南正時の日々是々日記

2015年11月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI

■チョットやばい
10/31

 「脊椎管狭窄症」と診断されて右足の筋肉痛がピークに。昨日まで何とか歩けたものの、今日は時々激痛が走り歩くことはままならない状態。仕事場で原稿を書いたり、編集作業などには支障がないのですが、外出出来ないのは痛い。午後から妻が付き添ってくれてタクシーで聖蹟桜ヶ丘の整形外科に行き、鎮痛剤を処方して電気療法のリハビリ。腰を冷やしたらまずいということなので、腹にグルグル晒を巻き、足は股引と湿布薬でガード。朝夕は風呂に入り身体を温め、夜は湯たんぽを腰に当て就寝。鎮痛剤を投与している間は酒もご法度。歩く以外は痛みは感じなくなりました。このお陰で、予定していた米坂線や南東北、信州の紅葉が撮れなくなったのは残念です。やはり健康第一を身にしみて感じております。

■外出できません
11/1

 足を曲げたり動かしても痛みは全く感じないのだが、歩いて床や地面に着地して体重をかけると痛みが走ります。従って外出はできません。幸いここ2.3日中に締め切りの原稿執筆があるので退屈はしませんが、やはり一日一回は外に出たいです。
■ちょっと外出
11/2

 痛み止めの薬が効いているのか、少し痛みが緩和されましたが一進一退。午前中に妻と鉄道農園に行き、青物野菜と肥料やり。雨上がりの霧がかかり、農園はいいムードなので久しぶりに「鉄道写真」を撮りました。午後からはリハビリで聖蹟桜ヶ丘の整形外科医院にミニバスで行きました。一昨日はタクシーでしたが、何とかバスに乗れるようになりました。
     
明け方の上弦の月枕元から見える。霧の鉄道農園、朝採れ野菜、蕪、小松菜、レタスなどを収穫。
■「マタンゴ」づくし
11/3

 年内刊行予定の「東京の湧き水」(クラッセ)の本文原稿が午前中に書きあげてやれやれ。午後からはDVDで映画を日本見ました。こんな天気の良い日にはどこか行きたいし、紅葉も気になります。本当は月初めに米坂線など南東北の紅葉と鉄道を撮りに行きたかったのですが、今の身体では無理です。でも、足は普段はどんなに動かしても異常がなく歩いたときだけ痛いのですから車は使えそうです。「乗り鉄」か「車鉄」でもどこかに行きたい。
   
夜は次女のお土産新潟のキノコで「マタンゴ御飯とマタンゴ汁」
■脱稿
11/4

 一年がかりで取材、編集をしてきた「東京の湧水」(クラッセ刊)が脱稿して、午後から編集部で表紙のデザイン打合せ。これから本格的な編集作業に入り、なんとか年内発行にしたいと思っています。この本のメーンテーマは「電車、路線バス」で巡る湧水の小旅行、鉄道は各路線別にまとめてあり、巡りやすいようにしてあります。

     
表紙デザインが出来た。四季折々の湧水、殿ヶ谷戸庭園の紅葉、明治神宮の菖蒲。
■八ヶ岳、南アルプス山麓へ
10/5

 右足の太股の痛みは一進一退ですが、体重をかけない程度は右足は動きますし、幸い自転車、車の運転も問題ありません。
と、いうことで車で小海線に出かけました。紅葉と鉄道の取材です。この季節にしか見られない、南アルプスの絶景と列車のコラボ写真です。朝焼けの紅葉は素晴らしいものでした。足が不自由なので沿線撮影は車から100m以内限定ですが、それでも美味しい蕎麦屋さんの敷地内や、テラスから絶景の鉄道風景を楽しみました。この辺りは名水の宝庫なので湧水巡りも駐車場近いところに限られました。とりあえず何カ所かの名水百選を回って最後は「フォッサマグナの湯」で身体を温めました。フォッサマグナのある糸魚川構造断層帯、富士市から甲府盆地、大糸線を経て糸魚川に至る鉄道は、近々、鉄道で完走したいと思っているので、温泉はその一環でした。
       
朝の甲斐駒ケ岳と小海線。富士山と電車は手打蕎麦「眞」の敷地内から。仕上げは白州湯沢温泉フォツサマグナの湯
■デスクワーク
11/6

 脊柱管狭窄症による太股の筋肉痛があまり改善されていません。外出はできない状態です。幸い、原稿執筆や新刊本のデーターの整理、校正に目を通したりやるべきことはデスクワークでできますから、これは幸いです。午後から聖蹟桜ヶ丘の整形外科でリハビリ、百草園の駅まで徒歩8分が辛いので、自宅近くの一時間に一本のコミニティバスを使っています。
■校正と原稿執筆
11/7

 現在すすめている「湧水本」が来週から割り付けの作業に入るため最終的なデーターの整理をして、大塚康生さんの機関車本の原稿も書き始めました。これまで大塚さんが書いた機関車のエッセイ、短文などをまとめて本に反映させます。それに9日は高倉健さんの一周忌にあたり、その追悼の原稿も依頼され、その校正が始まりました。私は健さんとは面識がありませんが、この業界では私が一番健さんの映画を観て、健さんファンと通っているようです。健さんは鉄道映画にも多く出演してきました。夕方、妻と鉄道農園に行き大根と葉物野菜を収穫。大根はすくすく育っています。夜はおでんにして食べました。獲れたて大根はスジもなくやわらかく出汁を吸って美味しく食べることができました。
   
お出かけはコミニティバス。湯たんぽ、毛布で体を冷やさないように。熱々おでんが最高、大根は鉄道農園産。
■雨の一日
11/8

 雨の日曜日です。仕事のアポ、連絡事項もなく、腰に湯たんぽを当てて、大塚さんの機関車本の原稿をまとめています。ちょっと肌寒いので朝と夕に風呂に入り身体を冷やさないようにしています。痛みが緩和されないのでちょっと焦ってきました。
■リハビリ
11/9

 鉄道農園へ行くのもおっくうになっていますが、大根と小松菜、小蕪が採り入れときなので朝、でかけました。大根2本と小蕪を収穫。不思議な事なのですが、アスファルトの路上を歩いていると響くように患部が痛むのですが、農園に入ると痛みも緩和され、バケツを下げて水汲みに2度往復したくらいです。自然は偉大だと同時にすごくデリケートな患部なんですね。午後からバスで聖蹟桜ヶ丘の病院へリハビリ。といっても問診と患部の腰に電気を当てる治療です。待たされること30分、治療12分の約50分で、1時間に1本のコミニティバスの高幡不動行きに効率良く乗ることができます。
■杖をつく
11/10

 やはり歩く時に杖が必要です。妻は障2で杖をついて歩いています。杖を買いに行くのを付き合ってくれました。その足でリハビリに直行。お昼はサイゼリアでランチ。そういえば久しぶりのランチです。夕方、帰宅して明日の打合せの資料を揃え、原稿を書いて、あとは「静養」。
■静養
11/11

 今日は午後から新刊本のデーター編集の作業を行う予定でしたが、編集のクラッセの富田さんに急用ができたということでキャンセル。天気も悪いことだし、夕方、リハビリに行った以外はのんびり休養をしていました。
■連絡事項
11/12

 次回の連載原稿の準備のためデーター編集をしている間にいろいろな連絡事項がメールで入りました。鉄道関係者の親睦団体「どんこう会」の秋の旅行が「いすみ鉄道」で、特別列車の運行など私がいすみ鉄道の鳥塚社長と打合せしてツアーを行うことになりました。前日は養老温泉に一泊します。肝心の言いだしっぺの私は今の状態だと参加が難しくなりましたが、会員の友情の応援で、車で連れて行ってくれることになりました。もつべきものは古い写真家仲間です。そのほか今日はいろいろな連絡事項が多く、メールと携帯電話にしがみつきでした。
■くすぶってなんかいられない。
11/13

 今日は新刊本の写真データーの締め切り日、ちょっとした資料が必要なので国立市の資料館に出向きました。まだ電車バスの乗り継ぎは応えるので、自転車で手掛けました。自転車、車の運転は平気ですし、足は自由に動かすことができます。歩くと痛むだけなのです。我が家から資料館へは自転車で15分意外に近い距離にあります。電車だと分倍河原で南武線に乗り換え、矢川下車、徒歩15分なので自転車は便利です。足の痛みはまったく感じませんしむしろリハビリになっているようです。近くの「ママ下湧水」により、聖蹟桜ヶ丘へ。駅前の駐輪場に自転車を置き病院で診察とリハビリを受け、サイゼリアでランチ。その足でクラッセに行き、新刊本の写真データーの割り付け。作業は順調に進み予想より早く終わったので、富田さんに百草園のいつもの居酒屋にきてもらい、お疲れ様会。久しぶりに美味い魚と焼酎を堪能しました。半日、自転車を利用しましたが、なんとか効率良く乗ることができました。
       
ママ下湧水に寄って、日野市が生んだ「悲劇のヒーロー」土方歳三の墓まいり。 仕事を終えクラッセの富田さんと「お疲れ様」会。
■旅じたく
11/14

 二日続けてリハビリへ。足の痛さは少しは緩和したが歩くと痛く、立っていられないので主治医に話すと、じわーっと悪くなってきたので、じわーっと治すことと言われました。次回は腰に注射するといわれました。
 明日から房総方面へ旅に出るので旅支度。といっても電車バスの乗り換えは大変なので、荒川好夫さんの車に便乗させてもらうことになりました。明日は早いので5時30分の京王タクシーに予約の電話をいれておきました。
■雨の房総半島へ
11/15

 「どんこう会」開催のため、房総半島へ。ギリギリまで参加をためらっていましたが、荒川さんの車に乗せて行ってもらうことになりました。6時30分に明大前で荒川さんと合流して彼の運転する車で雨の房総半島へ。目的地の上総牛久に到着するころには雨もほぼ止み、今日から運転開始の小湊鉄道の「トロッコ里山」の撮影開始。今回の撮影は一眼レフは少し苦痛なので、富士X10をメインカメラにしました。荒川さんの推薦する撮影ポイントで何カ所か撮影して、夕方に宿泊先の「どんこう会」の宴会場、養老温泉の宿に到着。さつそく温泉で「治療」。その後は恒例の宴会で盛り上がりました。夜寝る前にも温泉で温まったためか痛みは少し緩和されたような気がしました。
       
SLもどきのディーゼル機関車はなかなか良くできている。里山トロッコ列車。養老温泉で「どんこう会」の懇親会。 
■いすみ鉄道見学と撮り鉄
11/16

 朝、9時に上総中野に集合、今日は平日にも関わらずキハ28+キハ52の国鉄形ディーゼルカーを特別に運転して下さることになり、キハ52は「どんこう会」のために連結して下さいました。大原まで一往復して、研修庫と駅構内の見学会では新車キハ20形も撮影させて頂きました。午前中に現地解散して、荒川さんと私は沿線で撮影して帰路に着きました。

       
 国鉄形ディーゼルカーを特別運用し、駅見学では新形キハ20を撮影。荒川さんと癒しの鉄道風景を撮影。
■天気も悪いことだし
11/17

 昨日まで撮影してきた房総半島の写真データーの編集。今回は動画も撮ってきたので動画編集してフェスブックに上げると、シェアを含めて再生回数が千回近いアクセスに。話題の鉄道なので興味があるらしい・・と察知しました。
■一進一退
11/18

 脊柱管狭窄症による右太股の筋肉痛、一時よりはかなり緩和されたがそれでも歩くと痛さは応えます。明日は記者クラブ創立50年記念式典とパーティなのですが、立っていることは2分と持たないので正式に欠席としました。午後から整形外科に行きリハビリと、本日より10回の注射が始まりました。10回打って様子を見ましょうということでした。注射を打ってくれる看護婦さんが「着物お似合いですね・・いいですねぇ」と言うやいなやブスリ。さすがプロ、痛みは感じませんでした。
■雨上がりの農園
11/19

 昨夜来の雨が上がり朝早いうちに鉄道農園へ。農作物は順調です。ブロッコリー、ホウレンソウ、大根、小松菜を収穫してさっそく朝食に頂きました。獲れたて野菜は格別です。特にブロッコリーが甘く美味しい。午後から荻窪に出かけオープロのなみきさんと打合せなのですが、中野駅で中央快速がホームの乗客と接触事故、急停車。スマホ族の若者という。何度言ったらわかるのか。18分遅れで荻窪到着、ルミネ5階のイタリアンでランチ。ペスカトーレとサラミピッツァをシェアして食べました。私は東高円寺のセシオン杉並展示場で今日から開催の「銀燕チャリティ鉄道写真展2015」に顔を出しました。135点の鉄道写真はバラエティ豊かで見ごたえがありました。初日終了後、東高円寺駅近くの居酒屋で荒川好夫さんたちと初日お疲れ様会。帰りは松本カメラマンが京王線までエスコートしてくれました。まだまだ歩き辛く、帰宅したときは疲れました。
       
雨上がりの鉄道農園で収穫。なみき氏とルミネでランチ。写真展会場。荒川好夫(左)さんたち6人でお疲れ様。
■注射
11/20

 
脊柱管狭窄症の患部に直接効果のある注射は連続10回、今日はその3回目、少し緩和されてきたようです。注射の効き目はさすがです。こんなことならもう少し早く注射してくれればよかったのに・・。ひょつとしたらいつまでも患者を引きとめておく作戦だったのかも・・と勘繰りもしたくなります。
■紅葉狩り
11/21

 三連休の初日で天気が良さそうなので家内と共に紅葉まつりが始まっている高幡不動尊へ紅葉を見に行きました。まだ少しはやいようでしたが、それでも何本かのモミジは真っ赤に色づいていました。高幡不動からタクシーで京王百草園へ。ここは落ち着いた日本庭園の中にモミジが映えますが、ここもまだ少し早いようです。百草園から急な坂道を歩いて、駅近くの回転すしで昼食。新幹線「こまち」が注文した寿司を運んでくるのですが、前回はN700系だったのに、今回は「スーパーこまち」のE6系、全面とサイドには「JR東日本承認済み」の文字が、より回転すしをまずくしているようでした。夕方、再び高幡不動に行き、編集者たちと飲み会、ひと足早い忘年会といったところです。
       
高幡不動尊の紅葉。百草園はしっとりとした紅葉だった。夜は高幡不動に親しい編集者が集まり飲み会。
■連休は・・?
11/22.23

脊柱管狭窄症の患部に聞くと言う全10回の静脈注射を3回終えた段階で、症状が少し緩和されました。それほど激しい痛みもなく、これまで20−30m歩いて「フー」と休憩したのですが、100mは大丈夫になりました。それでも連休中は天気も悪いので、仕事場で原稿の整理や、写真データーの整理をしていました。安静第一といわれましたから。

■路線バスの旅
11/24

 午前中に医者に行き5回目の静脈内注射。昨日と比べて明らかに改善されています。休憩なくとも歩ける状態です。痛みはまだまだありますが、それでもかなり緩和されています。そこで散歩に出ました。東府中から武蔵小金井行きの府75系統で貫井トンネル下まで行きハケの下の湧水を巡りました。それでもいつものコースの1/3の短縮版。東京経済大学内の「新次郎池」は落葉が盛んで、すでに決定した自著「東京の湧水」の表紙を急遽差し替えるべく新たに撮り直しました。夕暮、自宅に戻ると満月前の月が北風にクリアに輝いていました。
       
落葉の新次郎池、満水状態で迫力ある湧水風景。満月前の月齢12の月、クリアな冬の月だ。 
■医者通い
11/25.26

 連続10回の静脈注射のため医者通いが続きます。この注射はかなり効果的で痛みは和らいできました。26日は医者のあと、聖蹟桜ヶ丘のクラッセの編集室で新刊本の打合せ。近々に出る予定の表紙写真を最新のものと差し替えるなど、まだ「混乱」は続いています。ひと段落して富田康裕さんと百草園まで歩いて、いつもの居酒屋で打ち上げ。まだ本の打ち上げは先ですが、今日の作業の打ち上げ。何かにかこつけて飲むのが好きなものですから。
■路線バスに乗って
11/27

午前中に八王子で用事を済ませて北野駅で乗り換えようとした時、グリーン塗装の電車が来るらしいので、そのまま撮影。別に撮らなくてもいいのですが、たまたま来るのですから逃す手はありません。昼ギリギリに医者に行って注射。今日が7回目であと3回。東府中からバスで小金井警察署バス停前の「滄浪泉園」に行き湧水を取材。いつもだとここからハケの道を歩いて国分寺まで行くのですが、今日はこのままバスで折り返して帰宅。
     
 北野駅で見たグリーン塗装。この色は飽きてきた。秋色濃い滄浪泉園、湧水を引いた水琴窟が癒してくれる。



目次  Home
南正時のつれづれ旅のバックナンバー
 
南正時へのコンタクト、お便り等は
お手数でもこのアドレスを入力してメール送付してください。