南正時の日々是々日記
2015年10月号
南正時つれづれ旅のバックナンバー
本サイトのコメント、写真などは他のブログ、ウェーブサイト、特にwikipediaなどのWeb上に許可なく引用、転載を固く禁止します。
©Copyright.2014Masatoki MINAMI
■夜行バス
9/30
明日から秋田へ出張。時間効率のよい夜行バスを使うことになりました。東京―羽後本荘間をダイレクトで結ぶJR関東バスと羽後交通の共同運航です。時間はかってのブルートレイン「あけぼの」とほぼ同ダイヤなので効率よく行動できます。東京駅に少し早く出て実業之日本社の村上真一さんを誘い出して八重洲地下街でイッパイやってからバスに乗り込みました。
|
|
少し酔わなければ夜行便は眠れない。JR関東バス、ツバメマーク入り。 |
■鳥海山初冠雪と祝賀の宴
10/1
明け方のバスの車窓から鳥海山のシルエットがくっきりと見えました。午前中には沿線で鳥海山と由利鉄の撮影です。無人駅の曲沢で撮ることにして上下3本を撮影。よく見ると頂上付近には冠雪が見られました。矢島に行き由利鉄の社長や、若桜鉄道の山田社長たちと会い懇談。初冠雪の頂上が見えることは極めて珍しいと地元の人が言っていました。今日は羽後本荘のホテルで由利高原鉄道開業30周年記念式典があるので、皆さんと上り列車で会場に向かいました。1時30分に三陸鉄道の望月友彦社長の基調講演。災害復興の苦労話には感動しました。3時から開宴。望月社長をはじめ、いすみ鉄道の鳥飼社長、東北地方の鉄道会社の重鎮たち。FB友達とも初めてお会いしました。姉妹鉄道の台湾鉄路局の方々を紹介して頂き、しばし1970年代に訪れた話をすると、その時は・・と手錠をはめられるポーズをしました。それらの映像はぜひ見たいとおっしゃっていました。宴が終わり宿泊組たちは10階のレストランで二次会、ここでも有意義なお話がうかがえました。
|
|
|
|
初冠雪の鳥海山がくっきり。新形車両と撮影。由利鉄開業30周年記念式典とパーティ。春田社長と。 |
■爆弾低気圧
10/2
昨夜から爆弾低気圧が通過中でホテルでの朝食のとき望月社長、山田社長、東京からのライター池口さんなど帰路を心配しておられました。私はレンタカーを借りて夜まで羽越線あたりを撮影と思っていたら、すべて運休。そこで気持ちを入れ替えて鳥海山麓の湧水巡りをすることにしました。鳥海山麓には数多くの湧水があり、その代表的なものが象潟の平成の名水百選「元滝伏流水」です。ここの湧水は美しいながらにも迫力があり、魅せられる湧水です。昼過ぎまで遊佐地区の湧水を何カ所か見て回り、3時過ぎるとどうやら羽越線も動いていねらしいので、小砂川―上浜の定番場所で「いなほ」と貨物、普通電車を撮り、象潟の道の駅の日帰り温泉に立ち寄り、6時過ぎにレンタカーを返して、駅前の居酒屋で夜行バスまでの時間をつぶしていると、春田社長にお付き合い頂きました。これまで話すことのなかった社長の苦労話、私の若い頃の撮影秘話など酒が入ってのお喋りでした。21時25分の羽後交通の「ドリーム鳥海」に社長に見送られて乗車しました。
|
|
|
|
名水百選「元滝伏流水」。爆弾低気圧で荒れる日本海、女鹿漁港。夕方ようやく運転再開で「いなほ」がやってきた。夜行バスに乗る前、春田社長と「別れの宴」 |
■京王のサプライズ電車
10/3
東京八重洲口に「ドリーム鳥海」は定時到着。7時過ぎには自宅に戻りました。2日間夜行バスが続いたので午前中少し寝て、午後に聖蹟桜ヶ丘に向かう途中、新宿方面にグリーン塗装の特急が走り去りました。懐かしの2000系復刻カラー電車です。初めて見たので、用事を済ませてから多摩川橋梁で向かえ打つことにしました。カメラはコンデジだけだったのですが、天気が良いので写るでしょう。順光線で撮影して、京王片倉へ移動して上り電車を撮影しました。明日はちゃんと撮る予定です。
■復刻2000系カラー電車
10/4
■京王復刻電車を撮る
10/5
朝、妻と鉄道農園の野菜の収穫に行ったところ、新宿行きの準特急で「復刻カラー電車」が通過してゆきました。これで大体の運用が分かりますし、天気が良いので午前中、光線の良い時に撮影することにしました。朝飯を食って9時台の上り電車を百草園駅のカーブした構内で撮影、次に多摩川橋梁で折り返し下り電車を撮影、さらに東府中に移動して、正面寄りのアップ写真を撮影して午前中の撮影はおしまい。東府中から武蔵小金井駅行きのバスでハケの道へ。東京経済大学内の東京の名湧水57選「新次郎池」へ「定時点検」、満水の水量は減るどころか水量を増やして普段湧き出さない場所からも水が噴き出していました。国分寺駅から府中へバスで移動すると、ホームには、たまたま「復活カラー電車」が到着していたので、そのまま乗車して北野まで行き、上り電車を向かえ打ちました。思った以上に撮れて満足でした。
|
|
|
|
鉄道農園で収穫時に復刻カラー電車を見た。百草園駅を通過中。新次郎池はこの季節迫力ある湧水だ。多摩川鉄橋にて。 |
■カンヅメ
10/6
「湧水本」の原稿執筆でほぼ一日中仕事場にカンヅメ状態でした。ケツが痛くなりました。
■湧水本の取材は南武線
10/7
「湧水本」の取材で南武線へ。南武線の矢川、谷保、西府にかけては段丘に多くの湧水が見られます。今回の本では湧水の四季をテーマにしているので、田圃の稲穂など秋の湧水風景を取材してきました。その移動の合間に南武線の電車なども撮影、南武線は便利な「ローカル線」でした。
|
|
|
|
矢側緑地の湿地帯、矢川―西国立間を走る南武線の列車。湧水が府中用水に合流する里山の風景。 |
■機関車
10/8
武蔵野線で貨物列車を1時間ほど撮りました。この時間帯、稲毛の撮影ポイントには5-6本の列車が撮影できる効率のよい時間帯です。ただし、背景に入る多摩丘陵は開発盛んで、赤土が剥き出しで、次第にのんびりした風景は消えゆくようです。南武線に乗り換えて谷保駅へ。谷保天満の湧水を取材してきました。この季節、湧水量が多く境内は湧き水で溢れていました。夕方、聖蹟桜ヶ丘の出版社「クラッセ」で来春の単行本の打合せ。機関車とアニメーションがコラボした企画で、アニメ界の大物、巨匠にも原稿をお願いしています。今日は表紙デザインの打合せ。編集の冨田夫人が作る手料理はなかなかのもので、打合せ終了後には毎度御馳走になって、ほろ酔いで自宅まで徒歩(20分)で帰ります。
|
|
|
多摩丘陵をバックに武蔵野線。クラッセでおいしい料理を前に 編集会議。9日の明け方、月と金星が大接近。、 |
■路線バスの旅
10/9
夕方、渋谷で入稿があるので、そのついでに渋谷までの道すがら散歩を兼ねて湧き水を巡ることにしました。調布駅南口から二子玉川行きの小田急バスに乗り狛江駅経由で喜多見駅入口で下車、すぐ近くを野川が流れ、小田急の車庫もあります。ここから武蔵野崖線に沿って多くの湧水があり、崖線に沿って「東宝前」バス停まで歩きました。バス停の近くの大蔵団地はかっては湧水を利用した水田が広がっていました。黒澤明監督の「七人の侍」はこの水田の湿地を利用してラストシーンの壮大な農民と盗賊のシーンを撮影しました。ここの湧水は東宝撮影所も近いことがあり、特撮用プールにも使われました。東宝前から渋谷行きバスに乗り、池尻大橋で途中下車して、池尻から渋谷駅南口のいつもの店までは徒歩。編集者と会食をしながらの入稿でした。週末なので渋谷は賑わいを見せていました。
|
|
|
喜多見付近の野川と小田急線、週末の渋谷西口銀座線。帰りの明大前駅はほろ酔い気分。 |
■湧水散歩
10/10
原稿執筆が続いて息抜きの散歩。JR豊田駅周辺の緑地の湧水を巡ることにしました。豊田へは多摩モノレールで立川乗り換えで中央線でいくところですが、京王南平駅から歩いてみることにしました。浅川を渡って中央線の踏切まではゆっくり歩いて20分、普段だと15分です。踏切の先に緑地が広がり、その段丘の下には「黒川清流公園」の湧水群があります。ちょうど線路と崖の間で300mに渡って遊歩道が整備され、そのところどころに水量豊かに湧出しています。このあたりの中央線は通称「豊田の大カーブ」といわれ、撮り鉄も訪れる場所で、先月はここでE353系の試運転を撮りました。帰りも来た道を戻り南平駅から電車に乗りました。高幡不動駅まで歩いて歩けない距離ですが、さすがに疲れました。
|
|
|
黒川清流公園のメイン湧水、近くに大規模マンションの工事中、豊田から見た多摩丘陵の風景。 |
■ダブルラッキー
10/12
午前中に新聞社から依頼された「健さん一周忌」の健さんと鉄道の原稿7枚の仕上げ作業。明日午後から入稿です。午後から多摩川沿いを散歩しました。モノレール甲州街道から日野橋近辺から立川、日野市内まで鉄道を撮ったり湧水を見たり、日野市内の歴史にも触れた一日でした。日野駅から高幡不動駅に戻り電車を待っていると7000系が近づいてきました。7777のラッキーナンバーでした。実は午前中、高幡不動駅に向かう途中に「2000系の復刻塗装」のラッピング電車に出会いました。朝のスタートラインと締めくくりダブルラッキーです。宝くじでも買おうかな。
|
|
|
|
午前中にラッピング電車に遭遇。多摩川を渡る多摩モノレール。多摩川近くにある仲田緑地の自噴井戸。夕暮れ間近高幡不動駅で「7777」と遭遇。 |
■お茶ノ水界隈
10/13
交通新聞「文化欄」の原稿を午前中にクリーンアップして写真データーを揃えて午後から入稿。メールでの入稿も可能なのですが、私はできるだけ編集者に手渡したいのです。2時過ぎにお茶の水の交通新聞社で入稿。古いお付き合いの編集嬢とは話が合い(私の話をしっかり聞いてくれます)入稿後、2時間もお喋りを続けてしまいました。夕方には旅行記者クラブの秋季総会に出席。幹事を退いてからはあまり積極的に活動していなかったので、せめて総会ぐらいは出て存在感を現さないと・・^^。
|
|
お茶ノ水界隈。これから入稿。 |
■湧水原稿
10/14
年末までに刊行予定の「湧水本」の原稿が急ピッチ。午前中に少し執筆して午後からは、湧水の取材。近くの片倉城跡公園に行き、京王線直下の古刹の名水を訪れ、片倉から八王子まで歩き、その途中の湧水も二カ所ほど取材してきました。京王八王子駅前のファミレスで休憩のお茶タイム、ここで取材してきたばかりの素材を執筆、ドリンクバーのアップルティを何杯もお代りしました。
■始発電車で・・。
10/15
京王線の9月のダイヤ改正は早朝4時台に特急が新設され、これによって東京駅からの各新幹線の始発電車の接続が可能になりました。今日は三島出張なので、それを実践してみました。聖蹟桜ヶ丘から特急に乗り、新宿駅で東京行き各停に乗ると、ほぼ1時間の5時45分に到着。6時発の「のぞみ1号」に十分間に合うことが実践されました。私はこのあとの6時33分の「こだま」の始発で三島まで。富士山からの湧き水がピークになった楽寿園の小浜池がほぼ満水だというので取材しました。満水は3年ぶりということで見ごたえのある湧水でした。昼過ぎの「こだま」で帰京して、荻窪に向かい、小田部羊一さん、なみきたかしさんたちと、この12日に80歳でお亡くなりになったアニメ界の大御所白川大作さんの通夜に向かいました。高畑勲監督をはじめ宮崎駿さん、ひこねのりおさん、月岡貞夫さんたちアニメ界の重鎮の方たちとお見送りしました。故人は鉄道ライターの白川淳さんのご尊父です。通夜のかえり、小田部さん、ひこねさん、なみきさん、ルパン三世の総監督友永和秀さんたちと二次会、三次会とで帰宅は0時を回っていました。20時間も出歩いたことになり、ちょっと疲れました。
|
|
|
|
新幹線の始発電車に間に合うようになった。ほぼ満水の小浜池。名水百選「源兵衛川」べりを行く駿豆線、白川さんは東映動画で「狼少年ケン」「魔法使いサリー」など長編アニメも手掛けられたアニメ界の大御所でした。 |
■ノマド
10/16
原稿執筆で外出は、散歩程度と鉄道農園の手入れしかままなりません。原稿執筆がかなり遅くなったのを感じます。締め切りギリギリに書きあげるという悪しき習慣は健在です。今日は、八王子まで出て、帰りにファミレスでMacで原稿執筆をしました。こういうのをノマドというそうです・・とFBの友人から言われました。
■仕事がはかどりました
10/17・18
二日分いっぺんにアップします。なぜなら二日間とも同じ生活を送っていたからです。早朝に起きて妻と鉄道農園に行き手入れと収穫、葉物野菜が収穫できるようになりました。朝ぶろに入って朝食後すぐに仕事場に入り込んで執筆。土曜日は天気が悪く散歩もなしで仕事がはかどりました。しかし、日曜日の夕方になると腰が固まってしまいました。天気が良い時は散歩を心がけます。
■武蔵野夫人
10/19
大岡昇平の「武蔵野夫人」は小金井市の「ハケの道」に住む男女の恋愛(不倫)小説です。現在執筆中の「東京の湧水」(仮題)の取材で、今日はモデルさんをお願いしてハケの道で撮影です。そのモデルさんは地元に住む私の旧知の和裁士着付け士の「熟年着物美人」です。私の着物生活の師匠でもあります。黄八丈という着物姿で、ハケの湧水、小路でロケしました。この本は熟年層に見てもらいたい本なので、着物美女は扉や、本文中のカットに彩りを添えるはずです。「武蔵野夫人」のように「恋」に落ちたいのはヤマヤマでしたが、お互いに不倫する勇気も年でもありませんでした。
|
|
|
ハケの道の着物美人、黄八丈がぴったりとフィットしました。ちょっと「武蔵野夫人」にあやかりました。 |
■改めて取材続行
10/20
今日は、昨日「武蔵野夫人」ロケの続きで、東京経済大学内にある「新次郎池」を取材しました。ここの湧水は今がピークでハケ(崖)の所々から水を噴出していて、大湧水の様相を呈しています。湧水マニアには嬉しい光景です。ランチに小金井大勝軒のラーメンを食べて、国分寺までのハケの道をたどり、府中駅行きのバスに乗りました。このバスは日中ほぼ5分間隔で運転され、中央線と京王線を結ぶには至便な路線バスです。
|
|
|
ハケの湧水「新次郎池」は満水。大勝軒のラーメンは太麺もちもち。京王バス100年塗装「京王帝都バス」 |
■上弦の月
10/21
私は鉄道少年、映画少年それに天文少年であります。中学生の頃にはすでに本格的な天体望遠鏡を自作して月の表面や、木星の衛星などを眺めていました。中学生の夏休みの宿題では「木星の衛星」と言うテーマで衛星の動きをスケッチしていました。その時代、夏休みの宿題といえば昆虫、植物採集、絵日記が定番で、私の題材は今でいう「アカデミックな素晴らしい成果」と言うわけで市の教育委員会から最優秀賞を受賞しました。今も天文少年は健在で、天体ショーがあれば双眼鏡、望遠レンズを持ってすっ飛んで観測しています。今日は一日中、仕事場に閉じこもりっきりでしたが、夕方になると上弦の月が姿を現しはじめました。そこですかさず撮影。
■天体ショー
10/22
上弦の月が西空に沈むころオリオン座の流星群がみごろとなります。0時前に夜空を見上げたときには薄雲が広がり星は見えませんでしたが、5時ごろにはすっきりと晴れたのでカメラをセットしました。残念ながら流星はキャッチできませんでしたが、明け方の空に金星と木星のランデブーが美しく見えました。始発電車も走り始めたので電車と共に撮影、鉄道少年と天文少年がコラボしました。午前中に女房の買い物に付き合い、そのまま豊田方面へ湧水の取材に向かいました。天気もよく気持ちの良い散歩でした。
|
|
|
|
金星と木星のランデブー(左上)、スーパーの駐車場は名撮影地。豊田中央図書館下の湧水、豊田の大カーブで撮影、秋の日は釣瓶落とし。 |
■駅前ホテル
10/23
全国の駅前、駅近くに展開するホテルチェーン「東横イン」の客室専用誌「たのやく」編集部が主催するクライアント、編集者、著者わ招いての懇親パーティが行われ、私も数度寄稿している縁でご招待を受けました。夕方、恵比寿駅で自由国民社の宮下編集長、クラッセの冨田さんと待ち合わせ、たのやく本社のビルのレストランへ集合。外国のゲストも参加して国際的な集まりになりました。イベントとして和楽「敦盛」が舞われカルチャーたっぷりのパーティでした。我々三人は京王線沿線なので、百草園で下車して駅前のやきとり屋で「仕上げ」の二次会でした。
|
|
|
「たのやく」パーティ(恵比寿)、スェーデンの方と交流、伝統謡曲「敦盛」を舞った武楽座・源光士郎さんと。 |
■11夜の月と共に賓客来日
10/24
昼過ぎから青梅線沿線で取材を終えたのち、中野のTMS(トムスエンタティメント)に行き、新作「ルパン三世」の総監督友永和秀さんを訪ねました。TMSは旧東京ムービーで南阿佐ヶ谷での45年前は私もここで仕事をしたことがあります。友永さんとはそれ以来の旧知の仲で、今回は来春刊行予定の「大塚康生の機関車少年」(クラッセ)の大塚さんの原画に友永さんがクリーンアップをして下さり、その仕上がりの受け取りです。さすが大塚さんの直弟子だけあって素晴らしい線筆で美しい仕上がりです。この本には最初のルパン三世の監督おおすみ正秋さん、大塚さんの東映時代の同僚高畑勲監督などアニメ界の方々が参加して下さいます。夜はミラノから大親友の湯崎夫沙子さんとマネージャーのアニャーゼさんが一時帰国されたので阿佐ヶ谷の寿司屋で歓迎宴会。湯崎さんは「粘土アニメーション」の巨匠で、ヨーロッパ各国をまたにかけてや、NHKの仕事をされています。この夜はアニドウのなみきさんが主催、小田部羊一さん、古川タクさん、森まさあきさんたち、日本アニメーション協会のメンバー、アニメ界の重鎮たちとお喋りに花が咲きました。
|
|
|
|
機関車絵を仕上げてくれた友永さん(TMSにて)、湯崎さん御一行を阿佐ヶ谷駅でお迎え、大黒寿司で宴会、小田部羊一さんはイタリアでは「ハイジのパパ」と呼ばれ尊敬されている。 |
■日曜日らしい日曜日
10/25
二日続けてのアルコールなのでさすがに朝は起きれず9時ごろまで寝ていました。昼前から原稿を少し書き、ソファベッドで寝ながらテレビを見ていると「下町ロケット」の再放送を見てしまいました。面白い、次回もみなくちゃ。ダラダラテレビの前にいて、夕方から少し原稿を書き始めましたが4ページで挫折。鉄道農園に行って水撒きと、小松菜の種まきをして、鯖の味噌煮と焼酎で夕食を済ませ、あー日曜日だなーと言うわけです。
■夕焼け小焼けの散歩道
10/26
午後から紅葉の「確認」のため西八王子の「真覚寺」へ行きました。境内のモミジはちらほら色が付き始めているようです。今回執筆している本には間に合いそうにもありません。湧水は水量が多く出ていました。めじろ台から京王バスで「時田」で下車、斟珠寺に寄ってみました。湧水の量はは峠を越え、普段よりやや多めといったところです。ここから歩いて片倉城跡公園に寄って湧水池に行くと、なんと至近距離の木の枝にカワセミが止まっていました。今日はたまたま400mm以上の望遠コンパクトデジカメを持っていたので、バッチリ撮ることができました。帰りの電車に乗る頃は「秋の日は釣瓶落とし」で、夕焼けが迫っていました。夕焼けと電車を撮って、後ろを振り返ると満月前の月が昇ってきていました。まるで童謡「夕焼け小焼け」の歌詞そのものでした。
|
|
|
|
真覚寺は「蛙合戦」で知られる古刹、片倉城跡公園のカワセミ、小さい秋見つけて、秋の日は釣瓶落とし。 |
■筋肉痛
10/27
天気が良いので買い物がてら八王子を軽く散歩。帰りに北野で京王2000系復刻塗装の高尾山口行き電車を見たので、折り返し電車を待ちました。新宿行き特急を迎えると、28日開湯の「高尾山の温泉」のヘッドマークが、この「の」がミソで「高尾山温泉」は悪どい中国人によって商標登録されているとのことです。帰宅すると太股の辺りの筋肉に張りが・・。鈍痛を伴うので炎症を起こしているかもしれません。このところ連日15000歩以上の歩きが続いていたので、その結果でしょう。もう少し歳をわきまえて行動しろ・・ということか。今夜は美しい満月でした。
|
|
|
「高尾山の温泉」のヘッドマーク付き。満月が出てきた。筋肉痛発生。 |
■歩くのが辛い
10/28
太股に筋肉痛発生、かなり痛い。50mほど歩いて一休み、電車の中でも座りたい気持ちでした。夕方に桜上水で人に会うため、近くにある温泉銭湯「月見湯」で湯治。筋肉痛に効能ありとかで気休めと分かっていても他力本願。1時間以上浸かったり上がったりを繰り返しました。湯あがりに駅前のワイン居酒屋で大崎順介さんと会い、竹島編集長を送る会、その他モロモロの反省会と雑談。帰りの電車では痛くてしようがなく、私の表情を見たサラリーマン風の若者が座席を譲ってくれました。まだまだ世の中捨てたものじゃないわい。
|
|
|
天然温泉の月見湯、効能は筋肉痛・・など。ホントはいけないのだけどワインを一杯・・といわず。 |
■筋肉痛の原因
10/29
筋肉痛の症状が改善されないので整形外科に行きました。ケントゲンの結果脊椎管狭窄症と診断されました。やはり素人判断はダメということが分かりました。腰に電気を当てて薬をもらって、普段なら歩く距離をバスでクラッセへ。大塚康生の機関車少年だったころ、の表紙絵をデザインして表紙デザイン候補を2パターン作りました。作業終了後は冨田夫人の手作り料理を御馳走なり家まで車で送ってくださいました。
|
|
|
脊椎管狭窄症、神経が原因という。クラッセの富田さん、表紙のデザインを制作中、見本デザインが出来上がり。 |
■大塚康生さん宅へ
10/30
大塚さんに表紙絵見本や、新刊書の打合せに行く日。私は歩くとかなり苦痛なので日本アニメーション文化財団の映像作家の金子由郎さんがわざわざ百草園まで車で迎えに来てくださいました。ちょうど鉄道農園で大根の初収穫なので採れたて野菜をおすそわけ。荻窪で並木たかしさんと合流して荻窪の蕎麦の名店本むら本店で蕎麦を食べて和光市の大塚さん宅を訪れました。膨大な資料を前に打合せと表紙のデザインを見てもらいました。一発OKで弾みが着きました。顔色も良くお元気なのでプロフィール写真も金子さんに撮ってもらいました。帰りも金子さんに百草園まで送って頂きました。感謝。
|
|
|
鉄道農園で大根の初収穫。大塚さん宅を訪れ新刊本の打合せ。 |