■いすみ鉄道「グルメ列車」取材記
5/26

 東京駅発の特急「わかしお」で、モデルさん、編集者などスタッフ4名で一路大原へ。今日は双葉社の月刊誌の「楽しい面白い列車」の特集の取材で夷隅鉄道のレストラン列車の取材です。旧国鉄キハ58の車内で豪華な日本料理の試食会、テーマは「すし、てんぷら列車」。食前酒、地酒、伊勢海老の握りずしや、海の幸を生かした創作和食が次々とテーブルに運ばれてきました。私の歳では量が多いような気がしますが、インバウンドの外国人にはウケると思いました。メディアの仲間たちも揃い、鳥塚社長の料理の説明にも大いに納得。営業列車が楽しみなところであります。乗車終了後私は、いすみ鉄道の方に上総亀山駅まで送っていただき、久留里線を取材して内房線で帰京しました。ちょっと食べすぎ、飲みすぎで苦しいです。
       
モデルさんを連れて取材。鳥塚社長、張り切っています。豪華伊勢海老の握りずし、「すし、てんぷら」の豪華日本料理のフルコース。
■昭和の出版界再び?
5/27

 昨日取材してきた編集済みのデーターの入稿です。中野在住の担当編集者と高田馬場で待ち合わせました。この地は漫画の神様手塚治虫が創作活動の拠点を置いた「漫画・アニメーションの聖地」です。路地の昔ながらの喫茶店で入稿。喫茶店のナポリタンを食べ、サラダとは名ばかりの「刻みキャベツ」を口にし、作り置きのホットコーヒーを飲みながら、なじみの編集者とナンダカンダ。かつて私のさまざまな仕事はこの「方式・やりかた」で入稿して本を作ってきました。今となっては懐かしい著者と編集者との交流。駅のホームから「鉄腕アトム」の発車メロディが聞こえ、月並みながら昭和も遠くなりにけり・・。夕方、仕事帰りにMisakoさんと寄った雨上がりの鉄道農園には驚くべき野菜の成長がありました。2日前には「また、まだ・・」と思っていたキュウリが大きく成長して採り入れを待っていました。トマトも熟しはじめました。今夜の野菜サラダは鉄道農園のキャベツ、キュウリを中心に、タケノコご飯、チキンのソテー、切り干し大根の小鉢など、結構ガッツに食べました。とても美味しゅうございました。
     
井の頭線に乗って途中下車、浜田山付近の紫陽花が見ごろを迎えていました。高田馬場で編集者と入稿。夕方の鉄道農園でその日食べる分だけの野菜の収穫。
■お不動様の縁日
5/28

 毎月、28日は高幡不動の縁日、参道には露店が並び多くの人出で賑わいます。アジサイの「ヤマアジサイ」が見ごろというので妻と出かけました。露天商の海産物を売る店のオバちゃんと妻は親しくなり、大盛りワカメをさらにおまけしてくれるので、ここでワカメや海産物を買います。境内のアジサイはまだ早いようですが、ヤマアジサイは見ごろを迎えていました。帰りに鉄道農園に寄って夕食用の野菜を収穫して帰りました。採れたて野菜の味は格別です。このところの豊作で夫婦だけでは食べきれないほどです。
     
アジサイの季節到来、雨が降ると野菜がよく育つ。
■休日は・・・?
5/29

新しい仕事の前には仕事場の掃除、整理整頓をします。資料を見つけやすい場所に移動したり、PCの埃を取り、デスクまわりを特に整理整頓。大体半日かけて行います。床は掃除機をかけたあとは、必ず雑巾で拭き掃除、子供のころ学校の廊下を拭かされたので、やはり拭き掃除をしないときれいにならない・・と思い念入りに拭きます。こども体験の性といったところでしょう。きれいになった仕事場で、先日のいすみ鉄道取材の校正に目を通します。ローカル線、特に第三セクター鉄道のイベント列車を取り上げています。ローカル線を応援したい気持ちでいっぱいです。
     
仕事場の大掃除の後は気持ちの良い環境でさっそく仕事開始。 鉄道農園でいすみ鉄道の「キハ最中」でちょっと遊びました。
■雨の日
5/30

 朝、雨が小降りになったので鉄道農園にでかけました。雨の日は野菜の生育が一段と進みます。特に胡瓜は一日で数センチも伸びているような生育です。今朝も巨大胡瓜が2本採れました。雨が降ったりやんだりの一日なので新企画の資料の整理とデーター編集、連載コラムの原稿を書き始めました。夜は、自由国民社の宮下編集長、編集を担当するクラッセの富田さんの「京王トリオ」で聖蹟桜ヶ丘の居酒屋で新企画の編集会議。
   
朝の鉄道農園には「いすみ鉄道」が乗り入れ!?。夜は編集会議と称して呑み会、まじめな会議でした。 

目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。