南正時の日々是々日記

2015年8月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

■夜の鉄道博物館
7/31
 今夜
は鉄道ダイヤ情報が通巻400号を記念して、さいたま市の鉄道博物館で一夜限りのイベント「鉄夜博」にお招きを受けているので、昼過ぎから東十条に行き、仲間の会津善和さんと王子近辺で「撮り鉄」を楽しんでから会場に向かうことにしました。北区役所17階の展望コーナーで、新幹線や「カシオペア」などを撮影してから大宮へ向かいました。夜の鉄博は初めてなのでウキウキです。会場には顔見知りの写真家仲間や編集者たちが招待され、新幹線が間近で見えるコーナーで立食パーティ。DJ400号を記念して8月1日から都内のターミナルで販売される限定駅弁「鉄カツダイヤ弁当」を試食。若い撮り鉄のための弁当でした。
         
王子でカシオペアを撮ったあと、大宮の鉄道博物館へ。いつものメンバーも集まりDJ400号を祝いました。
■クールダウン
8
/1
 今日は今回の「東京の湧水」(仮題)を刊行する出版社クラッセの冨田編集長と車で東久留米の南沢緑地の湧水を訪れました。ここは平成の名水百選と東京の名湧水57選にも選ばれている湧水で、この季節には湧水の水路や、落合川には涼を求める人たちで賑わっています。私も裾をまくり湧水の流れに足を浸し、ミネラルウォータのボトルを冷やしました。落合川はすっかり天然プールとして利用されていました。1時間ほど遊んでから和光市のもうひとりの著者の大塚康生さんのお宅を訪れ、来春の新刊本「機関車少年」(仮題)の打合せをしました。とにかく暑さは半端じゃないほどでした。
     
クールダウンに立ち寄った名水百選南沢緑地湧水群(東久留米)   
■完成試写会
8/2

 
今日も暑かった・・という言葉だけ。午後からクールダウンを兼ねて国分寺地区の湧水を取材してから吉祥寺駅前のレトロ銭湯で本格的なクールダウン。ここの銭湯は井之頭公園の湧水と同じ水脈の井戸水を使用しているため「飲用」も可能。湯あがりに冷水をかぶって汗が引いたところで、荻窪の杉並公会堂へ。オープロダクション制作の長編アニメ「セロ弾きのゴーシュ」がブルーレイとして蘇り、その発売を記念しての試写会。オープロ関係者で招待客で鑑賞しました。まるで新作のようなクリアな再現で、改めてこの映画の素晴らしさを見ることができました。終了後は近くの居酒屋で完成披露パーティ、作画監督の才田俊次さんの乾杯の音頭で、そりゃもう飲み食いしました。
       
名湧水と「名水」銭湯でクールダウン。杉並公会堂で開催された完成試写会と、ひとりで原画を描き上げた才田俊次さん。
■酷暑
8/3

 今日は35度越えの猛暑日。連続しての猛暑なので、今日は外出の予定もないので「休養日」。仕事場でメールの整理や、写真データーの整理、パソコンのメンテナンスなどで過ごしました。夕方、鉄道農園に行くと収穫を待つ野菜と、見事に育った夏大根を収穫してきました。
     
鉄道農園は収穫を待つ夏野菜と、収穫どきを迎えた夏大根。  
■小仏峠でスーパーあずさを撮る
8/4

 
連続猛暑が続いていますが、午後の一番酷暑のころ高尾−相模湖間でスーパーあずさを撮りに行きました。暑いのなんのって、列車が来る3分前までは木蔭で涼を取っていました。スーパーあずさもそろそろ引退の時期を迎えています。松本で新車発表のときを取材していめだけに少し寂しい気持ちです。「葬式鉄」といわれる撮り鉄が引退間際で騒ぐ姿を想像すると、私はこの夏の記録を残して、あとは静かに見守ってやりたいと思っています。今日はこの列車と数本の電車を撮って近くの小仏峠からの清流でクールダウン、バス停の近くには裏高尾から湧水を引いた水場もあり、避暑には最適です。
     
高尾−小仏間は日中1時間に一本の運転だか14.15時には2本となり、途中で交換風景が見られる。スーパーあずさも先が見えてきた。バス停にある裏高尾からの湧水。この暑さでは助かる。   
■今日も小仏峠
8/5

 ホント、滅茶暑いのだけど今日も小仏峠へ。朝から抜けるような青空なので、今日は少しアングルを変えたいと思います。昨日より早目に出て12時38分ごろ現場通過の「スーパーあずさ19号」を狙いました。夏の青空がきれいなのですが、暑さは35度。撮り終えると近くの清流へ行きクールダウン。帰りの摺差バス停の前の「するさしのとうふ」を購入。水温14度という地下水で作られる豆腐の味は絶品、店ではその井戸水を購入者に振舞っています。小仏峠での夏の撮影では水分補給は万全です。
       
暑いので甚平スタイルでクールビズ。中央道圏央道のジャンクション、後世に残すならこういう風景で撮るべきです。「するさしのとうふ」水温14度の井戸水が購入者に振舞われています。    
■アーカイブス
8/6

 酷暑の午後から高井戸のRGG・荒川好夫さんを訪ねて、故竹島紀元さんの懐かしい写真を見せてもらいました。急行「ニセコ」をテーマにした映画「雪の行路」制作当時の写真を竹島さんを偲ぶ会の記念誌に掲載するためです。明大前に出て下高井戸で東急世田谷線をスナップしてから、明大前の銭湯でひと汗流し、さっぱりしてから偲ぶ会のスタッフのひとり大崎順介さんと居酒屋でビールを飲みつつ打合せ。
       
荒川好夫さんに竹島編集長の懐かしい写真を見せてもらう。東急世田谷線の「玉電」塗装。70Kgを切って快調。    
■鉄道農園
8/7

鉄道農園の夏野菜がピークが終わり、秋野菜の準備を始めました。今は夏大根とゴーヤ、茄子が最盛期です。昼前に長女がゴーヤ収穫にやってきました。沖縄へ行って以来、ゴーヤが大好物というので、そのリクエストに応えてゴーヤを植えたものです。思った以上にゴーヤが豊作で、しばらくはゴーヤちゃんぷるが食べられそうです。お昼を我が家で食べて夕方、ゴーヤと夏大根を土産に帰りました。明日からは臨時列車もフル運転だそうで忙しくなりそうだと言っていました。鉄道関係者にとっては盆、正月は書き入れ時ですから。
   
ゴーヤの収穫、お昼はゴーヤちゃんぷるでした。  
■異常な暑さ
8/8

 異常な暑さが続いています。畑も干ばつ気味でしたが、昨夜は大雨が降りほっと一息しています。朝は涼しく睡眠もたっぷりです。あと、二雨も三雨もほしいところです。今日は一日の間に新聞社からのインタビューの依頼と、週刊Gの執筆依頼がありました。仕事が忙しいのはいいのですが、新聞社、週刊誌とも締め切りが1週間ないのは少しつらい。週明けは打合せが集中してしまいました。
■長崎の鐘
8/9


長崎原爆追悼をテレビで見ていました。86歳の老人が少年時代の被爆体験をリアルに語り継ぎ、最後に安保法案の反対を明確に唱えていました。説得力がありました。テレビが安倍首相を大写しにしている。その目の焦点は定まらない、テレビカメラを意識していてオロオロしている。当然だろう、貴方を始め自民党、公明党、憲法無用論者の自民党議員、政府の傀儡文化人たちは日本国民に対して大きな裏切り行為をしようとしているのだから。はっきり言おう、貴方たちは、戦時中の言葉でいえば「非国民」である。今日もデスクワークで半徹夜作業。やれやれ寝るか・・と東の空を見上げれば月齢25.1の逆三日月の月が。
■トレインビューレストラン、いいね。
8/10

 11時過ぎから聖蹟桜ヶ丘で週刊東洋経済の大坂直樹さんとランチを兼ねたデーター入稿。地元のクラッセの冨田康裕さんも同席してくれました。8階のインドレストランからは多摩川鉄橋が展望でき、絶好のトレインビュー。仕事もそこそこに電車に見入っていました。帰りに八王子まで足を延ばすと、急激な大雨になり北野で途中下車して豪雨をスナップしました。おかげで夕方は涼しくなりました。
     
トレインビューのインドレストラン。ゲリラ豪雨に見舞われた(北野駅)    
■天候不順なれど
8/11


 暑いのだが、いつ降るか分からない天気。今日は八王子で用事を済ませて、再び京王線で新宿へ。何といっても電車賃が安いのと速いので京王は助かります。新宿で打合せを1時間程度で済ませて、高幡不動へ。不動参道の「高幡不動そば」の生麺を購入。今日は鉄道農園で採れた夏大根で「おろし蕎麦」を食べようと思っています。スーパーで揚げたての天ぷらを買って、少し豪勢に天ぷら蕎麦。夏大根の辛みが食慾をそそりました。
■7777
8/12

 八王子で用事を済ませて京王線で新宿に向かうとき、発車を待つ京王特急は7777形。ラッキーとばかりに最後尾の7777車に乗りこんで新宿へ。何かいいことありそうと車内でほくそ笑んでいました。この7777の運用を大体、確かめて頭に入れて新宿で打合せ。打合せが澄むと予想して運用の一本前の高尾山口行き特急に乗れたので、聖蹟桜ヶ丘駅に向かい、後続の7777を真正面からカーブを切ってくる姿をキャッチしました。ラッキーナンバーを見たあとは気分がいいものです。
     
京王八王子駅で7777に遭遇。新宿まで乗車。用事を済ませて帰りには聖蹟桜ヶ丘のカーブをキャッチ。   
■天気予報
8/13

 天気予報によると午後から雷雨で豪雨という。衛星からの雲の動きを見ていると関東に差し掛かるころには衰えそうな雲行き。それでも気象庁のスーパーコンビュターを信じて、午後の打合せを日程延期してもらい、午後からは原稿執筆。ところが夕方になっても青空が広がったままで、夜になっても雨は降らず。天気予報は大きく外れ頭にきました。というのは高い血税で導入したスーパーコンビュターがこの程度のものなのか・・という怒りです。私の「カンピューター」の方がよっぽど信頼できる、これからは自分自身を信じることにしょう。予報が外れたことで、原稿執筆ははかどりましたが。
■横浜線散策
8/14

 今日は横浜線取材でした。京王片倉から片倉城跡公園を経て、JR片倉駅からアプローチ。沿線のあまりの変わりように絶句状態。東北地方を思わせた里山風景も新興住宅とショッピングモールの新興都市化になり昔の面影今いずこといったところでした。もう少し粘って撮影する予定でしたが天気が急変して、早々に八王子まで退散、駅前のファミレスで原稿を書いていました。
     
JR片倉駅から横浜線をアプローチ。片倉城跡公園の水車小屋。八王子駅横浜ホーム。  
■主張
8/15

 戦後70年、ほぼ戦後と共に生きてきた私にとって、先の大戦の教訓はしっかり受け継いでいると思います。その中でも安倍首相の70年談和には失望しました。
昭和の世に逝った私の父親は赤紙(徴兵)での召集兵だった。ラバウル、トラック島、中国北支戦線の最前戦(線)を転々としていたという。小学生のころ、その戦記を聞いた。自分が盾に持ったスコップに銃弾が跳ね返り、隣の戦友の頭に命中して即死した状況、北支戦線で双発の爆撃機を見送ったこと、グラマンやP38の機銃掃射での無残な戦友の姿、中国人に対しての迫害など懺悔の気持ちで語った。私は戦場にいるような錯覚を覚えた。父が生還して1年後の8月に私が生まれた。戦後70年と戦後民主主義の教育を受けて私は育った。父の記憶は、我が子供たちにも伝えた。娘たちは私と一緒に沖縄を訪れ、広島には二度も行った。私たちが子や孫に戦争の悲惨さを伝えることができる所は広島、長崎、沖縄、無差別空爆を受けた都市である。
私はだまってなんかいられない。

本来、言いたくない表現、本音を語らない、自身の謝罪のない安部総理のプライドを重視した70年談話だったし、第三者委員の言うことを聞かない安保法案と完全に矛盾する発言だった。
■友来る・・
8/16

 
お盆の期間中は暇を持て余しています。私の場合は仕事場でデスクワークがあり、そこそこに原稿を書いたり仕事をしているのですが、それでも暇です。同じ暇人で近くに住む自由国民社の宮下啓司さんが、夕方から自転車でいらっしゃいました。鉄道農園で獲れた野菜を中心に飲み会。古い鉄道映画を見ながらのワイワイガヤガヤでした。
■土砂降りの雨の中で
8/17

 
記録的豪雨で朝から土砂降り。昼過ぎに小康状態になったので聖蹟桜ヶ丘駅に向かい、日経社会部の記者から特集記事のインタビューを受けました。25歳の新人記者のようなので私の鉄道の歴史感など興味深く聞いてもらえて、3時間近くもおしゃべりをしてしまいました。いろいろ話を聞いていると昨今の鉄道マニアの考え方の違いを改めて知ることにもりました。
■暑さ寒さも彼岸まで
8/18
始発電車4:43分通過とともに目が覚めました。このところ、夜は涼しいので良く寝れています。今日は午後から打ち合わせ2件、 夜は飲み会、体調管理には気をつけているのだが。15時にお茶の水の交通新聞社で打合せのあと、飯田橋の北村歯科医院へ。奥歯に虫歯らしきものができたので診察を受けると、鉄の主治医は「加齢による虫歯」ということ。ついでに竹島編集長の写真を整理して、偲ぶ会のフォトアルバム用に使用する写真をセレクトして、主治医の北村先生と共にスタッフたちと打合せ。そのあと21時30分からJRPSの写真展のオープニングパーティの二次会に出席。賑やかな天才カメラマンの姿が見えないのでどうだろうと思っていたら、退会したとのこと。「足を引っ張られる」のはいずれの時代も同じようです。めずらくし日付けが変わってからの帰宅でした。
■夏バテ?
8/19

 雨の朝、涼しいので8時近くまでベッドの中。私も妻も少し夏バテ気味。今日は一日中在宅でのんびりしていました。
■電話とメール
8/20
最近の仕事の連絡はほとんどメールで済ませていますが、今日は電話での取材オファーが入りました。新聞社は電話が多いようです。その後、鉄道会社の広報から電話で報道公開のお知らせ。普段はFAXなのですが、ウチのFAXの調子が悪いので電話にしたとのことでした。FAXで公式文書を送ってもらうのがいいのですが、他のメディアはほとんどメールによるリリースなので、鉄道関係はまだITには遅れているといったところでしょうか。その後、すぐある雑誌から原稿執筆依頼が電話で入りました。大筋だけ聞いて、あとはメールで仔細を送ってほしいとお願いしました。これだと依頼書にもなり、後の原稿料のトラブルも防げますので。
■写真取材
8/21
「北斗星」が上野からラストランということで、日経からインタビュー取材を受けてました。担当記者は25歳の社会部記者。彼の生まれたときには「北斗星」も青函トンネルも開業していました。ブルートレインの基礎知識にも乏しく、いちいち丁寧に説明しなければなりません。写真部のカメラマン同行で写真も撮られましたから、そこそこの記事になると思いますが。午後からは別の新聞の執筆取材で青梅に出かけました。レトロな街並みを散策して青梅ラーメンをハシゴして、駅構内の鉄道映画の看板を見て回りました。
       
北斗星引退で日経の取材を受ける。午後からは青梅へ取材旅行。    
■クールダウン
8/22
 
冷水の新次郎池で水遊び。
 府中で用事を済ませて、東府中駅から武蔵小金井駅行きの路線バスに乗りました。目的は武蔵小金井―国分寺間の「ハケの道」の湧水です。この沿線には東京の名湧水57選の湧水が4カ所も集中しています。蹌浪泉園と東京経済大学のキャンパス内の「新次郎池」はこのところの降雨で湧水量が増していました。蒸し暑い午後なので、新次郎池でしばしクールダウン。
■新形スーパーあずさ登場
8/23

 午前8時30分から豊田車両センターで新形特急E353系の報道公開に出かけました。我が家からは自転車でアクセスできますが、後のことを考えて電車乗り継ぎで現場へ。あいにくの天気でしたが、新形車両を見るとワクワクします。車内、運転台などを撮影して、この電車が甲府に回送されるので、カメラマン仲間の伊藤岳志さんの車に数名が便乗して小仏峠に向かい、E353系の走りを初めてキャッチしました。この日は成田EXPの車両も運転され、なかなか中央線の電車はバリエーションがありました。
       
スーパーあずさ、次世代のE353系(豊田車両センター)、カメラマン仲間と小仏峠への「裏高尾」でE353を撮影。    
■また歳をとった
8/24

 69歳の誕生日、戦後70年を引きずっている世代であります。したがって現在進行中の安保関連法案は絶対反対、憲法9条保護派であります。といっても中国、北朝鮮、韓国の対日、アメリカの沖縄での理不尽さには怒っています。今日は古い写真家仲間の荒川好夫さんの高井戸の事務所を訪れて、C62ニセコの写真を中心に打合せ、そのあと、RGGの暗室に入り、久しぶりに暗室ワーク。10年の間に印画紙が大きく変わり、昔のカンでは焼き直し続出。それでもなんとかプリントできました。終りの頃には荒川さんが撮ったC62を私が暗室ワークの手焼きで「作品」に仕上げる余裕も。この写真はマニアにはレアなものと思い2人のサインを入れました。
     
 RGGの暗室で荒川好夫さんと。久しぶりの暗室ワーク。荒川好夫撮影、南正時焼き付けによるプリント。
■山崎街道
8/25

定九郎、このイメージです^^;。
 昼過ぎから打合せで聖蹟桜ヶ丘の「クラッセ」へ。新刊本の打ち合わせと、竹島編集長のフォトアルバムのデザインのアドバイスを受けました。レイアウト用紙を作って頂いたうえに、奥さん手作りの夕食まで頂いて、あたりがすっかり暗くなったころ、川崎街道を歩いて帰ることにしました。あいにく途中から雨、暗がりは「オヤジ狩り」に遭いそうな場所もあるので、そこで歌舞伎の「山崎街道」の定九郎ばりに着流しの尻をからげ、ふんどしをチラチラさせて「威嚇」しながら、傘で上半身を隠して街道を20分ほど歩き無事、御帰還。
■村祭り
8/26
 夕方からオープロの社長なみきさんにお神輿を見よう、と誘われて荻窪にでかけました。宮入まで時間があったので近くの銭湯で温まり、霧雨の中天沼八幡への宮入を見ました。若いころならば担いでいたかも知れません。荻窪で東急エージェンシーの川口さんと合流して荻窪の名店で祭りの祝宴。いわし、鯵の青み魚と角ハイボールが美味しゅうございました。帰宅は午前0時30分。
       
天沼八幡宮の祭礼、宮入の風景。このヒトは狙っているところが違うようで。飲むことが好きな連中、祭りをダシに軽ーく?イッパイ。    
■JRは今日もダメだった・・
8/27

 都心に出るべく新宿で山手線の乗ろうとしたら、目黒付近でケーブル火災発生、おまけに川崎駅で人身事故発生。改札を出て地下鉄丸ノ内線に乗り、赤坂見附乗り換えで浅草に向かいました。少し早目に出てよかったと思いました。浅草で秋の和装小物や越中褌、腰ひも、肌着などを購入後、三越前の東洋経済へ行き打合せ。何とかJRの被害者にはならなかったものの、後で知るとかなりのダメ―ジを受けた人も多かったようです。
     
京王線で新宿へ・・。浅草線は久しぶり、今日は地下鉄乗り継ぎでJRは使いませんでした。    
■ICAF2015
8/28

学生たちのアニメフェスティパルICAF2015が今日から国立新美術館で開催されるので午後から乃木坂へ。PRESS章を発行してもらって何本か見て、夜からのオープニングパーティに出席。アニメ界の付き合いも長く、私の仕事のスタートはアニメでしたから、プロの鉄道カメラマンよりも長い付き合いです。どんなアニメーションも見るのは楽しい、ただ最近のCGアニメは少し疲れますが。
     
国立新美術館で開催中のICAF2015、オープニングパーティ。30年ぶりに広島アニメフェスのディレクター木下小夜子さんとツーショット。   
■カールおじさんと飲む
8/29

 今日は午後から親友が教授を務めた多摩美と、以前一日だけ「講義」をしたことのある工芸大の上映があるのでICAFを見に行きました。さすが両校とも作品の質は高いようで。工芸大の中国の伝説をテーマにしたアニメーションが印象に残りました。「明治カールおじさん」のキャラクターデザインで、アニメ界の愛すべきオジサン、ひこねのりおさん、クレイアニメの第一人者、東急エージェンシーの川口さんと上映後は乃木坂の魚真で、イッパイやりました。このお三方とはとても楽しいお酒でした。
       
 カールおじさんこと、ひこねのりおさん、森まさあきさん、川口義仁さんたちと乃木坂で楽しいお酒。アニメ界のひとは楽しいし、面白い。  
■初めての経験
8/29.30

 お亡くなりになった鉄道ジャーナル前編集長竹島紀元さんを偲ぶ会が9月下旬に開催されることになり、参列者の皆さんにお渡しする小冊子の編集を私がやることになり、写真、データ集めからデータ処理、レイアウト編集まで一手に引き受けることになりました。データ収集、取材を終り、原稿をレイアウトする作業が始まりました。こんな経験は初めてなので、戸惑いましたが先輩の編集者がやってきた作業を振り返ってやってみました。週末を利用しての二日間、半徹夜での作業、いい経験をしました。題して「鉄道ジャーナル・特別増刊号・竹島紀元編集長の思い出」 当日会場でお配りします。

目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。