南正時の日々是々日記

2015年12月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

■機関車少年たちのSLみなかみ号撮影ツアー
11/28
 かねてから計画してあった機関車少年たち、アニメ界の「鉄」たちのSLツアーです。現在、日本のアニメ界だ最長老のアニメーター大塚康生さんは熱心な蒸気機関車ファン、大塚さんを慕う人たちで上越線のD51を撮影に出かけました。7時に大塚宅をスタートして、関越自動車道を一路上越へ。途中上里SAで朝食を済ませて、八木原―渋川間のD51が間近で見える踏切で撮影。大塚さんは実に55年ぶりのD51と対面、撮影だそうです。すぐ近くのインターチェンジから関越道に乗り、月夜野ICからD51を先回りして再び撮影。たまたま撮影場所のカルチャーセンターが町興しイベントだったので、アップルパイとコーヒーで休憩して、急な坂道を上ってくるD51を撮影しました。その後は水上機関区に行き、転車台のD51を見学。大塚さんは懐かしさのあまり「いいねー」を連発。ここで見学ツアーを終え、手打そばの昼食を済ませて帰路に着きました。
       
アニメ界の「鉄」が集合してD51を撮影。久しぶりに見るD51に大塚さんも「いいね」。水上機関区ではしゃぐ機関車少年たち。
■日曜日
11/29

 午前中に会津の親しい友人から嬉しい便りと共にリンゴが送られてきました。彼とは国鉄時代、会津線の駅員をしていたころの付き合いで、もう40年以上の付き合いになります。かつてBSジャパンで放送した「キヤノン写真家たちの日本紀行」の私が担当した会津鉄道編でゲスト出演してもらいました。彼の結婚式に出て、今では子供が大学生。SL時代からの大切な友人です。夜はリンゴを食べながらNew必殺仕事人2015を見ました。面白い時代劇です。と同時に小湊鉄道の走り始めたばかりの「里山トロッコ列車」が機関車トラブルで当分運休という情報が入りました。残念です。
■私の病気ときもの
11/30
 午前中に医者に行きました。全10本中の注射、8本目を打ちました。ベテランナースが「南さんのきもの、腰にはいいんですよー帯がしっかり腰をガードしてくれるし、姿勢も良くなって・・」といわれました。私は今回の腰の病になって腹から腰にかけてはサラシを巻いて、そのうえにしっかり着物を着て兵児帯を三重に巻いています。保温効果抜群だし、矯正にもいいそうです。症状が緩和されたのは注射もさることながら、帯と腹巻きが功を奏したようです。夕御飯が済んだあと、東の空を見上げると満月を終え、下弦の月に向かう月が黄金色に輝いて昇ってきました。

■流行語大賞
12/1

腰し足の筋肉痛がかなり緩和されたので、思い切って都心に出ました。午前中に医院に行き、府中からバスに乗り国分寺に行き国の史跡名勝「殿ヶ谷戸庭園」の紅葉が見頃なので立ち寄りました。今年の紅葉の色づきはイマイチで赤くなる前に枯れてしまうそうです。国分寺から乗った快速では中年男性から席を譲って頂きました。近くの優先席には30代の女性が3人、スマホをいじっていましたが席を立とうとはしませんでした。銀座に出て久しぶりにキヤノンサロンに顔を出し、新形カメラを手に取り、ギャラリーで開催中の「鉄道写真展」を見ました。圧倒的に夕日、朝日ギラリの審査員泣かせの写真が占めていて、正統派鉄道写真は数少ないようでした。カメラに振り回され、写真の技術が付いて行ってない・・そんな鉄道写真コンコールでした。夕方、帝国ホテルで開催される現代用語の基礎知識・選、2015年流行語大賞の表彰式、パーティに出席しました。「アベ政治を許さない」が入賞して、うれしく思いましたが、「穿いてますよー」のパフォーマンスは、あれが「芸」なのか、今も疑問に思っています。というわけで病み上がりに近い身体で精力的に出歩きました。
       
殿ヶ谷戸庭園の紅葉、澤地久枝さんと「アベ政治を許さない」は参道、その後のコイツはねぇ。師走の有楽町交通会館のイルミネーションと新幹線。
■高尾山の紅葉
12/2

 昼前に妻と高尾山へ紅葉現物に出かけました。この時間だと空いているだろう・・と思っていましたが、電車から降りてケーブルカー乗り場へは延々と人の波が続いています。ケーブルカーとリフト、徒歩と別れますが、お年寄りはほとんどケーブルカー。1回待ちで登山できました。紅葉は思ったほどきれいではなかったのが残念。それでも妻は大満足。私は紅葉とケーブルカーを撮り満足。高尾のとろろ蕎麦を食べて八王子に出て老朽化した電気冷蔵庫と電子レンジを購入にゆきました。次はデスクトップのパソコンです。溜まったポイントはそちらに回す予定です。
       
夫婦で高尾山へ。紅葉のケーブルカー。昼は高尾蕎麦とろろ。 
■10本目の注射
12/3

 
脊柱管狭窄症の治療のため全10本の注射の今日は10本目の日、症状はかなり緩和され連続して杖を突いて歩けるようになりました。今後は週2回程度の電気治療のリハビリと投薬をするということです。体調もいいので、聖蹟桜ヶ丘でランチして買い物。100円ショップで文具、菜園用具、和菓子などを買いました。これまで通院に使っていたコミニティバスから電車に切り替えました。駅から自宅までは徒歩8分ですが、12-3分で歩けるようになりました。
■小仏峠、高尾の紅葉
12/4

 
すっきり穏やかに晴れたので中央線の小仏峠へ鉄道を撮りに行くことにしました。カンを戻すことと、どこまで歩けるかという試験みたいなものです。1時間に1本の小仏行きバスに乗り遅れ目的地まではタクシーで。スーパーあずさ、貨物列車など2時間あまりの撮影して、バスで甲州街道まで出て、ここから京王線高尾山口まで歩きながら撮影ポイントを探しての「歩き鉄」です。紅葉はもう遅きでしたが、それでも山々は色づき、モミジも残っていました。14時30分のラッピング電車を撮るころには日が陰りはじめ、少し寒くなってきたので撮影をアップして、高尾山口から帰宅しました。これまでの歩行時間より時間はかかりますが、それでも休憩しながらの撮影はスムーズに行きました。ただし、EOS一眼の重さが身にしみます。高性能の小型コンデジを使おうか思案中です。
       
裏高尾を行くあずさ10号、青い空と白い雲と紅葉。モミジも色づきが残っていた。このラッピング電車で上がり。 
■ジャカルタ行き電車とカールおじさん
12/5

 横浜であにめのイベントがあるので分倍河原から南武線に乗るとヘッドマーク付きの205系。ジャカルタの鉄道に譲渡される最後の205系ということで、12月6日までの走行といいます。ちょっと寄り道してスナップして横浜馬車道で開催される東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻 公開講座OPEN TRADITION 第3回目のイベントに取材兼出席。講師は明治「カールおじさん」のキャラクターデザインでおなじみのひこねのりおさん。第1部「わんぱく王子の大蛇退治」35mmフィルム上映、第2部 講演で小田部羊一さんを友情出演。東映動画時代のお話から、テレビアニメ、広告、キャラクター、現在の活動まで、様々な資料や映像(ペンギン、カールおじさん、みんなのうた等)とともに、ひこね氏の足跡を辿る講演となりました。終了後、近くのしゃれたカフェバーで打ち上げをして、同じ方向の古川タクさんと南武線で帰路に着くと、朝に乗ったジャカルタ行きの205系にまたまた遭遇。少し鉄分が濃い古川タクさんも分倍河原でヘッドマークを確認していました。
       
武蔵小杉駅で205系。東京藝大のアニメイベントはカールおじさんこと、ひこねのりおさん。ひこね夫妻を囲んで関係者たちと記念写真。
■ご近所散歩
12/6.7

週に2−3回は聖蹟桜ヶ丘の整形外科でのリハビリがあるので、遠出は出来ません。今日、土曜日も午前中にリハビリを受けて、午後からはのんびりしていました。
 7日は快晴の天気なので近くの長沼駅近くの「長沼公園」に出かけました。ここには昔ながらの谷戸の風景がほぼそのまま残っています。ただし、少し目を逸らすと、すでに谷戸は失われ、その丘陵にはマンションや新興住宅地が広がっています。それでも谷戸の森に入ると紅葉の雑木と湧き水がながれ、ここはまるで別世界です。この自然を大切にしたいと思います。
■都心へ・・美女とデート
12/8

 昼前から高田馬場へ。旧知の自由国民社の宮下さんとランチ。懐かしい喫茶店のナポリタンをお箸で味噌汁付きというランチをゴチになりました。それから飯田橋の双葉社へグラビア特集の打合せへ。久しぶりの編集部です。15時から1時間ほといろいろお喋りして、神楽坂のレトロ銭湯へ。現在の私は身体を冷やさないことが大切なので、風呂のジェットバスを腰の患部に当てて「リハビリ」です。風呂上がりに渋谷に出て美女とデート。お相手は日本のアニメ界の巨匠の持永只人さんのお孫さんでRUNちゃん。持永さんは戦中、戦後にかけて日本のアニメ技術を中国の「満映」に於いて伝え、教えた人で、現在の中国アニメーションの父と呼ばれている方です。生前には特に親しくして頂き、中国の手作り餃子なども送って頂きました。現在、娘さんとお孫さんで持永さんを顕彰すべく働いておられ、私もささやかながらお手伝い、応援をしています。RUNちゃんと渋谷のイタリアン、ベルマーレで久しぶりに食事、デートならいいのですが「南のオジチャマ」と慕ってくれるRUNちゃんは、私の長女と同じ年で、私の娘のような存在です。

     
喫茶店のナポリタンの味は?。高田馬場の「おとめ山公園」の紅葉と湧水を取材、夜は「デート」
■忘れられたレンズ・・試写
12/9

 
段ボールの中から新品の望遠ズームレンズが出てきました。かってレンズメーカーから「使って見てください」と提供を受けたもので、すっかり忘れていました。今日は夕方から渋谷で入稿があるのと、ドクターイエローが走るので午前中から東横線多摩川へ行き、新幹線多摩川橋梁で新幹線電車を試写。ドクターイエローを撮って、多摩川駅構内のホームからズームレンズを駆使して試写を続けました。自由が丘から等々力に出て「等々力渓谷」を散策。湧水のほとりや境内の紅葉がピークを迎えていました。それでも人影はまばら、美しい紅葉を独り占めしたみたいでした。夕方、再び多摩川に行き、落日と夕焼けの多摩川鉄橋を行く東横線を撮り、都立大学駅前の銭湯に寄ってジェットバスで腰を癒して温まり、渋谷のいきつけの店で入稿。東洋経済の編集部のOさんは旧知の仲ですが、今日はケイブンシャの大百科の大ファンだったという編集者を連れてきてくれました。いろいろ積もる話で6時〜10時までお喋り。O氏と共に来週入稿分から私の担当になるようです
       
多摩川を渡るドクターイエロー。等々力不動尊のモミジ。等々力不動の湧水。落日の多摩川を行く東横線の電車。
■地元の紅葉の名所
12/10

 我が家から徒歩圏内の高幡不動尊の紅葉がみごろ・・と朝の天気予報の生中継で伝えていたので、妻と二人ででかけました。情報通り全山に渡って紅葉が鮮やかに色づいていました。今夜から荒れ模様になるので、名残の紅葉というわけです。1時過ぎにサイゼリアでランチとドリンクバー、少し粘るためにデザートを注文。3時からは私のリハビリなので聖蹟桜ヶ丘へ。リハビリ終了後近くのスーパーで待ち合わせして買い物のヘルプをしました。明日は南風の強風が吹くそうで、モミジ散らしの天気になるようです。
     
高幡不動尊の今が盛りの紅葉。丘陵の山々は鮮やかな錦絵のよう。
■ポカポカ陽気
12/11

 天気予報によると20度越えのポカポカ陽気とか。週末の仕事の仕込みを整えて午後から聖蹟桜ヶ丘の整形外科へリハビリ。どういうわけかリハビリは70歳以上の老女が圧倒的、老齢医療で格安でリハビリが受けられるので、治療よりも待合室は老女のサロン、おしゃべりの場になっているようで、私などはまだまだ若造なので、通っているうちに親しみが出てきたのか、いろいろ話してくる。この光景を見ていると日本の恵まれた医療保険の「ひずみ」みたいなものを感じずにはいられない。いろいろある病院ですが、いつものように電気リハビリを済ませ、駅ビルにあるカメラ量販店でプリンターの部品を購入して帰宅しました。

■ビュー新幹線
12/12

 土曜日にもかかわらず仕事の打合せで都心へ。早く終わったので北区の区役所展望室へ行き新幹線と在来線の電車をスナップ。1時間あまりで新幹線の全列車と在来線の貨物などが撮れました。ちょうどこの下で新幹線の交差が行われるので、ちょっと面白い写真も撮れました。東京駅から中央快速で国分寺に行き、タクシーで東京経済大学内の「新次郎池」に行きました。湧水は枯渇するどころか未だに勢いよく湧き出していましたが、年明けには渇水となり、当分渇水期が続くと思われます。あたりの紅葉とも相まって見ごたえのある湧水でした。
       
鉄道農園で朝採れの野菜を収穫。北区役所展望室から見た新幹線、とても良い写真が撮れる。「新次郎池」の満水の湧水。
■吉祥寺
12/13

 夕方から機関車本の打合せに吉祥寺へ。井の頭線の井の頭公園駅で下車して「かいぼり」中の弁天池や井の頭公園を散歩して吉祥寺駅に向かいました。吉祥寺駅でアニドウフィルムのなみきたかしさんと会い、ルノワールで「大塚康生の機関車少年だったころ」のPRビデオの打合せ。久しぶりに私が絵コンテを書き、なみきさんが編集をしてくれます。

■スーパー銭湯
12/14

 聖蹟桜ヶ丘の整形外科で昼前にリハビリ。この時間は空いているので30分で終わりました。昼飯を済ませて出たついでに八王子まで足をのばしてバスで東京の名湧水57選のひとつ「子安神社の湧水」を訪れました。ここの湧水は大量に水質も良いことで昔から名水として知られ、飲むと子宝に恵まれ、母乳の出が良くなるという言い伝えがあります。水を汲みに来る人が絶えません。八王子駅南口から徒歩8分の銭湯に行きました。この銭湯はいわゆるスーパー銭湯ではありませんが、大浴場内にスーパージェットバス、ジャグジー、寝湯、歩行湯、サウナ、水風呂が完備して銭湯価格460円で楽しめます。Suicaも利用できるのがうれしいです。スーパージェット風呂を腰の患部に5-6分も当てていると、じわっと汗が出てきました。体中が中から温まってきているようで、医者のリハビリよりは効き目があるようにも思えました。

■聖蹟桜ヶ丘
12/15

 聖蹟桜ヶ丘は日野市のとなり多摩市の中心部ですが、聖蹟桜ヶ丘という名称は京王線の駅のみの命名です。明治天皇の時代、よくこの地に狩りをするため訪れた行幸の地「聖蹟」ということ、付近が桜の名所だったということでこの駅名が付けられたということです。駅近くの医院でリハビリを終えたのちにバスで桜丘公園に向かい、落葉が積もる園内を散策しました。落葉の道は歩行リハビリにも優しい道でした。公園を降りると湧水があり、その流れはかつて大谷戸といわれた谷を流れて行きます。途中の緑地公園には大きな三段式井戸の水槽が残っていて、谷戸の面影を残していました。聖蹟桜ヶ丘駅で電車を待っていると2000系カラ―のラッピング電車がやってきました
     
 都立桜丘公園の紅葉と、落葉の道。大谷戸の緑地に残る石組の三段井戸。
水琴窟・滄浪泉園
12/16

 国分寺に出たついでに殿ヶ谷戸庭園、新次郎池、滄浪泉園を巡るハケの道散歩で、ちょうどひと駅散歩にもなります。新次郎池はたまたま掃除にきていた係員の人に聞くと、今年は秋の大雨が影響しているようで多いですね、この分だと新年まで持つと思いますよ・・とのことでした。滄浪泉園は遅い紅葉が残っていました。水琴窟の上が真っ赤のモミジで風情ある和の風景でした。湧水は相変わらず多いようですが、最盛期の石段からの湧水は見られず、確実に減少傾向に向かっているようです。

■こくりつではありません「国立」です。
12/17

 午前中に国立で仕事の打合せがあるので友人とランチを兼ねた会合。聖蹟桜ヶ丘から路線バスが谷保経由でアクセスしています。多分、新駅になって訪れるのは初めてなのでしばし国立駅前から散歩。住宅街の中に珈琲の美味しい店を見つけました。ここで焙煎、ブレンドを行いリーズナブルな価格で提供しています。まずはストレートで「ブラジル」490円を味わい、290円のお代り料金でブレンドを頂きました。とても美味しい珈琲で、おみやげはブレンドの珈琲豆を買いました。バス停までの道路沿いに古い建物の豆腐屋さんを見つけました。ここの豆腐は美味しいだろうと直感です。老人が昔ながらの手作り豆腐を作っていました。しばしお喋りをしながら豆腐作りの極意を聞きました。今晩は湯豆腐にすべく木綿を一丁買うと、大量の「おから」を袋に入れてくれました。夕食におからの「卯の花」と、湯豆腐でトリスの水割りで一杯。冬の味覚でした。
     
これは建て替える前のモダンな旧駅。ブラジルをストレートで頂く美味し。老舗豆腐屋さん、このお爺さん一代限りと言う。 
■映画の予告編
12/18

 子供のころ映画館へ行くと本編の前に予告編が上映されました。「近日当館にて公開、乞うご期待!」の大文字にワクワクしたものでした。来春、クラッセで刊行される「大塚康生の機関車少年だったころ」の予告編を作ることになりました。あの映画館で見た予告編を再現すべく、アニメプロデューサーにしてアニメプロ社長の盟友なみきたかしさんが編集を手伝ってくれることになりました。すでに編集のほとんどは仕上げてあるので、今日は午後からその仕上げです。映画の予告編のキャッチコピーを大文字で入れ、テンポよく画面が進み、3分弱の時間に蒸気機関車もふんだんに登場、大塚さんの歴史も語ります。良い出来です。ラストシーンは「乞うご期待」の太文字が踊りました。
     
久しぶりに描いた絵コンテ、理解できる人は映画関係者だけです。ドヤ顔で編集をする映画関係者。本もよろしく。
■ヤボ天
12/19

南武線谷保駅から徒歩5分、谷保天満宮の「常盤の清水」と甲州街道を隔てた街道脇に「清水茶屋の湧水」があります。ここは何度も訪れているのですが、ほとんど涸れた状態が続いています。民家の敷地内にあるため、湧水を管理しているお年寄りの女性にお断りすると、親切に案内して下さいました。「空っ風が吹くころに枯れてしまいます。昔は溢れるほど湧いていて、古い家のときには台所と湧き水が直結していて、お風呂、生活用水、お茶などこの水を使っていたものです」と言われました。「すみませんねぇ、今日は手入れが悪く・・もうすぐ枯れるでしょうね」と、少なくなった泉を指差しました。この湧水はすでに廃寺となった寺がこの崖線の上にあり、寺が管理していた清水ということで、廃寺と共に仏様を預かり、清水とともにお守りしているとのことで「よろしかったら、見ていってください」とのことで、お宅の仏間に祀られている阿弥陀如来座像を拝観しました。きれいな仏様で金箔が貼られ、少し黒ずんだお姿が悠久の歴史を物語っています。「これまで秘仏」とかで、清水を取材にきた私に特別に見せて下さったようです。それに今年春に亡くなられた御主人が「鉄道マン」だったということで、私を理解して下さったのでしょう。「あ、お茶も差し上げずに・・」とおっしゃるので「今度、湧き水が豊富なときに、清水で入れたお茶を御馳走になります・・」と玄関を出ると「いつでも、お越しください」とお見送りをして頂きました。とても清々しい水の旅の出会いでした。
       
清水茶屋の清水を守ってきた観世音菩薩坐像。「ヤボ天」谷保天満宮と常盤の清水。谷保付近を走るEH200の貨物列車。
■忘年会など
12/20

 9時にうちを出て10時過ぎにJAAの事務局長の山中さんと待ち合わせて並木橋の故片山雅博教授の墓参り。墓前で教授が好きだった恵比寿麦酒で乾杯(献杯)。山中さんと別れて私は渋72系統で目黒不動へ。師走の境内を見たり、湧き水を撮影したりして地下鉄南北線経由で中野坂上へ。この地は45年前、私がアニメの仕事に従事していたころAプロダクション(現・シンエイ動画)がありました。ここからルパン三世、ムーミンが誕生し、楠部大吉郎さん、大塚康生さん、高畑勲さん、宮崎駿さん、小田部羊一さんたち日本を代表するアニメーター、演出家たちが集結していました。近くのかつて馴染みの蕎麦屋で昼食後に
東京芸大の最新の映写設備をほこるホールで会員のアニメ上映会。一昨日完成した「大塚康生の機関車少年だったころ」の予告編2分53分がラストに初上映されました。上映終了後は近くの小料理屋の二階で60名の大忘年会。いろいろつもる話に3時間楽しみました。この和やかな雰囲気は鉄道関係者の集いにはない経験でした。
       
 盟友の墓参り。渋谷駅再開発の様子・ヒカリエから。アニメ上映会のあとは総勢60名の大忘年会。
■低温やけど
12/21

 21.22日と空白の日が出来たので旅をしようと思っていたのですが、昨夜、就寝中に足元の湯たんぽで足の甲を低温やけどしました。低温やけどは気が付かず、ゆっくりと内部まで「焼く」ようで、水庖が弾けたときには強い痛さと、かなり深いヤケドだったことに気が付きました。リハビリ中の医者に行くと、ひどいね、多いんだよ今の季節は・・ということで治療してもらいましたが、靴を履けません。したがって旅の予定はキャンセルで、一日中年賀状のの作成をしておりました。

■冬至
12/22

 一応200枚の年賀状をフィニッシュ。あとは一言添えるコメントを入れるだけです。午後から聖蹟桜ヶ丘へリハビリ。医院の裏手に京王線の多摩川橋梁があるので揚期も良いので1時間ほど電車を撮っていました。例のグリーン塗装の電車が来るころには撮り鉄2-3人も集まってきました。リハビリを受けて帰宅すると、今日は冬至、あたりはすっかり暗くなっていました。夕食にかぼちゃと小豆の煮ものと、柚子湯を味わいました。我が家は意外と和の風習を大切にしているんです。
       
多摩川を渡る京王線。冬至なので柚子湯とカボチャ。冬至の月。
■ミニ忘年会
12/23

午後からリハビリを終えて、聖蹟桜ヶ丘のクラッセで遅れている「東京の湧水」の最終写真入稿、ゆっくり編集したので良い本ができたと思っています。夕方には自由国民社の宮下さんが合流してクラッセのリビングで忘年会。来年はこのトリオで新しい鉄道本を企画しようと、盛り上がりました。
■府中漫遊記
12/24

 午後から南武線から府中本町、府中駅付近を散歩。なかなか府中を歩くことはないので、この際大國主神社なども見てまわりました。南武線、武蔵野線では撮り鉄に交じって軽く機関車をスナップ。府中駅近くでは銭湯を見つけ、昼には煮干し中華そばも味わいました。でも何か新興都市の駅前という印象は、府中市がいろいろな面で恵まれているという証のような印象を受けました。聖蹟桜ヶ丘に出ていつもの医院でリハビリと投薬を受け、駅に隣接する洋菓子屋でプチチョコレートケーキを買って、ささやかながら今夜のイブとしました。
     
府中のランドマークの神社。府中本町駅でEF65を撮影。イブなのでささやかに・・。 
■小仏峠でE353系
12/25

 年末にE353系が試運転されるので写真家仲間の伊藤岳志さんが誘って下さり、撮影に行きました。すっかり冬枯れの風景ですが新形電車は新鮮です。ランチを一緒して私は都心へ。久しぶりに浅草に出て肌襦袢、ふんどし、腰ひもなどの和装の小物を買って銀座へ。キヤノンの大忘年会です。かつて若い頃憧れた写真家の先生も車椅子ながら出席され感動。鉄道仲間も多数参加していました。1時間弱で切り上げると銀座のビル陰にクリスマスの満月が輝いていました。1977年以来のXマス満月ということです。
       
伊藤岳志さんとE353系を撮る。夜はキヤノンの忘年会。銀座で見るクリスマスの満月。
■Windows10
12/26
今日は午前中からVistaからWin10への切り替え。Win95から長年使ってきたFujitsuのマシンともお別れで新しいマシンはDell。国産品を使いたかったのですが、価格の点でこうなりました。友人のパソコン通がメンテナンスしてくれましたが、彼も10は初めて見るとのことでした。これまで使用してきたソフトが心配でしたが、すべてクリア。ソフト代がかからずホッとしました。夕方には使い始めました。当分は慣れるよりしかたありません。夕方、居酒屋でお疲れさまの宴会、浮いたソフト代での飲み会でありました。
■機関車少年
12/27

午後から和光市の大塚康生さんをお訪ねしました。京王線で人身事故があり到着か大幅に遅れましたが、玄関先で大塚さんが出迎えて下さり恐縮しました。この程完成した「大塚康生の機関車少年だったころ」の単行本販売促進用に「予告編」の映像を作ったので、それを大塚ご夫妻に見ていただきました。結果は「いいね!」で私も大いに満足した次第であります。帰路に大泉の湧水に立ち寄るところですが、まだ杖をついて歩いている状態なので、今日は寄り道をせずに帰宅しました。
■忘年会
12/28

 ほとんどの仕事先が今日で仕事納めなので、午前中に仕事場書斎の大掃除をしました。新しいパソコンWin10にも慣れなくてはなりません。と、その矢先に外付けハードディスクを誤って初期化していまい、パニックってしまいましたが、バックアップをトリプルで取っているため何とか復元できそうでますは一安心。手間はかかりますが。夕方から荻窪へ。懇意にしているアニメスタジオ「オープロダクション」の忘年会です。住宅地にある知る人ぞ知るイタリアンの名店でのパーティとあって毎年参加しています。憧れのレジェンドアニメーターたちと同席してちょっと緊張でしたが、おいしいイタリアンを堪能しました。
   
ちばの電車で荻窪へ。アルプスの少女ハイジの作画監督の小田部羊一さんと。 
■「あずさ」を追って甲州路
12/29

 
カメラマン仲間の伊藤岳志さんがE353系の試運転を撮りに行くというので、彼の友人の車に便乗させてもらい撮影に向かいました。まずは小仏峠で上り電車を撮って、山梨県側に移動して鳥澤鉄橋でE353系、スーパーあずさを迎え撮りました。この日はこの時間帯に臨時のスーパーあずさが立て続けに2本も来たので非常に効率よく充実した撮影でした。大月方面に移動して「吉田のうどん」で腹ごしらえをして、豊田に移動。夕方やってくる189系臨時「あずさ」を撮るころには陽は大きく西に傾き日没寸前でした。「便乗撮り鉄」ながら効率よく撮影の旅ができました。夜は恒例の50周年を迎えた「アニドウ」の忘年会に出席のため再度荻窪へ。
         
まずは小仏峠で上り電車を撮り、午後からは鳥沢鉄橋で下りE353系を撮る。お昼は「吉田のうどん」。「アニドウ」の忘年会、左から二番目は現独裁会長のなみきたかし氏。
■年末の買い物
12/30

 
妻が腰を痛めたので年末の買い物は私がすることに、年越しそば、餅などは先日高幡不動尊の参道で買ってきたので、今日は正月用品です。ドラッグストア、100円ショップ、スーパーなどに立ち寄り食品や雑貨品を買い出して、新年に備えました。年末になって私が脊柱管狭窄症に、妻が腰を痛め同じ整形外科に通う羽目になりました。何か年を取る前哨戦のような年末を迎えました。新年はどういう年になるやら・・。


目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。